神田明神(神田神社)に青空初詣。神田祭の神社で有名。ニコライ堂や湯島聖堂のすぐ近く
令和5年/2023年の松の内、江戸の古社・神田明神に生まれて初めてお参りしてきました♪♪
神田明神 御神殿(神田神社)
神田明神に押し寄せる初詣客
神田明神の鳥居
神田明神 随神門
神田明神 花手水
神田明神のマンホール
令和5年(2023年)1月7日 村内伸弘撮影
お正月、生まれて初めて神田明神にお参りした時のレポートです♪♪
20代はじめ、SONYのルートセールスしてた時、お正月は必ず担当していた各お店に神田明神のお神酒と破魔矢を持っていってました。でも、お参りはしたことなかったんです。
この世に生を受けて半世紀以上が過ぎ、とうとう江戸総鎮守神田明神へご参拝です!
JR御茶ノ水駅構内 神田明神のポスター
神田明神は御茶ノ水駅聖橋口改札から徒歩 約8分です
御茶ノ水駅周辺はレトロな雰囲気にあふれてました
東京復活大聖堂(ニコライ堂)
いきなり歩く方向を間違えて、思いもかけず写真に収めることができました(^^)
線路を渡る方角が正しいです
御茶ノ水駅前から見えている青銅色の屋根は神田明神ではなく湯島聖堂です
神田川の向こうはアキハバラです
せっかくなので湯島聖堂に立ち寄ります
湯島聖堂・昌平坂学問所の大成殿(孔子廟)
いやー!空が真っ青~!!!!
湯島聖堂のレポートは以前書いたので、興味がある方はこの記事の下部からご覧ください
湯島聖堂の中はここが東京都とはとても思えない静かな雰囲気です
湯島聖堂からしばらく歩いて到着しましたー
神田明神に!
神田明神(神田神社)
天気が良くって、写真がとにかくキレイに撮れます!
もう 1月7日なのに、人が多い多い~☆
いよいよコロナ明けですね
甘酒うまそー
迎春 初詣 神田明神
参道を進みます
随神門が見えてきました
総檜・入母屋造!東京のど真ん中にもこんな門があるんですね!
うつくしいです!!
空は真っ青、門は真っ赤!
神田神社の扁額も「神」2つですばらしい!!
鳳凰飛ぶ垂れ幕もキレイキレイ!!
うわーー!すごい人出!!!!
人 い過ぎ、、、
でも快晴なんで、並ぶのも気持ちよさそうです♪♪
文化交流館前のいちょうの木
もう 30分近く並んでます(笑)
世の中にはこんなにたくさん神頼みしたい人がいるんですね~
あっ
僕もその一人だ~ 爆笑
さあ近づいてきました
お賽銭たくさん入ってます
最近、銀行は硬貨(小銭)を入金すると手数料たくさんとるみたいですけど、神社仏閣のお賽銭だけは例外にしてあげてほしいですネ
神田明神のお参り完了~
僕は神様にお願いではなく、感謝の心を伝えました♪♪
熊手もたくさん売ってました
せっかくなので境内をうろちょろしてみます
境内中側から見た随神門
この角度もうつくしいです!この門、本当に見事です!!!!
御神殿も最高ですね!!
買っちゃいました
商売繁盛お守り
結局・・・はっはっは 神頼みです(笑)
空が真っ青で、実に気持ちがよい初詣でした
元旦に地元の氏神様にお参りしてますんで、厳密に言うと「初」ではないのですが、清々しい気分になれました。
神楽殿
神田明神御由緒
「東京都心108町会の総氏神で数多くのご神徳をお持ちの神々です」だって
すごいパワフルですっ
神田明神は東京十社めぐりの一つでもあるみたいです
おー!鮮やか~♪♪
花手水みごと!
映える映える。ブログ映えです♪♪
順番的にはお参りの前に手水なんですけど、場所がわかんなかったんでお参り後に手水になりました(苦笑)
文化交流館のお土産ものコーナー
神田明神マンホールも展示されていました
ハート形のおみくじ結び所
神田明神さん、けっこうやっちゃってますねwww
裏の階段から神田明神を後にします
東京ドームが近いので歩いてみます
東京ドーム 野球殿堂博物館
都内をいろいろぶらついて、最後は新宿の夕焼け!
新宿の夕暮れ 東京モード学園コクーンタワー
神田明神さまにキチンとお参りしたので、今年はいいことあるぞー♪♪
と 2月の末に平気で書いてます(大爆笑)
▼あわせて読みたい関連記事
東京大神宮は東京のお伊勢さま、伊勢神宮に続き参拝。築土神社にも参拝~
儒学のメッカ 湯島聖堂・昌平坂学問所の大成殿(孔子廟)、孔子像
人生が変わる神社 寒川神社で八方除(八方塞がり除け)♪♪ 超良いことが翌日さっそく!
【東京旅行記 決定版!】おすすめ東京ブログ記事一覧 東京の写真たくさん有♪♪
【神社・寺院・教会参拝記 決定版!】おすすめ神社・寺院ブログ記事一覧 神社・寺院の写真たくさん有♪♪



























































