まさに夢の球宴!昭和42年のオールスター第1戦(神宮) - 1967年7月25日のサンケイ新聞
これぞオールスターゲーム!!
昭和42年のオールスター第1戦(神宮)
予想されるスターティングメンバー
倉庫整理をしていたら、昭和42年のオールスター第1戦当日朝のサンケイ新聞を見つけました。昭和42年といえば、僕が生まれる1年前です!
オールスター第1戦(神宮)の予想されるスターティングメンバーを見てください!オールスターというよりも、パ・リーグ対巨人ですね 笑
ON!金田!張本!野村!"草魂"鈴木啓示!
そうそうたるメンバーですね。
【パ・リーグ】
4 ブレーザー(南海)
8 長池(阪急)
9 土井(近鉄)
7 張本(東映)
3 大杉(東映)
2 野村(南海)
5 森本(阪急)
6 大下(東映)
1 鈴木(近鉄)
【セ・リーグ】
8 柴田(巨人)
6 藤田(阪神)
5 長嶋(巨人)
3 王 (巨人)
7 江藤(中日)
9 ジャクソン(サンケイ)
4 土井(巨人)
2 森 (巨人)
1 金田(巨人)
ちなみにパ・リーグ 8番の大下はリードオフマンとして盗塁王となり、昭和50年の広島カープ初優勝の原動力になった大下剛史ですよ、この年・昭和42年はあの大下のプロ入り1年目なんです!!ルーキーでオールスター第1戦のスタメンに入っちゃってます!!
広島カープ初優勝 1975 ホプキンスとどめの3ランホームラン
夢の球宴 きょう神宮で第一戦 金田(巨人)-鈴木(近鉄)の先発か
「このメンバーなら勝ち越す自信がある」セ・リーグ 川上監督
「ピチピチしたチームになった」パ・リーグ 鶴岡監督
そしてカネやん(金田正一)はこう語っています。
「11勝したけれど、正直いうて投票のトップで選ばれる内容ではない。しかし、選ばれた以上巨人選手の名誉にかけてもやらにゃいかん。グンときばって三振をバリバリとったるで・・・」
オールスターはセ・リーグとパ・リーグが名誉を賭けてガチンコでぶつかる場所なんですよ!遊びの場所じゃなかったんです!!
「ワシはぜったいにホームランをセの投手にかましてやる」野村(南海)
「野村さんには負けない」張本(東映)
「体当たりでねらってみる。振り回しますヨ、思い切って」長嶋(巨人)
「そりゃ打ちたいですよ。ねらいます」王(巨人)
「中日球場では左翼席へ入れたい」江藤(中日)
ワクワクしますね!
まさに"夢の球宴" オールスターゲームって感じです!!!!
美濃部亮吉東京都知事が始球式。
江夏がルーキー!
文字通り "すごウデ"がズラリとそろった夢の球宴。豪快に、また緻密に球趣を織り込んでファンの手に汗をにぎらせることだろう。
昭和42年/1967年7月25日のサンケイ新聞
オールスター第1戦のテレビ欄
【野球のないとき】が「ザ・ヒットパレード」なのがいいですね 笑
あと「カラー」って表示されてるのが時代ですねw
■[カラー] ザ・ヒットパレード
ブルー・コメッツ、ザ・ワイルドワンズ、ザ・ピーナッツ、黛ジュン、武井義明、槙みちるほか
■スター芸能大会
ファイティング原田、関光徳、森進一、青江三奈、桂歌丸、霧立のぼる、アントニオ古賀ほか
■[カラー] 映画「花と竜」
石原裕次郎、浅丘ルリ子、岩崎加根子、葉山良二ほか
その他、オールスター欄の上下左右の番組欄もぜひご覧ください。当時のスターや有名人がたくさん載ってますよ~
(おまけ)高校野球予選
網走南ヶ丘(北北海道) 甲子園へ初名乗り
東京大会「きょうの試合」
4回戦で八学や懐かしの今はなき八工(八王子工業)も出場してます。
野球はやっぱりすばらしい!
野球バンザイ!!
昭和32年(1957年)7月21日の報知新聞
昭和39年(1964年)9月18日のスポニチ/スポーツニッポン
ナショナルが「人工頭脳」テレビを売ってます!!
昭和39年(1964年)9月17日現在
王選手 ホームラン 53本打ってます!!
セ・リーグ、20勝投手が 5人います!
パ・リーグ、20勝投手がなんと 8人もいます!!
▼あわせて読みたい関連記事
結婚式の引き出物の銀の花瓶 - 昭和42年(1967年)5月10日 寿 寿一・絹江
甲子園優勝!熱海温泉に浸かる王貞治と早実の選手たち - 昭和32年/1957年 春のセンバツ
昭和32年(1957年)4月 写真:毎日新聞社
夢の高度成長期: 神武景気→岩戸景気→オリンピック景気→いざなぎ景気
日本が超元気だった時代: 高度成長期を象徴する東京オリンピック(1964年/昭和39年)
【昭和 決定版!】おすすめ昭和ブログ記事一覧 昭和の写真たくさん有♪♪
【プロ野球・高校野球 決定版!】おすすめ野球ブログ記事一覧 野球の写真たくさん有♪♪






















