ダットサンと腕白小僧。昭和20年代前半、父親の子供の頃のセピア色の写真
セピア色の思い出!お父さんが子どもだった証拠、昭和20年代前半の懐かし白黒写真を大発見っ!
僕の父 村内壽一(むらうち ひさかず)
「父親」ってやっぱり偉大とか、強いとか、そういうイメージを誰もがどうしても抱いてしまうんですが、所詮人間なんですよね。
こういう写真を見るとホントそう思います。
父親にも母親がいて、赤ん坊時代があって、この写真のようにちっちゃな子どもの時代があってと人としてごくごく普通に成長してきているのです。
今回、このセピア色の写真を見つけて、僕は温かい気分になりました。
自分の父親の腕白小僧時代の写真。
まさに写真は宝物。
二度と撮れないですもん、こんなステキな写真は!!
しかもお父さんのバックには年代物のダットサンがぁ~~!!!!!
クラシックカーマニアがこの写真を見れば、父親じゃなくって、背景に鎮座しているこのダットサンに目がいくんだと思います。
ダットサンと腕白小僧。
昭和ノスタルジーここに極まる。
制服制帽でランドセル(リュック?)も背負っているので、小学校の登校時に撮影したんだと思います。もしかすると入学式の写真かもしれません!
父親は昭和15年(1940年)生まれなので昭和20年代前半に撮られた写真のハズです。
見れば見るほどステキな写真です!!!!!!!
昭和貳拾貳年 寿一 一年ノ時
裏面におじいちゃんかおばあちゃんの手書きの文字がありました
「昭和貳拾貳年」
貳拾貳=22なので、昭和22年の写真でした!
ちなみにこれは僕が子どもの頃の写真です 笑
昭和44年(1969年) 7月15日 水遊び中の村内伸弘 1歳半
他にも何枚か父親の写真が出てきました
制服着ているので(たぶん)中学生の頃かな?
昭和42年(1967年)5月10日、父親と母親の結婚式
※父親が 26歳の時の写真
父親は完全添え物 笑
やっぱり結婚式の主役は花嫁ですよねっ!自分で言うのも変ですが、母親の美しいこと、美しいこと!!
母親にこの写真をメールしたら
「懐かしいネー あれから50年^_^^_^^_^」という返事が返ってきました♪♪
まあこの日がなければ、僕はこの世にいなかったわけですから、僕・村内伸弘にとってこの写真は "劇的"です!!
昭和45年(1970年)、父親が 29歳の時の写真(ムラウチ電気のパーティー)
写真はすばらしい。
時が経てば経つほど、写真はすばらしい。
(おまけ)
この野球少年は父親かおじさん(父親の弟)です。村内醤油店の醤油工場でグローブを手にボールを投げるポーズをとっています。これぞ瀬戸内少年野球団の世界です!
▼あわせて読みたい関連記事
【全文掲載】青年よ大志をもて!Boys, be ambitious!!
100年前の日本!大正時代の古い写真=おじいちゃんの子供の頃の写真。祖父も子どもだった
クラシックカーパレードの写真1 クライスラー、シボレー、フォード、キャデラック、アルファロメオ、フィアット - 八王子いちょう祭り2017
クラシックカーパレードの写真2 ベンツ、ワーゲン、ポルシェ、トライアンフ、バンデンプラス、ロータス、オースチン - 八王子いちょう祭り2017
クラシックカーパレードの写真3 マツダ、三菱、トヨタ、ニッサン、ホンダ、ダイハツ - 八王子いちょう祭り2017
【ムラウチ・村内家 決定版!】おすすめムラウチブログ記事一覧 ムラウチや村内一族の写真たくさん有♪♪
【昭和 決定版!】おすすめ昭和ブログ記事一覧 昭和の写真たくさん有♪♪









