旭川・神楽岡のプラタナス並木路(ロマンティック街道)の緑がうつくしい!
旭川のプラタナス通りを歩きました!プラタナスの木=スズカケノキって美しい!
旭川のプラタナス並木(ロマンティック街道)
平成29年(2017年) 6月22日 村内伸弘撮影
プラタナス並木
旭川市神楽岡・緑が丘地区
夏は車道の真上を覆う緑のトンネル、秋は鮮やかな紅葉の道となる、約3kmに及ぶプラタナス並木路。沿道には洒落た建物も多く、別名ロマンティック街道とも呼ばれています。
プラタナスの木(スズカケノキ)
プラタナスの木
旭川の地図(ガイドマップ)があったので、眺めていたら、旭川市内からそれほど遠くないところに「プラタナス並木」があるって書いてあったので、わずかな時間を利用して見に行ってみました。プラタナスの街路樹なんてステキですよね!
さすが北海道!さすが旭川~!!
ホテルの窓から見えた景色。駅前なので景観はダメっすw
旭川は道路が広いです!
タクシーで神楽岡・緑が丘地区にあるプラタナス通りに向かいます。タクシーは高いんですが、地元の人から直接情報を仕入れられるので旅行のときは戦略的に利用しています(^^)
タクシーから見え始めたプラタナス並木!おーっ!すばらしい!!
神楽岡公園(上川神社)を過ぎて、しばらく走ったところでタクシーを降りました。
ちなみに神楽岡(かぐらおか)はその昔、アイヌの人々に「ヘッチウシ(神が舞い楽しむ丘)」と呼ばれた岡だそうです。
プラタナス、プラタナス、プラタナス~!!
プラタナスの樹皮。うろこ状に剥げて、まだら模様になっています。
街路樹がプラタナスなんてうらやましいです。まあ、僕の住んでいる八王子も「いちょう」というすばらしい並木がありますけどね~
ぼちぼち歩いていきましょう~
プラタナスの葉
プラタナスの葉っぱって結構大きいですね。
プラタナスだけじゃなくって、このあたりの町の様子を見てみましょう。脇道に入ってみます。
道、広っ!!
生活道路って書いてあるんですが、広いですね~
煙突のある家
ポプラの木がありました!!
プラタナスじゃなくって、ポプラの木が 1本奥にはいった道にズラリと並んでいました!さすが北海道~っ!!
ポプラ並木~!!
昔、北大のポプラ並木を見ましたが、ポプラ=北海道って感じですよね。そう思います!
ポプラの根っこ
まあ、北海道はワイルドです!!
元の道に戻ります。
プラタナス並木、ずっと続いています!!
絵になる~
どの家庭にも煙突があります!
緑が丘4条1丁目バス停
極端に本数は少なくないけど、多くもないようです。帰りは旭川駅行きのバスに乗るため、時刻は気にしておきます。
おしゃれな灯油タンク
おしゃれなプラタナス
おしゃれな家を発見
灯油タンクもどことなくおしゃれ~
すばらしいです!旭川!
どの道を歩いても緑がいっぱい!!
ツキヌキニンドウ(突抜忍冬)
お花もいっぱい!
今回は歩いているけど、こんな並木道をスポーツカーで突っ走りたいもんです(^^)
香りロード
バスの路線
緑が丘 香りロード
ランチャーズの「真冬の帰り道」のプラタナスの枯れ葉♪ 寒そな枯れ葉♪♪ というフレーズを思い出します。そして、八王子学園校歌のすずかけの若葉の窓べ♪♪という最初のフレーズも思い出します。
プラタナスの根っこ
写真右下の人と大きさを較べてみてください
左が旭川市立緑が丘中学校
旭川工業高校に到着。ようやく、プラタナス並木が終わりました。
旭川工業から振り返ってみると~ こんな感じです。
JR旭川駅に戻りたいので、バス停まで戻ります。
雪や寒さ対策でしょうか?バス停には屋根がありました。
バス停の近くには駐輪場もあります。広い北海道ならではですね~
6月のプラタナスの葉っぱ
プラタナスの実。スズカケノキ(鈴懸の木)という和名の元となった果実。確かに鈴のようですよねっ
プラタナスの実
樹皮が個性的ですよ、プラタナスは!
まだら模様のシャラの木(夏椿)を思い出します。
街路樹の管理番号
プラタナスの若葉
プラタナスは樹勢が強くって、生長も速そうです!!
国交省の資料によるとかつて街路樹の主役だったプラタナスは剪定に手間がかかる、落葉の清掃が大変、虫がつきやすいなどの理由で全国的に本数が減ってしまっているようです。プラタナスのある街並みは素晴らしい景観だと思うんですけどねぇ。。。
さあ、どんどん見ちゃってくださ~~い(笑)
うつくしいプラタナス(スズカケノキ)
旭川のプラタナスは特にうつくしく感じます!!
すばらしい旭川、うつくしいプラタナス。
まさにロマンチック街道ぉ~!!
ここはパリじゃないでしょうか!シャンゼリゼ通りじゃないでしょうか!!
ビューティフル!!
地下道入口
皆さん、もう満腹ですか?w
最後にもうちょっとだけ、この美しいプラタナス並木をご覧ください。
すご~い!!
ぐわっ!メッチャうまく撮れた~
生きている、このプラタナスは間違いなく力強く生きている!!
すごい迫力~
もう写真撮りまくり~!!
とんでもない存在感!!
いよいよプラタナスともお別れです。
旭川電気軌道のバス停
もう一度だけ、バスが来るまでプラタナスを見上げます!
バス停でバスを待っていたら、美瑛出身のおばちゃんが僕に話しかけてきました。プラタナスの写真を撮っていたことを言うと、「秋になると葉っぱが落ちて、プラタナスの種が繭玉のように見えてすごくキレイよね。」って話してくれました。
プラタナス並木路から JR旭川駅に戻るバスの車中
忠別川
旭川市内
バス停の名前を聞いていましたが、●●20丁目とかありました。丁目の数が旭川はハンパなく多いですね~
JR旭川駅に無事戻りました。
▼今回の旭川旅行
旭川出身・三浦綾子「喜んで生きていける」 京成で羽田空港へ、出発遅延したAIR DOで旭川へ
▼あわせて読みたい関連記事
世界最長の並木道を歩く!日光杉並木街道ウォーキング
桜のトンネル!日本橋・八重洲 さくら通りのサクラでお花見
・平成13年(2001年) 北海道・長万部の旅
・真っ白な北海道!白銀のオホーツク!!
・ガリンコ号から見た紋別の流氷 (クリオネ画像も有り)
・バンザーイ!!すばらしき紋別流氷まつり
・硫黄が効く効く北海道・川湯温泉
・ホワイトなホワイトな北海道
・冬の摩周湖で奇跡が起きた
・白鳥集う、うつくしき屈斜路湖
・オホーツク流氷まつり、そして網走監獄(網走刑務所)
・まだらに雪残る十勝岳連峰の麓へ
【旭川旅行記 決定版!】おすすめ旭川ブログ記事一覧 北海道 旭川の写真たくさん有♪♪
【巨樹・名木・並木 決定版!】おすすめ巨樹・名木・並木ブログ記事一覧 樹木の写真たくさん有♪♪
【樹木・花木 決定版!】おすすめ樹木・花木ブログ記事一覧 木の写真たくさん有♪♪












































































































