庭木の王!木斛(モッコク)の真っ赤な葉柄が芸術的
モッコクの葉っぱの美しい色合いに魅了されました
モッコクの葉 ※真っ赤に染まった葉柄が芸術的!
モッコクの木
平成29年(2017年)5月29日 村内伸弘撮影
2週間ぐらい前に上の記事を書いた時、モッコクの若葉は栗色というか、赤銅色(しゃくどういろ)というか言葉では決して言い表せないような絶妙な色合いだったのですが、2週間が経ち、若葉は艶やかでみずみずしいみごとな緑色に変化していました!!真っ赤な葉柄(ようへい)とのコントラストがえもいわれぬ美しさです!!!!
さすが庭木の王!水で濡れたようなツヤツヤした葉っぱのうつくしさが傑出しています!もう、ブログ記事にせざるを得ませ~ん☆
さあ皆さん、庭木の王・モッコクさまの再登場です!
どうぞご覧ください♪♪
株元近くの枝が前回と今回の主役のモッコクの胴吹きの枝です。
写真下部、5月29日午前中の木洩れ日を浴びるモッコクの新梢
うわーーっ!葉柄の色合いが芸術的すぎます!!
見て下さい、葉身の緑色と葉柄の真っ赤な色との競演を!!!!
まだ緑色になりきっていない黄緑色の葉っぱもあって、とにかくアートしてます!見とれずにはいられません!写真を撮らずにはいられません!!
庭木の王様、モッコクの葉っぱ、赤みを帯びた葉柄が最高です!
何度でも書きますが緑や黄緑の葉身と赤い葉柄の対称が実にステキです(^^)/
自然界は時として、このような突拍子もないような色彩を創りだして、我ら人間を虜(とりこ)にしてしまいます。僕、この色合いの虜にされました(笑)
横から見たモッコクの胴吹きの枝
モッコクの胴吹きの枝
枝を落とした真下から次の芽が出ています。植物は枝を切り落とされても少々のことではへこたれません。必ず這い上がってきます。生命力のものすごさを実感します。
下から見たモッコクの胴吹きの枝
下から見たモッコクの木
たくさんの葉っぱを茂らせて、初夏を謳歌する庭木の王様・モッコク。
▼追記
平成29年(2017年) 8月19日 村内伸弘撮影
平成29年(2017年) 11月5日 村内伸弘撮影
▼あわせて読みたい関連記事
庭木の王様!三大庭木&江戸五木! 木斛(モッコク)の胴吹き枝
木斛(モッコク)の若葉は光沢のある緑色の芸術品!さすが庭木の帝王の新葉!
【樹木・花木 決定版!】おすすめ樹木・花木ブログ記事一覧 木の写真たくさん有♪♪