村内伸弘のブログが好き😍

ブログ三昧♪♪ ムラゴン、にほんブログ村、ムラウチドットコム運営の CEO(調子イイおじさん)がブログに恋し、ブログに狂う☆

無料ブログサービス muragon(ムラゴン) ブログランキング にほんブログ村 ECサイト ムラウチドットコム 決意56才

村内 伸弘(むらうち のぶひろ)村内伸弘の彼女

長崎山王神社の一本柱鳥居(原爆で片方が吹っ飛んだ二の鳥居)

一本足の鳥居をあなたは知っていますか?自分の目で見たことがありますか!?

一本柱鳥居(長崎市坂本2丁目)

一本柱鳥居(長崎市坂本2丁目)



経の峰共同墓地から今度は一本柱鳥居に向かいます。


長崎大学病院

長崎大学病院


山王神社二の鳥居(一本柱鳥居)の標識

山王神社二の鳥居(一本柱鳥居)という標識がありました。縦書きで浦上街道(時津街道)西坂方面とも書かれています。



チョーコー醤油(長工醤油)

チョーコー醤油(長工醤油)


昭和16年6月 創業 長崎醤油味噌醸造工業組合
昭和22年2月 長崎醤油味噌工業協同組合へ改称
昭和23年3月 長工醤油味噌有限会社へ改称


カラープリントのお店(富士フイルム・コダック・サクラカラーの看板)

富士フイルム、コダック、そしてサクラカラー!
カラープリントのお店が昔のまま残っていました~!!


十八銀行 大学病院前支店

十八銀行 大学病院前支店


この十八銀行の支店のすぐ近くに一本柱鳥居はありました!


一本柱鳥居前の階段

一本柱鳥居前の階段。このように山王神社の鳥居は高台(爆心地からわずか 800m)にあったことで原爆の爆風で柱が吹っ飛ばされてしまったようです。


一本柱鳥居

一本柱鳥居(被爆遺構)

被爆遺構「一本柱鳥居」


被爆前の山王神社二の鳥居(原爆資料館)

被爆前の山王神社二の鳥居(原爆資料館)


一本柱になった山王神社の鳥居(原爆資料館)

一本柱になった山王神社の鳥居(原爆資料館)



鳥居は柱が二本って日本人の誰もが知っています。なぜ、この鳥居だけが一本足で立っているんだろう!?それを疑問に思い、考えるだけでいいんだと思います。そこから長崎の悲劇とその悲劇からの復興について知ることができるんだと思います。


(観光という言葉は適切じゃないと思います)参拝客は僕ともう1人だけでしたがこの鳥居はある意味、長崎の原爆ドームなのかもしれません。


ナガサキはヒロシマに比べて被爆建造物が少ないようなので、この一本柱鳥居は原爆の恐ろしさを今に伝える貴重な遺構だと感じました。


山王神社二の鳥居の吹き飛ばされた左半分

山王神社二の鳥居の吹き飛ばされた左半分


山王神社二の鳥居の吹き飛ばされた左半分

ここに横たわるのは、1924年(大正13年)に建立された山王神社二の鳥居の、吹き飛ばされた左半分です。山王神社の参道には、一の鳥居から四の鳥居までありましたが、1945年(昭和20年)8月9日の原爆投下により、爆風に対して平行に立っていた一の鳥居と二の鳥居を残し、あとは倒壊しました。一の鳥居はほぼ原形のまま、また、二の鳥居は、爆心側の左半分が吹き飛ばされたものの、奇蹟的に右半分だけ残りました。

しかし、戦後、一の鳥居は交通事故により倒壊したため、現在も当時のままの姿で立っているのは、二の鳥居だけとなりました。



春の長崎の太陽に照らされる一本鳥居


あなたもこの写真を見て、昭和20年(1945年)8月9日 午前11時2分、この鳥居に何が起こったのかを想像してみてください。なぜこうなってしまったのかを思い起こしてみてください。


倒壊した鳥居の破片

倒壊した鳥居の破片もすぐ近くにそのまま置いてありました。


こうやって倒壊した左半分も現存しているのも原爆の悲惨さを今に伝えていると思います。


浦上街道(時津街道)


浦上街道は長崎における街道の一つで、日見峠を越える長崎街道が一般的となる江戸時代中頃まで、長崎における第一の街道でした。日本二十六聖人やオランダ商館医ケンペルなど、多くの人々が往来しました。



▼今回の長崎旅行


空の上から見た笠雲の富士山とディズニーランド。長崎空港到着


長崎港の豪華客船、長崎新地中華街、湊公園、唐人屋敷跡、皿うどん


長崎は鎖国時代の西洋に開かれた唯一の窓口!夜の出島和蘭商館跡と出島橋


夜の長崎柳小路通り、夜の思案橋。福砂屋前でシャボン玉を吹くおねえさん


日本三大花街・夜の丸山界隈(丸山花街)、高島秋帆旧宅など


長崎電鉄(路面電車)の写真撮影会と停留場名称変更情報


死者73,884人 - 長崎平和公園で世界平和を願う。平和祈念像とチリンチリンアイス


浦上天主堂(カトリック浦上教会)は「神の家」、魂のよりどころ


祈りのゾーン。長崎の原子爆弾落下中心地と鉄輪樹の木と折り鶴 - 1945 8.9 11:02


ナガサキ: 長崎原爆資料館で涙しました 悲しき別れ-荼毘(A sad farwell)と永井隆博士の如己愛人


ナガサキ: 国立長崎原爆死没者追悼平和祈念館で永遠の平和を祈りました


学びのゾーン。長崎市歴史民俗資料館(原爆殉難教え子と教師の像・長崎古賀人形)


キリシタン墓地の聖母マリア像に心打たれる。浦上天主堂を望む風渡る丘の上の経の峰共同墓地で


長崎山王神社の一本柱鳥居(原爆で片方が吹っ飛んだ二の鳥居)


被爆クスノキ 原爆の爆風と熱線に耐えた長崎山王神社の大クス


長崎・浜市アーケードを「浜ぶら」、岩崎本舗の長崎角煮まんじゅうを一気に飲み込む!うまい!!


長崎の坂 7大有名坂の地図と写真 + 長崎喧嘩騒動の天満坂


【長崎世界遺産の美しい動画】必見!祝・世界遺産「長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産」



▼前回の長崎旅行


シーボルト先生の長崎へ シーボルト宅跡(鳴滝塾跡)&シーボルト記念館


長崎の昼景 360度パノラマの稲佐山展望台から望んだ長崎市内の様子


長崎 南山手の国宝・大浦天主堂 ブルーアワー、ライトアップされた日本最古の教会(世界遺産候補)が美しく煌めく!


長崎は港街&斜面都市 1000万ドルの長崎の夜景!グラバースカイロードから見た世界新三大夜景


長崎 東山手の領事館の丘 石橋電停からオランダ坂を登り、長崎外国人居留地時代の石畳の坂道と石垣へ


長崎レトロ!夜の長崎の街 鉄道発祥の地、長崎新地中華街、浜町アーケード


長崎の眼鏡橋は日本三名橋!ライトアップされた美しい石造り二連アーチ橋


長崎の風情 チンチン電車・長崎電気軌道、和華蘭文化、APAホテルで全額返金に当選~ん!


長崎から諫早へバスの旅、夏の大村湾(琴の海)、長崎ちゃんぽん



▼平成30年7月の長崎旅行


夏の真っ黒な富士山が、長崎行きの飛行機から見えました


通称「よりより」の麻花兒(マファール)、黒崎永田湿地自然公園や永田浜


ドロさまそうめん、長崎の短いしっぽ(短尾)の猫 - 道の駅夕陽が丘そとめ


世界文化遺産 外海の大野集落(大野教会堂)を訪ねました - ド・ロ壁も必見!


世界文化遺産 外海の出津集落(出津教会堂)を訪ねました


世界文化遺産 長崎市ド・ロ神父記念館(旧出津救助院 鰯網工場)


世界文化遺産 ド・ロ神父が設立した旧出津救助院(聖ヨゼフの仕事部屋など)


長崎のうつくしい夕日と長崎電鉄の納涼ビール電車


長崎の忠犬ハチ公「少女と盲導犬の像」 - JR長崎駅前


ツル茶んの真正トルコライスと元祖長崎風ミルクセーキ


ほんとうのオランダ坂と昼の丸山界隈、丸山公園の坂本龍馬像


丸見え長崎電鉄 - 長崎バスターミナルホテルの部屋から見た路面電車


日本二十六聖人殉教地&日本二十六聖人記念館(長崎市西坂公園)


長崎電気軌道 蛍茶屋車庫(蛍茶屋の長崎電鉄車庫)を勝手に見学


長崎の氏神様 お諏訪さん(諏訪神社)へ - 長崎くんちのメイン会場


元祖茶碗むしの長崎「吉宗(よっそう)」で茶碗蒸しと蒸寿しの夫婦蒸しを堪能


JR長崎駅とアミュプラザ長崎のアニバーサリー記念映像の撮影


世界文化遺産 三菱重工長崎造船所資料館(旧木型場)の外観&外部


世界文化遺産 三菱重工長崎造船所資料館(旧木型場)の内部


如己堂(にょこどう)&長崎市永井隆記念館 - 如己愛人 永井隆


長崎市立山里小学校の原爆資料室、あの子らの丘、あの子らの碑


豪華客船 マジェスティック・プリンセス号が日本三大美港・長崎港に停泊していました



▼平成30年8月の長崎旅行


笠雲の富士山&上空の白い雲を抜けるとそこはハウステンボスであった


長崎古版画(長崎絵)のオランダ人と長崎県営バスターミナル


長崎・本河内ルルド(前編) ルルド参道のロザリオの十五玄義レリーフ


長崎・本河内ルルド(後編) ルルドの洞窟 / ルルドの泉


長崎・聖母の騎士の聖コルベ像 「コルベ神父は美しい魂を神に返した。」


長崎・聖コルベ記念館(聖者コルベ師資料室)で "愛の殉教者"コルベ神父の生き様と死に様を知る


九州の絶景!雲仙(雲仙岳)と橘湾を海辺の集落から望む


和泉屋 長崎カステラランドはカステラ夢の国!海の見えるトイレも気分いい~!


島原半島ドライブ 赤い土、軍神!橘中佐の銅像、千々石ミゲル生誕の地


冬瓜をくれた雲仙の優しいおばさんと猿葉山、緑の棚田、橘湾の夕陽


雲仙地獄めぐり - 清七地獄、お糸地獄、大叫喚地獄、キリシタン殉教記念碑など


雲仙温泉 - 九州・長崎の人気温泉地を歩く


カステラの切れ端と温泉レモネード(うんぜんレモネード)が雲仙温泉での朝食


日本の棚田百選の地!清水棚田展望台(雲仙市千々石)&目付石棚田。長崎は棚田が美しい


雲仙地獄の温泉たまご。雲仙名物!地獄蒸しだからウマい!


雲仙岳と緑の田んぼの最高のコラボレーション!


北村西望記念館/西望生誕之家(西望公園)- 北村西望の彫刻、水彩画、書などなど


有馬キリシタン遺産記念館(原城跡見学の前に立ち寄るのがベスト)


「雲仙普賢岳大噴火」の生々しい話を原城のお土産物屋さんで聞けました


世界文化遺産 原城跡 - 天草四郎の墓碑・天草四郎の像


日野江城跡とキリシタン墓碑/吉利支丹墓碑(南島原市 旧西有家町)


絶品!長崎・牛右衛門のワンポンドステーキ(450g)


2018長崎とっとっと祭り 花火と荻野目洋子、長崎のシャネルズ!


夜の長崎港、出島ワーフとちりんちりんあいすの移動販売車(屋台)


三八ラーメンで皿うどん。うま甘い~!長崎の夜のシメうどんw


真夏の長崎市内散策 - 気分は遠藤周作?野口彌太郎?


長崎歴史文化博物館で長崎の歴史や文化のすべてが体系的に、時系列で理解できる


長崎・上野彦馬の写真館「上野撮影局」で撮った坂本龍馬と僕のツーショット写真


長崎おきあがりこぼし展(長崎歴史文化博物館)が実にすばらしかった!


続・真夏の長崎市内散歩、これぞ長崎さるく。


「身代わりの愛」 大浦聖コルベ館でコルベ神父の「愛」を知る


長崎和牛バーガー「白バーガー」と世界遺産ホットドッグ「そろばんドッグ」


世界遺産 大浦天主堂(キリシタン博物館)は歴史文化都市・長崎のシンボル


長崎空港よかとこばい 長崎の夕焼けと長崎の鐘「幸せの鐘」



▼長崎関連の記事


「島原街道と天草路」長崎くんちに行きた~い!天草殉教祭も~☆


まぶしい映画「坂道のアポロン」 数々の美しい涙!あんな青春が僕も良かったな~


玉之浦 - 白覆輪の五島の銘椿、紅白に咲きました!




▼あわせて読みたい関連記事

長崎旅行記(長崎ブログ)の一覧

【長崎旅行記 決定版!】おすすめ長崎旅行ブログ記事一覧 長崎観光の写真たくさん有♪♪


神社仏閣・教会参拝記(神社仏閣・教会ブログ)の一覧

【神社・寺院・教会参拝記 決定版!】おすすめ神社・寺院ブログ記事一覧 神社・寺院の写真たくさん有♪♪


昭和ブログの一覧

【昭和 決定版!】おすすめ昭和ブログ記事一覧 昭和の写真たくさん有♪♪


歴史ブログの一覧

【歴史 決定版!】おすすめ歴史ブログ記事一覧 日本史や世界史の情報たくさん有♪♪


政治・社会ブログの一覧

【政治・社会 決定版!】おすすめ政治・社会ブログ記事一覧 政治や社会の情報たくさん有♪♪

生命力に満ち溢れたイペー(イッペー)の凄まじい成長スピード!

自分が植えたイペーだからこそ、その生命力旺盛さに魅了されっぱなしです!

イペーの新葉とテントウ虫

"ブラジルの黄色い桜" イペーの新葉とテントウ虫
平成30年(2018年) 4月28日 村内伸弘撮影


雨に濡れるイペー(イッペー)の葉っぱ

雨に濡れるイペー(イッペー)の葉っぱ
平成30年(2018年) 4月25日 村内伸弘撮影


陽に当たるイペーの葉っぱ

陽に当たるイペーの葉っぱ
平成30年(2018年) 4月29日 村内伸弘撮影


朝日に輝くイペーの葉っぱ

朝日に輝くイペーの葉っぱ
平成30年(2018年) 5月5日 村内伸弘撮影



平成十年(1998年)歌会始御歌


「道」

皇后陛下御歌

移民きみら 辿りきたりし 遠き道に  イペーの花は いくたび咲きし


先日、イペーの記事を書いたときにコメント欄でムラゴンズの仲間の人から美智子皇后さまの詠まれたイペーの歌の存在を知りました。


すばらしいお歌です!!
僕はブラジル移民でもないし、その 2世、3世でもありませんがこの歌が意味することを理解できます。国民を労苦に寄り添う美智子皇后のやさしさが滲み出ているすばらしい和歌だと思います。



さて、マイナス8.7度の冬をたくましく越えたイペーですが、気温が上がれば上がるほど元気になってきています。植物の生命力というか成長の早さにビックリです。この株は耐寒性を獲得した株?なので花の咲き方含め今後どんなに元気よく成長していくのかとても楽しみです!


さっそくですが、生命力に満ち満ちたイペー(イッペー)の凄まじい成長をどうぞご覧ください。



▼4月22日のイペー

イペーの葉っぱ、ドンドン展開し始めています。


まんなかの薄い緑色の小さな葉っぱの上でアリさんが遊んでいます(^^)


この小さな葉っぱは顔を出したばかりの葉っぱです。


斜め上から見たイペー
幹の胴から伸びた新梢がどんどん芽吹いています!


この写真も葉っぱがどんどん生まれて増えていく様子がよくわかります。



▼4月23日のイペー

イペー、すべての枝や幹で展葉が始まっています。


横から見たイペーの木


株元に近い胴から噴き出した枝も日に日に上に伸びていってます。この新芽の勢いは凄まじいです。



▼4月24日のイペー

もう緑が多くなっているので、枝や幹に目がいくことがなくなりました。どうしても葉っぱに目がいってしまいます。


イペーの葉っぱの特徴はこの天狗の団扇(うちわ)のような 5枚の葉っぱです。



▼4月25日のイペー

雨の日のイペー


シットリと濡れたイペーの葉っぱも絵になります。


緑の色の強弱で出てきてすぐかしばらく経っているのかが区別できます。




▼4月26日のイペー

それにしてもすごい繁殖力です。生命力ハンパないです。


冬の間は日本の厳しい気候を耐えていましたが、春の訪れとともに一気に葉っぱのボリュームを増やしています。したたかなイペー、ここ八王子に適応したねっ!


葉っぱがどんどん生み出され、展開していきます。まるで葉っぱの工場のようですw


いたるところから葉っぱが噴出しています!


スクラッチテストをした場所のすぐ下から本当に可愛らしい新芽がでてきています(^^)


別の場所からも出てきています。この葉っぱの付け根をよ~く見て下さい。ありますよね、メチャクチャちっちゃなイペーの葉っぱが!!!!



▼4月27日のイペー

新しい葉っぱがドンドン出てくるのはうれしいね。厳しい冬に耐えたイペー、生命を爆発させているように思えます。


この角度から撮るとさらに勢いを感じますね!
葉っぱが噴出しています!!!!


植物は強く強く成長します。イペーもまったく同じです。




▼4月28日のイペー


この写真をよーく見てください。

何か気がつきますか!?


ジャーン!!赤いてんとう虫さんの登場で~す♪♪


イペーの葉っぱの上のテントウ虫

イペーの葉っぱの上でお休み中のテントウ虫さん


なんだろうこの感情は?この自分で撮った写真を見ていて感動しています!!!!


テントウ虫君の邪魔をしちゃいけないね~
そっとしておいてあげたいと思います。




▼4月29日のイペー

当然ですが、全部今年の葉っぱです。





午前10時、陽に当たるイペーの若葉



▼4月30日のイペー






GWになり、陽気もどんどん良くなっているので葉水を兼ねて水やりも行っています。


イペーは南米原産で、ブラジルの国花ですので基本的には熱帯の木なので、土の表面が乾いたらたっぷり水をあげる感じがいいと判断しています。



▼5月1日のイペー

5月に入りました。5月1日のイペーです。


念のため、1ヵ月前の 4月1日のイペーの状態と比較してみて下さい。

(参考)4月1日のイペー

4月1日のイペー


たった 1ヵ月でこの成長ぶり!
4月1日はまだ新しい葉っぱは 1枚も見当たりませんでした。数枚の枯れ葉と木肌以外には何も無かったのですが越冬したイペー、今見事に生きています!!


これからは故郷・ブラジルと同じような季節に日本もなります。まさにイペーの季節が貼ってきます!!




▼5月2日のイペー

斜め上から見たイペーの葉


植物は不思議です。生命はホント不思議です。
なんでこんなに伸びるんだろう!?
成長ってなんなんだろう!?
不思議です。



▼5月4日のイペー

この株が金色に輝く花を咲かせる日が近づいてきています!!


葉っぱ、ちっちゃ!


我ながらよく撮りますよ、ホントに 笑


このイペーブログ、もしこれからイペーを育てようという人がいたら絶対役に立ちますよ。はっはっはw


ものすごいエネルギーを僕はイペーとイペーブログに注いでいます♪♪



▼5月5日のイペー

こどもの日の朝、イペー元気です。


真上から見たイペー


6時55分、部分的に朝日が当たっています。


うわーっ!!透き通ってる~!!!!


緑が透き通ってる~!!
イペーの葉っぱが緑にもえている~!!!!!!!!


絶景かな!絶景かなっ!



イペーの葉っぱの裏側


朝日が当たるイペーの枝



株元から生えてきた枝(ひこばえ?)もグングン生長中。


どうでもいいけど、このイペーという木、葉っぱをドンドンドンドン次から次へと展開してきます。すごいエネルギーです。すごい活力です。


イペーの生長、毎日本当に楽しみです。



さあ咲け、ゴールデントランペットツリー!
さあいよいよ開花だ、黄花イペー!!



▼あわせて読みたい関連記事

ブラジルの国花 黄花イペー(イッペー)

ブラジルの国花 黄花イペー(イッペー)を植え付け!ブラジルの黄色い桜


イペー(イッペー) の葉っぱ

イペー(イッペー) の葉の写真 葉っぱの生長スピードが凄まじい!


"ブラジルの黄色い桜" イペー

"ブラジルの黄色い桜" イペーの木の生長とマルチング


"ブラジルの黄色い桜" イペー(イペーアマレーロ)

続 "ブラジルの黄色い桜" イペーの木の生長とマルチング


"ブラジルの黄色い桜" イペー(イペーアマレーロ)

イペー枯死 大雪やマイナス8.7度の低温に耐えられず枯れました。。。


東京都八王子市で冬越しした地植えイペー

地植えイペー、八王子でみごと冬越し! 大雪やマイナス8.7度の低温に耐え越冬!!


イペー(イッペー)の葉っぱの冬の間の変化

イペー(イッペー)の葉っぱの冬の間の変化


"ブラジルの黄色い桜" イペー(イッペー)の葉っぱ

イペー(イッペー)の落葉と出葉は 4月ほぼ同時に発生


イペーの葉

イペー(イッペー)の新しい葉が 8月中旬以降、一斉に吹き出しました


イペーの挿し穂

イペー(イッペー)の挿し木、大失敗例 - 挿し穂の美しい写真


再び失敗!イペー(イッペー)の挿し木。今年はあきらめました。。。

再び失敗!イペー(イッペー)の挿し木。今年はあきらめました。。。


イペーの挿し木

イペー(イッペー)の挿し木、大成功~☆ 3度目の正直!


イペーブログの一覧

【イペー 決定版!】おすすめイペーブログ記事一覧 イペーの写真たくさん有♪♪

【追悼】直木賞作家 古川薫さん 吉田松陰の「留魂録」は激動する21世紀の春夏秋冬を生きつつある若い世代に、今こそ味わってもらいたい大文章である。

吉田松陰の遺書「留魂録」は「炎の教師」松陰の体温が、独特の格調をもって隅々に行きとどいているダイイング・メッセージである。古川薫

全訳注  古川薫  吉田松陰 留魂録

全訳注  古川薫  吉田松陰 留魂録


古川薫氏 訃報

古川薫(ふるかわ かおる=作家)さん
平成30年5月5日死去
(平成30年5月6日 日本経済新聞 朝刊より引用)




直木賞作家の古川薫さんがお亡くなりになりました。
心からお悔やみ申し上げます。


今朝、自宅で何気なく日経を見ていたら、おくやみ(訃報)の欄に古川さんが載っていてびっくりしました。と同時にこれは絶対にブログにお悔みの記事を書こうと思っていまこうやって古川さんの追悼ブログを書いています。


僕・村内伸弘は吉田松陰先生を尊敬しているのですが、松陰先生といえば明治以来実にさまざまな本や雑誌などの出版物が世に出ています。松陰先生の生き様と死に様がすごいのでそのどれもが素晴らしいのですが、中でもピカピカと輝き、キラキラと光を放っているのがこの古川薫さんが全訳注を行った講談社学術文庫の「吉田松陰 留魂録」です。



僕はこの古川版 文庫留魂録を 3冊蔵書しています。
1冊は自宅閲覧用、1冊は会社閲覧用、1冊は永久保存用(自宅に保管)です。
※本文の写真は自宅の 2冊です
※青空バックの写真は会社の 1冊です


このブログを書く意義は古川さんを偲ぶと同時に、この追悼記事と出会い、今まさに僕の文章を読んでいるあなたにこの文庫本を味わって頂くことだと思っています。


ぜひ、あなたもこの古川版 文庫留魂録を味読してください、精読してください。ご自身でなくても構いません、古川さんもおっしゃってますがぜひ若い世代の人たちに薦めてあげてみてください(買ってあげてください)。


合掌


僕の蔵書  古川薫版「留魂録」

全訳注  古川薫  吉田松陰 留魂録

全訳注 古川薫 吉田松陰 留魂録


吉田松陰 留魂録

切々と愛弟子に訴える最後の訓戒 炎の教師、松陰の遺書

吉田松陰 留魂録


この 2002年当時の文庫本の帯もキャッチ―です。これ以上のキャッチはないと思います。僕はこの帯も含めて、この文庫本3冊を大切にとってあります。


身はたとひ 武蔵の野辺に 朽ぬとも  留置まし 大和魂

身はたとひ 武蔵の野辺に 朽ぬとも

留置まし 大和魂

志高く維新を先駆した炎の思想家吉田松陰が安政の大獄に連座し、牢獄で執筆した 『留魂録』。愛弟子へ切々と訴えかける最後の訓戒で、死に直面した人間が悟り得た死生観を書き記した格調高い遺書文学の傑作を味読・精読する。

この文庫本の一字一句が吉田松陰先生とその弟子・古川薫さんとが命を懸けたメッセージだと僕は思っています。


全訳注  古川薫  吉田松陰 留魂録

全訳注 古川薫  吉田松陰 留魂録



続いて故・古川薫さんがこの文庫本のまえがきとして書いた文章をご覧ください。この魂を震わす古川さんの文章はまさに古川さんが僕たちに残した大文章だと思います!
古川版留魂録、読むしかないと思います!!

『留魂録』は、ひそかに門下生のあいだで回覧され、師の遺志を継ごうとする彼らのバイブルともなった。松陰の述作や諸記録によくあらわれてくる人物はおよそ三十人で、これが主要な松陰門下とみられる。彼らの身分別構成は士分と下積みの階層に属していた人たちが半々に分けあっており、年齢別には十代が三分の二を占めている。


この人々のうち約半数が明治まで生き残って余生をまっとうしたが、あとの者は松下村塾の四天王といわれた久坂玄瑞・高杉晋作・吉田稔麿・入江九一(杉蔵)をはじめ俊足の多くが行動なかばに斃れた。それも割腹自殺ハ、陣没三、討死二、斬首一というのは衝撃的な事実である。指導者の強烈かつ優れた感化力が、どのようなものかを立証する恐るべき成果といえる。『留魂録』は、五千字にすぎない。全訳し松陰小伝をつけて文庫に収録するには恰好の分量だが、「二十一回猛士」が維新史に刻んだ畢生の遺書として不朽の光を放っている。吉田松陰の春夏秋冬は三十歳で結実した。『留魂録』は、激動する二十一世紀の春夏秋冬を生きつつある若い世代に、今こそ味わってもらいたい大文章である。


2002年晩夏

古川薫


「吉田松陰 留魂録」講談社学術文庫より引用



吉田松陰 留魂録 (全訳注) (講談社学術文庫)
吉田松陰 留魂録 (全訳注) (講談社学術文庫)
講談社


今から 15年前に僕が Amazonにレビューした文章がまだ残ってました。今日現在で「57人のお客様がこれが役に立ったと考えています。」になってました。
よろしければ最後にご覧ください。

あまり時間はありません...

投稿者 村内伸弘 2003年2月24日


「 燃える命 」と出会いました。

吉田松陰が全身全霊をぶつけ死の前日に書き上げた留魂録が理想的な形で蘇りました。手のひらに収まる文庫に収まったことで、松陰先生を肌身離さず持ち運べることになりました。


人生に限りがあるとするならば、ポケットに入った留魂録の原文五千字とふとした時間に向き合うことが自らを昂ぶらせることになるのです。


僕はこの本を買って、毎日松陰先生の魂と向き合うことになりました。人生に限りがあることをハッキリ意識することは、命を大切にすることです。松陰先生が僕たちに語り掛けてきます。僕たちは答えを出さねばなりません。


いかに生きるのか? 何をなすべきか? 人生の目的は?

 


二十一回猛士の首が落ち、志士たちは走り始めました。僕たちは、いつになったら命懸けになれるのでしょうか?


2030年8月4日(日)、松陰先生の生誕200年を迎えます、この日までには結論を出したいところです。


あまり時間はありません...



▼僕・村内伸弘の座右の書

"炎の教師"吉田松陰の遺書「留魂録」 - 二十一回猛士の死生観、ダイイング・メッセージ

吉田松陰・留魂録(講談社学術文庫)



▼あわせて読みたい関連記事

高杉晋作と吉田松陰

吉田松陰と高杉晋作が幕末の萩の街を笑いながら歩いているお皿


長州藩士 吉田松陰先生像 - 松陰神社境内

世田谷若林の松陰神社 長州藩士・吉田松陰先生のお墓にお参り


東急世田谷線 - 松陰神社前駅

東急世田谷線 - 東急電鉄唯一の路面電車に乗って松陰神社、三軒茶屋へ


「覚悟の磨き方」超訳 吉田松陰  編訳 池田貴将 サンクチュアリ出版

◎「覚悟の磨き方」 超訳 吉田松陰 不安と生きるか。理想に死ぬか。


図録「日本史の人物」2000 (別冊歴史読本 絵解きシリーズ)

宿命に翻弄された日本人たちの顔! 図録「日本史の人物」2000 別冊歴史読本


酔題馬関旗亭壁(伊藤博文の漢詩) & ポーツマスの旗(伊藤博文の名場面)
乃木坂46じゃないよ~ 乃木坂の乃木神社、正松神社、赤坂王子稲荷神社に御参拝
あゝ上野駅 → 上野公園・西郷どんの銅像 → 大いちょう
高幡のお不動さん(高幡不動尊)と新撰組、カスタードたい焼き&海老天丼
吉田松陰 留魂録、150年前の10月27日。
吉田松陰・留魂録(講談社学術文庫)
長崎・平戸 松陰青春の地を訪れるのぶひろ
松陰神社(東京都世田谷区鎮座)
「志を立ててもって万事の源とする(吉田松陰先生)」



幕末・明治・大正ブログの一覧

【幕末・明治・大正 決定版!】おすすめ幕末・明治・大正ブログ記事一覧 幕末・明治・大正の写真たくさん有♪♪


歴史ブログの一覧

【歴史 決定版!】おすすめ歴史ブログ記事一覧 日本史や世界史の情報たくさん有♪♪


宗教・思想ブログの一覧

【宗教・思想 決定版!】おすすめ宗教・思想ブログ記事一覧 仏教やキリスト教の情報たくさん有♪♪ 


政治・社会ブログの一覧

【政治・社会 決定版!】おすすめ政治・社会ブログ記事一覧 政治や社会の情報たくさん有♪♪


書評ブログの一覧

【本 決定版!】おすすめ本ブログ記事一覧 読んだ本の書評たくさん有♪♪


名言・格言ブログの一覧

【名言・格言 決定版!】おすすめ名言・格言ブログ記事一覧 名言・格言たくさん有♪♪