村内伸弘のブログが好き😍

ブログ三昧♪♪ ムラゴン、にほんブログ村、ムラウチドットコム運営の CEO(調子イイおじさん)がブログに恋し、ブログに狂う☆

無料ブログサービス muragon(ムラゴン) ブログランキング にほんブログ村 ECサイト ムラウチドットコム 決意56才

村内 伸弘(むらうち のぶひろ)村内伸弘の彼女

清め塩(きよめじお)を使わない浄土真宗/真宗大谷派の葬儀

死もまた我等なり!「葬儀を縁として」浄土真宗 真宗大谷派のリーフレットより

真宗大谷派のリーフレット「葬儀を縁として」



去る令和2年10月3日、僕の祖母が亡くなりました。
享年94歳。


その葬儀に際して、真宗大谷派の菩提寺のご住職から頂いたリーフレットを皆さんにご紹介致します。


僕はもう 20年ぐらい前にこのリーフレットと同じ境地に達していて、清め塩は一切使っていません。お通夜や告別式に参列した後、自宅に入るときお清めの塩は使っていません。


まさにこのリーフレットに述べられている通りだと改めて思っています。


私たちは清め塩(きよめじお)を使いません


魔を祓うためにお棺の上に刀物をのせたり、火葬場の行き帰りで道を変えたり、家に帰ればお清めと称して死の穢れを清めるために塩を撒くなど、葬儀の時には仏教の教えとは無縁の色々な迷信が行なわれます。


それらは、各地の習慣やしきたりとして、何の疑問もなく行なわれていますが、それが亡き人を限りなく貶めていく行為だと気がついている人は少ないようてす。


たとえば「清め塩」は、現在ほとんどの葬儀に見受けられ、会葬者にもお礼状と共に渡されています。そして、この「清め塩」で「お清め」することが当たり前のように思っている人が多いようです。


しかし、この「塩」でいったい何を清めようと言うのでしょうか。


「清め」と言うからには、何かの「穢れ(けがれ)」を除くという意味があるのでしょう。そうだとすると葬儀は穢れた行為であり、亡き人は穢れたものということになってしまいます。


生前に、父よ母よ、兄弟よ友よと呼び、親しんできた方を、亡くなった途端に「穢れたもの」として「お清め」していくことは、何とも無残であり、悲しく痛ましい行為ではないでしょうか。


仏教では決して「死」を「穢れ」と受け止めることはありません。反対に「死もまた我等なり」と受け止め、生死(しょうじ)するいのちを精いっばいに生きていくことこそ、人間としての生き方であると示しています。


仏教に照らすと「清め」の行為は亡き人を貶めていくばかりでなく私自身の生き方をもあいまいにさせる迷信であり、一切不必要であることが知らされます。


平成5年(1993年)6月29日 東京速報 「清めの塩 不用論」



葬儀を縁として




法名(ほうみょう)とは



写真左: 10月3日に往生した歌子おばあちゃん(昭和53年のクリスマス)



▼あわせて読みたい関連記事

歌子おばあちゃん(村内歌子/むらうち うたこ)

さようなら&ありがとう 歌子おばあちゃん(法名 慧光院釋尼頌徳)


「葬儀」とは? 亡き人からの問いかけ、残された者の務めとは!?

「葬儀」とは? 亡き人からの問いかけ、残された者の務めとは!?


京都・六角堂 - 親鸞上人 夢想之像
京都: 親鸞聖人の六角堂夢告!六角さんで浄土真宗開祖の奇跡を体感


梅原猛の仏教の授業 法然・親鸞・一遍 PHP文庫


南無阿弥陀仏 付心偈  柳宗悦  岩波文庫 青169-4
柳宗悦 晩年の最高傑作「南無阿弥陀仏」を読み、浄土思想=他力道を学ぶ。


浄土宗の教え + 浄土真宗の教え
極楽浄土へ! 浄土宗の教え + 浄土真宗の教え


仏教入門 ― 名僧たちが辿りついた目ざめへの路 (祥伝社黄金文庫)
名著「仏教入門(松原泰道)」で 仏教の勉強の総仕上げ


宗教・思想ブログの一覧

【宗教・思想 決定版!】おすすめ宗教・思想ブログ記事一覧 仏教やキリスト教の情報たくさん有♪♪

×

非ログインユーザーとして返信する