鉄腕アトムの四コマ漫画など - 昭和42年/1967年7月25日のサンケイ新聞
巨匠・手塚治虫の新聞連載マンガを発見~ん
鉄腕アトムの4コマ漫画
昭和42年/1967年7月25日のサンケイ新聞
倉庫整理で昭和42年の産経新聞もでてきました。
僕・村内伸弘が生まれた年昭和43年の 1年前です。
不思議です。
この新聞が発行されていた時、僕は一体どこにいたのでしょうか????
さっそく、昭和42年にタイムトリップしてみましょう~
大阪箱作駅 南海急行電車がまた衝突
「信号無視突っ込む」すごいですねw
紅衛兵(こうえいへい)
文化大革命ですよ!文化大革命!!
マオ・ツォートンですよ!マオ・ツォートン(毛沢東)!!
昭島市内ではじめて横断歩道橋できる
地域ぐるみの熱意
ということは、昭島市には昭和42年まで歩道橋ってなかったんですね~!
土用のウシの日。ウナギ屋さん てんてこまい
カバ焼きにてんてこ舞いのウナギ屋さん=立川市柴崎町で
ウナギ屋さん、忙しそうですね 笑
テレビの買い換えを考える
まず家の広さに合わせて
白黒は小型なものを カラー時代にそなえよう
東芝カラーテレビ
パイオニア セパレートステレオ
ビクターローン
シャープ(早川電機工業) ハイ・カラー
サンヨーカラーテレビ サンカラー
それにしても東芝、パイオニア、ビクター、シャープ、サンヨー。。。
全部ダメになっちゃってますね・・・
時代の流れは怖いです。
東洋工業 ルーチェ 日本を代表する最高水準のファミリーカー
いすゞ自動車 ベレット
いすゞ自動車 ベレット
離れてゆく年下の男
「夫の女狂いからつい浮気したが」だって 笑
「男も金も戻りません」
浮気をやめて夫を待つのが最上 だって~ (爆笑)
だるい・・・やせる・・・眠れない・・・
養命酒、飲みますか~w
写真左にも注目
・家宝も売りに出した島津の殿様
・"海のフーテン族"の夜の行動
キャッチーですねっ!
読みたくなりますよ、この雑誌w
昭和42年/1967年7月25日のテレビ番組表
ぜひ、どんな人が出ているのか見てみてください。
昭和42年/1967年7月25日のラジオ番組表
小川宏ショーのゲスト 自民党代議士 田中角栄!村上元三、片岡千恵蔵、樫山文枝
スタジオに約30人の未婚男女を招き、この4人を囲んで、青春や恋愛について語り合ってもらう。
角さん、どんなことを語ったんでしょうか?映像が残っていたら見てみたいです!!
▼あわせて読みたい関連記事
結婚式の引き出物の銀の花瓶 - 昭和42年(1967年)5月10日 寿 寿一・絹江
「アトムの壁画」を高田馬場駅前で見つけた - ガラスの地球を救え(手塚治虫)
【昭和 決定版!】おすすめ昭和ブログ記事一覧 昭和の写真たくさん有♪♪