「子どものためのニッポン手仕事図鑑」は経営者やビジネスパーソン必読の本
ニッポン手仕事図鑑編集長・大牧圭吾さん監修
100年後に残したい職人の技
子どものためのニッポン手仕事図鑑 オークラ出版
監修 大牧圭吾 ニッポン手仕事図鑑編集長
ニッポン手仕事図鑑の本が発売されました!
今までにニッポン手仕事図鑑が撮影してきた職人さんを、職人さんのインタビューやイラストとともに紹介していく小学校高学年向けの図鑑『子どものためのニッポン手仕事図鑑』が 2017年9月23日に発売されました。
全国の子どもたちに、職人さんという手仕事が将来の夢のひとつとして、より身近に感じられるキッカケになったらと思います。
また、この本は、全国の小中学校や地域の図書館にも置かれる予定です。
ニッポン手仕事図鑑 - 日本の職人の技術(職人技)や文化を動画で残すサイト
という記事を 3月26日に書きました。
我が国・日本の手仕事を動画で残すサイトの紹介記事だったのですが、その職人たちやその技や心意気に光を当てた図鑑(書籍)が発売になりました。
さっそく購入して、読んでみましたが動画メディアと同じく、この書籍の図鑑もとても見やすくわかりやすく見事な出来映えでした。載っている写真も職人さんの真剣さがヒシヒシと伝わってくるようなものばかりで思わず引き込まれてしまいます。
本のタイトルに "子どものための"と入っていて、子ども向けに分かりやすく編集されているようなのですが、僕は一読してこの本は美術やデザイン、ハンドメイド愛好者はもちろんですが、経営者やビジネスマンなどにもぜひお勧めしたいと思いました。
※要するにこの図鑑は児童書なのですが、ビジネス書でもあると思ったのです。
職人達の仕事に対する矜恃(プライド)やパンクな姿勢を子供たちだけのものにするのはもったいないです、僕ら社長連中やビジネスパーソンこそこの図鑑に掲載されている様々な職人さんたちの使命感やプロ意識、そして自分の仕事に対する執念に触れる必要があると感じましたし、実際僕はいろんな職人さんたちの思想や考え方に圧倒されました!!
自分もがんばろう!とか
自分はまだ甘い。。。とか
もっともっとお客様やユーザー様のためにやれることがある!
この図鑑を読み終えて、こういった気分になりました。
子どものためのニッポン手仕事図鑑 表紙
子どものためのニッポン手仕事図鑑 裏表紙
子どものためのニッポン手仕事図鑑 補充・注文カード
最後に、この図鑑で取材されている職人たちの鬼気迫る言葉をいくつかご紹介しちゃいます。ある種の狂気をはらんだ凄まじい言葉で僕は息を飲む気持ちで目が覚めるような気がしました。
・ご先祖さまに感謝する心を、線香で伝えたい
・Made in NIPPONにこだわりたい
・どんな時でもおだやかな気持ちで音と向きあわないと、磬子(けいす/仏具)をゆったりと響くような音に調整することはできません
・この仕事は天職だと思います
・自信をもって「俺が染めた」と言える仕事をしたい
・すごい人のまくらも、区別はしない。職人として、普通に作る
・毎回、毎回、自分にとって最高傑作を作り続けたい
・着火した線香花火を人の一生のようだという人もいます
ハイ!
あとはこの図鑑(本)を買って、ぜひあなた自身にとっての素敵な言葉や素敵な職人さんを探してみてください 笑
本の購入の前、または購入の後に下段の動画サイトをご覧になるとより職人さんたちの生き様を知ることができるはずです。
▼購入はこちらから
Amazon - 子どものためのニッポン手仕事図鑑 | 大牧圭吾
オムニ7 - セブンネットショッピング|子どものためのニッポン手仕事図鑑
楽天ブックス - 子どものためのニッポン手仕事図鑑 - 大牧圭吾
▼動画サイト
ニッポンはすごい国です。
ニッポンは職人の国です。
ニッポンは美しい国です。
この図鑑を読んで、素直に僕はそう思いました。
▼あわせて読みたい関連記事
ニッポン手仕事図鑑 - 日本の職人の技術(職人技)や文化を動画で残すサイト
箱根彫刻の森美術館 ピカソ館で、パブロ・ピカソの名言と出会った。
国宝絵巻「一遍聖絵」の見方(鑑賞方法)… 行きました!「国宝 一遍聖絵」展
めで鯛「鯛の小さな大漁旗」ガンバレ銚子!ふるさと納税 ご寄附の御礼
iPhone 6 ケース - スウェーデンで一番売れている Krusell(クルーセル) にしました
【本 決定版!】おすすめ本ブログ記事一覧 読んだ本の書評たくさん有♪♪
【ビジネス・商売 決定版!】おすすめビジネス・商売ブログ記事一覧 事業や商いの情報たくさん有♪♪














