木斛(モッコク)の若葉は光沢のある緑色の芸術品!さすが庭木の帝王の新葉!
庭木の三大木&江戸の五大木!モッコクはつややかな緑色の葉が美しい庭木の王様です!
芸術作品のような木斛(モッコク)の若葉
令和元年(2019年)5月8日 村内伸弘撮影
芸術的な色合いの木斛(モッコク)の新葉
令和元年(2019年)5月7日 村内伸弘撮影
木斛ワンダフル!!
三大庭木とか江戸五木とか言われているのがこの端整な顔立ちのモッコクです!
朝起きて、おばあちゃん家まで歩いていくと・・・
ほら!この芸術作品のような木斛の葉っぱが僕をお出迎え(^^)
新緑の 5月はなめらかでみずみずしい葉っぱたちの大競演ですよー これ、見なきゃ損損っ!あなたの周りにも芸術的な葉っぱが絶対にあるはずです。歩みを止めて、植物たちを愛(め)でてあげてください。よろず生きとし生けるものを愛でてあげてくださーい!!
ちなみにモッコクはモチノキ、モクセイと共に三大庭木と呼ばれています。アカマツ、イトヒバ、イヌマキ、カヤと共に江戸五木とも呼ばれています。
▼2018年 7月8日のモッコク
去年の 7月の写真からスタート
蘖(ひこばえ)の色彩も見逃せません
▼2018年 9月22日のモッコク
▼2019年 4月23日のモッコク
秋が過ぎ、冬が過ぎ、春になりました。モッコクの枝先から若葉が吹き出しています!!
植物は季節を知っています。春がくれば、一気に生長を開始するのです。
木斛(モッコク)の若葉
この時期のモッコクの若葉は柔らかい黄緑色です。葉柄の赤が芸術的です!
モッコクは日が当たると更に透き通ったり、輝き出します!
▼2019年 5月7日のモッコク
この胴吹きの枝は 2年前からウォッチしていますが、どんどん生長していますよ!株全体では決して若い木ではないのですが、この美しい枝を見ると嬉しくなってきます!!
皆さん、「鮮やか」という言葉はご存じですか?「みずみずしい」という言葉はご存じですか?「すばらしい」という言葉はご存じですか?
それらの言葉はすべてこのモッコクの若葉のためにあるんです(^^)/
ビューティフルなモッコクの若葉
▼2019年 5月8日のモッコク
樫の木の間から漏れる木漏れ日に照らされるモッコクの若葉
ため息の出るような美しさです!!!!
新鮮です!フレッシュです!
若々しいです!!
風薫る 5月、モッコクに限らずさまざまな若葉が競演していますよー
街を歩いたとき、ぜひいろいろな葉っぱの色や形、その輝きを楽しんでみてください♪♪
つるつる!てかてか!ぴかぴか!!
見事に透き通っています!!
この黄緑色の葉っぱは間違いなく芸術品です
見事な見事な芸術作品です!
下から見上げたモッコクの胴吹き枝
▼あわせて読みたい関連記事
庭木の王様!三大庭木&江戸五木! 木斛(モッコク)の胴吹き枝
【樹木・花木 決定版!】おすすめ樹木・花木ブログ記事一覧 木の写真たくさん有♪♪