太陽の塔! Tower of the Sun 「太陽の顔は爆発だ!」岡本太郎
昭和45年(1970年)大阪万博。この太陽の塔は世界中からやって来るすべての人々を睥睨していた
太陽の塔の「太陽の顔」
大阪府吹田市 万博記念公園
Tower of the Sun
太陽の塔
万博開催当時のままに残されています。
作者は、岡本太郎氏です。
高さは 65mで、アメリカの自由の女神は 47mです。
万博期間中、塔内への入館者は 900万人を数え、顔は頂部の「黄金の顔」、中央部の「太陽の顔」、背後の「黒い太陽の顔」の三つがあり、会期中には地底部に「地底の太陽の顔」もありました。
太陽の塔を Photo Directorという写真編集ソフトでいろいろな表情にしてみます。
岡本太郎さんが生きてたら、どれがいいっていうのでしょうか!?
あなたはどの「太陽の顔」が好きですか?
僕はこの記事の一番上にも載せていますが「ダスク」が一番好きですよ♪♪
1枚1枚、ジックリ見てあげてあなたも違いをお楽しみ下さい。
太陽の塔 - 原版の写真
太陽の塔 - Photo Director ダスク
太陽の塔 - Photo Director モノクローム
太陽の塔 - Photo Director レトロ
太陽の塔 - Photo Director ペール
太陽の塔 - Photo Director イザベラブルー
太陽の塔 - Photo Director ファンタジーピーチ
太陽の塔 - Photo Director イエスターイヤー
太陽の塔 - Photo Director ファンタジー
太陽の塔 - Photo Director ロモ
太陽の塔 - Photo Director ローコントラスト
他にもいろいろありましたが、この辺で 笑
太陽の塔(平成15年/2003年11月撮影)
写真上部: 頂部の「黄金の顔」
中央部の「太陽の顔」
背後の「黒い太陽の顔」
この記事、天国の岡本太郎さんに届くかな 笑
▼あわせて読みたい関連記事
高さ約70m!岡本太郎「太陽の塔」に太陽の広場でご対面~ん 太陽の顔!黄金の顔!黒い太陽!
青空があるでしょう(青空はみんなに平等にある) 岡本太郎賞 三宅感
【昭和 決定版!】おすすめ昭和ブログ記事一覧 昭和の写真たくさん有♪♪





















