透き通るように輝くピンク色のユリ - オリエンタルハイブリッド種
ヤマユリの球根を植えたはずが、ピンク色の別のユリが花を咲かせました。でも、全然結果オーライです。ピンクのユリ、うつくしいです!!
花びら見て下さい!透き通るように光り輝いています!!
ピンクの百合(オリエンタルハイブリッド)
平成30年(2018年) 6月30日 村内伸弘撮影
ピンクの百合(オリエンタルハイブリッド)
平成30年(2018年) 6月28日 村内伸弘撮影
「ヤマユリ」ではなかったユリの花
てっきりヤマユリだと思っていたのですが、これからご覧頂くよう蕾が薄いピンク色になってきて、咲いてみたら紛れもないピンクのユリでした 笑
去年もヤマユリの球根を買って植えたら、白一色のカサブランカが咲き始めてビックリしたんですが、今年はピンクのユリでした(^^)
但し、母親も近所のおばさんたちもこのピンクのユリを「意外といいね♪♪」って言ってました。確かにヤマユリだけじゃなくって、時々ぜんぜん違うユリが咲くのも楽しいですよね。
それでは皆さん、どうぞご覧ください。
まずは朝日がこのピンクのユリを美しく輝かせている瞬間を動画に収め、編集しました!
【透き通る動画】
動画制作: 村内伸弘(ムラウチドットコム)
▼6月26日のピンクのユリ
あれ?なんとなく蕾の色がピンク色っぽいんですが、、、
ゴシゴシゴシ、目の錯覚じゃないですよね??
間違いなく蕾はピンク色を帯びてきています。。。
この球根「ヤマユリじゃなかった」です 笑
蕾の中からピンク色があふれ出しています!!
でも、この淡いピンク色、素敵ですね!!
▼6月27日のピンクのユリ
おーっ!咲き始めていました!!
100%、ヤマユリじゃありません。
しかも、両方ともヤマユリじゃないんですけど 笑
オリエンタルリリーだと思います。
おーっ!ピンク色の花びら、梅雨の季節によく目立ちます!!
すっごくいい色合いだと僕も思いました。
優雅です。気品があります。
木化石をバックにして咲き始めたピンクのユリ
カスケード?ソルボンヌ?マイアミ?コンアモーレ?アクティバ?ロンバルディア?etc
ネットで色々調べてみましたが、ヤマユリの特長も結構引き継いでいるのでオリエンタルハイブリッド種というのは間違いないと思います。但し、細かい品種名は不明です。
僕の手の大きさと較べてみてください。
▼6月28日のピンクのユリ
エレガント~☆
ヤマユリにはない雰囲気です。
▼6月30日のピンクのユリ
うわーーーーっ!朝日がピンクのユリに当たって壮絶な光景が展開されていました!!
木洩れ日とやさしいユリが醸し出す耽美な世界観!
この色は出せない、この色は人間には出せない。
ユリとお日様の強烈なコラボレーション!!
透き通るようなうつくしさが見事☆
うつくしい!もう言葉にできないっす・・・
皆さんもこの写真、ジックリみてください(^^)
真上から撮影してみました。
ただ一言「ワンダフル!」
▼7月1日のピンクのユリ
ただ一言、日本語だと「素晴らしい!素敵!お見事~!!」
▼あわせて見たい関連動画
動画制作: 村内伸弘(ムラウチドットコム)
▼あわせて読みたい関連記事
テッポウユリ、ふきの葉、雨に濡れる緑や石、梅雨の王様・あじさい
露地植えの神秘的なヤマユリ - 夜、甘く濃厚な香りを漂わせ豪華な花を咲かせています
ユリの女王・カサブランカ!オリエンタルハイブリット系の純白の白百合
タイガーリリー! オニユリ(鬼百合)が美しく咲きました。別名:テンガイユリ(天蓋百合)
インカの百合!エキゾチックな花・アルストロメリア インディアンサマー
園芸書: ユリ - NHK趣味の園芸:作業12か月で "ユリ道"を踏み出しました




































