瞬間接着剤「アロンアルフア EXTRAゼリー状」で僕のコンパクトミラー大復活
アロンアルファゼリー状、みごと固まりましたよー!
瞬間接着剤「アロンアルファ EXTRAゼリー状」で復活した両面コンパクトミラー
出っ張りのお花の部分(デザイン部分)がとれてしまっていて、しばらく放置していたのですが、一昨日コンビニでこのゼリー状のアロンアルファを見つけて即購入し、お花の接着を試してみました。
プラスチック、金属、合成ゴム、革、木材、陶磁器。アロンアルファ ゼリー状はほぼ何でも超高速で接着可能とのことです。
アロンアルファ ゼリー状の用途
アロンアルファ ゼリー状の使用法
瞬間接着剤「アロンアルファ EXTRAゼリー状」
アロンアルファ ゼリー状の解体方法
ゼリー状のアロンアルファ、確かに液体よりも塗りやすいです
ムラがないようにまんべんなくゼリーを垂らします。必要な分だけがタレるのでいいですね~ タレ過ぎることがありませんでした。
とれてしまったデザイン部分をゼリーの上に乗せます。
「瞬間」とはいえ、一発でベストのポジションにするのは難しいものですが、多少の位置修正は置いたあとでもぜんぜん可能でした。微調整をして位置決めします。逆に多少左右上下に動かした方がゼリーが広がってムラがなくなるようにも感じました。
あとは親指でデザイン部分をまんべんなく軽く押しました(1分程度)。
ハイできあがり!見事にピッタリくっ付きました!!ほんとアッという間に固まりました。さすがアロンアルファ、期待通りの活躍です(^^)/ 匂いも昔のタイプに較べて、ぜんぜんしません。アロンアルファ、間違いなく進化していました。
ハイこの通り~!やったあ~、大成功!!
ゼリー状のアロンアルファは初めて使ったのですが、以前の液体タイプよりも間違いなく塗りやすかったです。世の中進歩してますね!ゼリー状なので、塗りたい場所にしっかりゼリーを落とせるので落ち着いて接着作業をすることができました。ビックリです(^^)
ゼリーを塗って、とれてしまっていた出っ張りの部分をゼリーの上に乗せて、しばらくの間軽く押しているだけで完璧にくっつきました!瞬間接着剤といえば、やはりアロンアルファしか考えられません。その我らの期待に見事に応えてくれました~ 見事にくっついています!!嬉しいです!まだまだこの愛用コンパクトミラー、通常の鏡、拡大鏡ともどちらもまた気持ち良く使えます。どこでどう手に入れたかは忘れてしまったのですが、このかわいいコンパクトミラーを今後も引き続き使い続けていきたいと思います!ありがとう東亞合成さんとコニシさん!
って、日本国民のほとんどはアロンアルファは知ってると思いますが、アロンアルファを作っているのが東亞合成株式会社、販売しているのがコニシ株式会社なんて誰も知らないですよね~
せっかくなのでご紹介しときます(笑)
↓↓↓↓↓
製造元:東亞合成株式会社
発売元:コニシ株式会社
登録商標「アロンアルファ」恐るべし!!「アロンアルファ」ブランドよ、永遠に!
※他の瞬間接着剤のブランドは知りません
↓↓↓↓↓
アロンアルフア(ブランドサイト)
それともうひとつ気づいたのですが、公式サイトでは「アロンアルフア」となっていて、最後のカタカナが大文字の「ア」でした。正式名称は小文字の「ァ」ではないようです。まあ、正直、素早くシッカリくっつけばそんなのどっちでもいいんです(笑)「Canon」が「キャノン」じゃなくって「キヤノン」だっていうのが有名ですけど、この「アロンアルフア」については 47年生きてきて今回初めて知りました。でももう一度言いますが、どっちでもいいんです、しっかり接着さえできればっ!(^^)/
コンパクトミラーに貼ってある舞妓さんのプリクラの原版写真
(10年前の平成17年/2005年 村内伸弘撮影)
▼関連記事(会社の机に置いてあるグッズや本など)
- "黒い綿棒" デルガード やみつき綿棒を愛用中
- 手指消毒剤 ウエルパスマイルド シュッ、シュツ、シュッ
- 目SOS 参天製薬・サンテドウ
- 鼻の角栓 - スイス・rubis(ルビス)社製 精密ピンセット
- ガム(GUM)・デンタルフロス WAX 40m
- ハンドグリッパー買い替え 握力30kg→40kg
- ダンベル(鉄アレイ)を5キロから8キロへ変更
- オムロンデジタル自動血圧計を買いました 「血圧正常でした」
- オレンジ色の憎い奴 三菱鉛筆のボールペン シグノRT
- ゼブラ 蛍光ペン スパーキー1
- 吉田松陰 留魂録、150年前の10月27日。
- 「正法眼蔵随聞記」で僕の読書遍歴も終わる...
- 栗田勇著 一遍上人愛蔵本: 捨ててこそ生きる 一遍 遊行上人
- サム・ウォルトンの「私のウォルマート商法」


















