乃木坂46じゃないよ~ 乃木坂の乃木神社、正松神社、赤坂王子稲荷神社に御参拝
乃木将軍を祀った乃木神社にお参りしました
軍神!乃木希典将軍(乃木大将)のイラスト
港区赤坂の乃木神社(のぎじんじゃ)
平成29年(2017年) 10月21日 村内伸弘撮影
「乃木坂」って言っても、
僕が興味があるのは 乃木坂46じゃなくって、
「乃木将軍」ですよ、乃木将軍!
乃木将軍って知ってますか?
まずは「乃木坂46」の中に含まれる「乃木坂」の由来を見てみましょう~
乃木坂の由来
「由来: 乃木大将の殉死された大正元年九月以来幽霊坂が乃木坂と改名された」
とのことです。
世が世なら、「乃木坂46」は「幽霊坂46」だったのです 笑
乃木坂(東京都港区赤坂)
乃木神社の鳥居(一の鳥居)
それでは乃木神社をお詣りしてみましょう。
もう一度言います。
僕が興味があるのはこのお方ですよ、このお方。
西野七瀬じゃないんですよ、幽霊坂46の西野七瀬じゃ~(笑)
軍神!乃木将軍(乃木大将)なんですよ~☆
中学の時に「二百三高地」という日露戦争の映画を見たことを今も覚えているんですが、旅順攻囲戦の時の乃木将軍たちは男でした。明治の軍人たちは立派でした。
乃木将軍はこの戦いで長男と次男を最前線に送り、戦死させていて、国民的英雄となり、同時代の国民から敬愛され続けたようです。昔、日本男児は「乃木将軍」という言葉を聞くと皆涙ぐんだそうです。
一人息子と泣いてはすまぬ、二人亡くした方もある。
皆さんもチャンスがあれば「二百三高地」という映画みてください。203高地、凄まじい戦いですよ。
それでは乃木将軍ご夫妻の英霊にお参りします。
乃木神社境内案内図
大正12年鎮座 ~往時を尋ね百年に向けて~
御鎮座百年 奉祝記念事業 御奉賛のお願い
雨に濡れた緑色の葉っぱが美しいです!
勝守 - 乃木将軍直筆のお守り!
乃木講誓詞之碑
乃木講誓詞之碑
乃木講総代
陸軍大将従二位勲一等功二級 大庭二郎書兼題額
聖訓力行 我身を浄め
質素勤倹 我家を治め
献身奉仕 国産を興し
熟慮断行 正義を践み
至誠一貫 皇基を護らむ
昭和七年(1932年)9月 乃木講建之
港区保護樹木 樹木名: くすのき
鳥居(二の鳥居)
乃木神社の狛犬(こまいぬ)
乃木神社の拝殿
雨に濡れてとてもステキです!荘厳です!!
二礼二拍手一礼。
朝一でお掃除中の巫女さ~ん
この廊下も味わいがありますよね!!
正松神社(せいしょうじんじゃ)
正松神社 -学問の神様-
乃木将軍が師として仰ぎ、また松下村塾を築き上げた人物でもある玉木文之進先生、その玉木先生の甥にあたり、多くの国士を養成された人物である吉田松陰先生をお祀りしているお社です。
境内摂社 正松神社
御祭神は玉木文之進、吉田松陰。幕末の長州藩の歴史を知っている方ならわかりますがこのコンビとんでもないですよ!教育者っていうよりも二人とも激烈な性格を持つ行動家であり、思想家ですよ!
要するに、乃木将軍という人間を作ったのは長州の教育ってことなんですね。
乃木坂46のメンバーが健康で活動を続けることができますように
幽霊坂46(笑)はファンから愛されているんですね。
西野七瀬ちゃん、ファイト~!w
玉苗、酒米、神饌田米
赤坂王子 稲荷神社
境内末社 赤坂王子稲荷神社
連続する赤い鳥居。幻想的です!!
伏見稲荷大社や瀬戸の深川神社を思い出します。
降りしきる雨の中、傘をさしながら巡った乃木神社、とてもステキでした。乃木将軍の魂をお祀りするのに相応しいところだと思いました。東郷神社はお参りに行ったことあったんですが、乃木神社はこの歳になって初めてお参りしました。お参りできてよかったです!!
見た!旧乃木邸で乃木将軍夫妻殉死の部屋を。軍神乃木大将!これぞ栄光の明治!!
▼あわせて読みたい関連記事
乃木大将書の日露戦争忠魂碑 北八王子公園(八王子市石川町/旧南多摩郡小宮村)
酔題馬関旗亭壁(伊藤博文の漢詩) & ポーツマスの旗(伊藤博文の名場面)
羽田→高知: とさでん乗って自由民権運動記念館へ 植木枝盛と会う
【神社・寺院・教会参拝記 決定版!】おすすめ神社・寺院ブログ記事一覧 神社・寺院の写真たくさん有♪♪











































