この本 面白っ!「ヒューマン なぜヒトは人間になれたのか」 NHKスペシャル取材班
「人類の壮大な歴史の中に、私たちの心の進化を追いかける」がこの本のテーマです
「ヒューマン なぜヒトは人間になれたのか」 NHKスペシャル取材班 角川文庫
★「ヒューマン なぜヒトは人間になれたのか」 を立ち読みする
559ページの分厚い文庫本でしたが読み切りました。10年ぐらい前の NHKスペシャルの本「恐竜vsほ乳類」も実に素晴らしかったんですが、この本も本当に素晴らしかったです!!
「人類の壮大な歴史の中に、私たちの心の進化を追いかける」というテーマが見事に描き出されていました。現生人類ホモサピエンス(現生人類)の 20万年を読み終わってグッタリです。脳みそが完全にとろけきりました。人類が心を進化(変化?)させながら太古の昔から命をつないできた様を一気に追体験でき、今僕はもの凄い知的興奮状態です!!
人類の歴史は DNAの約 99%を共有する"進化の隣人"であるチンパンジーやボノボの共通祖先と分かれてから 700万年、ホモ・サピエンスになってから 20万年だそうです。その間、人類は直立二足歩行を開始し、火を使用し、言語を獲得し、厳しい気候変動を乗り越え、投擲具(飛び道具)を自在に使い、人口を爆発的に増加させ、集団のネットワークを大きくし、宗教を産みだし、動物を家畜化し、植物を栽培化し、文字を誕生させ、都市へ生息域を移し、コイン(お金)を登場させ、技術革新の波に柔軟に対応し、社会的機構を作り、今日に至っています。その間私たちの祖先は協力(寝返り)や相互依存、叙法交換、共感、笑顔、志、冒険、規律、モラルや恥の意識、想像力といった"人間らしい"特質を身に付け、したたかにこの地球上で最大の繁栄を実現したのです。
僕はこの本は読んだだけでは「無意味」だと思っています。読むだけならばそれは単なる「遊び」です。NHKスペシャル取材班の皆さんは「私たちホモ・サピエンスの過去 20万年はこんな感じでしたけど、読者のみなさん、ではこれからどうしますか?」というメッセージを発信しているんだと思います。学問のための学問、ひけらかすだけの知識ならば何の意味もありません。
人類の社会は、狩猟採集社会は完全に平等主義に基づいた社会(分かち合う社会)だったのですが、環境の変化や農耕社会への移行などと共に階級や格差が生まれ、定住(=縄張り意識)が起こり、戦争が起きることになりました。
そして、戦争や殺人はいまだにこの地球からなくなりません。僕は資本主義や物質文明が限界に行き着きつつある今こそ、より平和で自由で平等な新しい社会を創り上げる行動にこの本やこの本が発するメッセージを使いたいと思います。
この星のよろず生きとし生けるものに幸せを!
無限の欲望を捨て、こういう心が培われた時代なんだと 100年後、1000年後の子孫たちが僕たちの時代を描いてくれるような世の中をみんなで一緒に創り上げていきましょう。
その為にも、この格言がちりばめられた書籍「ヒューマン なぜヒトは人間になれたのか」を時々読み返していきたいと思います!この本は過去の本ではなく、明るい未来を築き上げていくための手引き書なのです!!
※この本は基本ドキュメンタリーなので仕方がないのですが、本質から離れたやや余分な状況説明や人物紹介がところどころあります。僕は読破した際にいつものように本質的で重要な部分をすべて蛍光ペンでマーカーしてますので次からはマーカー部分だけを読みます(^^)
人間に存在している向社会性のレベルに匹敵する生物はほかにはありません。私たちを互いに協力的にする方法を次々と見つけ出してきたことがおそらく、人間が達成した最も重要な業績でしょう。協力の進化こそ、現在に至るまで私たちを増加させ、繁栄させてきたのです。
(社会心理学者 / ジム・シャリフ博士)
人類がすごいのは、交換することによって「集団的頭脳」を創ることだ。私たちは、人類という巨大な頭脳の一員なのです。
(動物学者 / マット・リドレー博士)
第10回パピルス賞受賞!
「心」の中に秘められた人類の進化の物語---。
構想12年のドキュメンタリー、待望の文庫化!
このチンパンジーの瞳が実に印象的です。カバーデザイン:國枝達也
人類がホモ・サピエンスになってから約20万年。その間に私たちの祖先は身体ばかりでなく脳も進化させてきた。脳がつくりあげる心も当然、進化したと考えられる。すなわち、私たちの「心」の中には壮大な人類の進化が埋まっているのだ――。世界各地に残された人類の進化の足跡と、心理学、遺伝子学、経済学、脳科学などの知見から「心」の変遷を解き明かす!第10回パピルス賞を受賞した、傑作科学ノンフィクション!
目次
はじめに 心――この不可思議なもの
第1章 協力する人・アフリカからの旅立ち ~分かち合う心の進化~
第2章 投げる人・グレートジャーニーの果てに ~飛び道具というパンドラの箱~
第3章 耕す人・農耕革命 ~未来を願う心~
第4章 交換する人・そしてお金が生まれた ~都市が生んだ欲望のゆくえ~
おわりに なぜいまヒューマンなのか
NHKスペシャル取材班
高間大介(たかま だいすけ)
NHK大型企画開発センター エグゼクティブ・プロデューサー
浅井健博(あさい たけひろ)
NHK制作局科学・環境番組部 チーフ・プロデューサー
大坪太郎(おおつぼ たろう)
NHKエンタープライズ自然科学番組 エグゼクティブ・プロデューサー
居石麻里(すえいし まり)
NHK制作局生活・食料番組部 専任ディレクター
NHKスペシャル取材班の皆さん、すごい良い仕事をされたと思います。お疲れ様でした!!大感謝です☆ ここ十数年 "テレビを見ない人"になってしまっているんですが、NHKは番組制作や番組編成がすばらしいと思います!受信料値上げしてもよいぐらいですよw これからも質の高い番組や書籍をぜひお願いいたします!
角川文庫さんもグッドジョブ!
人間はランボーとマザー・テレサの組み合わせです。この二つを組み合わせることは奇妙に見えますが、良かれ悪しかれ、それが人間性だと思います。
(経済学者 / サミュエル・ボールズ博士)
▼あわせて読みたい関連記事
梅原猛の仏教の授業 法然 親鸞 一遍 "すべての人は必ず救われる!"
▼関連サイト(NHKオンデマンド)
NHKスペシャル ヒューマン なぜ人間になれたのか
・第1集 旅はアフリカからはじまった
・第2集 グレートジャーニーの果てに
・第3集 大地に種をまいたとき
・第4集 そしてお金が生まれた
NHKスペシャル 恐竜VSほ乳類 1億5千万年の戦い
・第1回 巨大恐竜 繁栄のかげで
・第2回 迫りくる羽毛恐竜の脅威
NHKスペシャル 生命大躍進
・第1集「そして“目”が生まれた」
・第2集「こうして“母の愛”が生まれた」
・第3集「ついに“知性”が生まれた」
NHKスペシャル 地球大進化
・1 生命の星
・2 全球凍結
・3 大海からの離脱
・4 大量絶滅
・5 大陸大分裂
・6 ヒト
・7 そして未来へ
【歴史 決定版!】おすすめ歴史ブログ記事一覧 日本史や世界史の情報たくさん有♪♪
【本 決定版!】おすすめ本ブログ記事一覧 読んだ本の書評たくさん有♪♪














