笠雲の富士山&上空の白い雲を抜けるとそこはハウステンボスであった
よかとこ長崎 ようきたね~
笠雲の富士山
平成30年(2018年)8月25日 村内伸弘撮影
8月下旬、長崎にまたまた行っちゃいました。
もはや「長崎病」発症しちゃった感じです。
しかも、こうやって大量の写真と自作の動画で、長崎を日本全国に猛アピール 笑
長崎観光大使に任命してもらいたいぐらいですよw
それではさっそく「長崎旅行記」始まり始まり~☆
八王子から羽田空港に向かっています
朝日が昇りました。
大井車両基地(JR東海 新幹線の車両基地) 東京都品川区八潮
朝っぱらから大興奮っ!新幹線がこんなにたくさん並んでいます!
羽田空港へ向かうリムジンバス
羽田スカイアーチ
いつ見ても、いいデザインですね!
第2ターミナル 国際線施設 2020年3月頃、供用開始
東京オリンピックに間に合わせるんでしょうね~
羽田空港管制塔
JALが飛ぶ第1旅客ターミナルにつきました。スカイアーチの向こう側に朝日が輝いています。いよいよ長崎へ出発です!
羽田空港 出発保安検査場
機内に持ち込めない危険物(手荷物)、預けられない危険物(手荷物)
夏休み最後の土曜日!朝6時過ぎでこの混み方!
再度、機内持ち込みができない物品と機内持ち込みもお預かりもできない物品
夏の強い日射しを避けるための迷彩色の日の丸付きブッシュハット。
僕・村内伸弘、気分は自衛隊員~☆
さあ、搭乗する飛行機 JAL605便に空港内リムジンバスで到着しました。
※写真の飛行機は別の飛行機です
この飛行機が JAL605便です。これに乗って、愛しの長崎へと飛び立ちます!
8月25日、空が青い~!
雲が白い~!
飴がタダ~!(爆笑)
みんな、とりっぱぐれないように必死ですw
マラソン選手の給水所のごとく、みんな確実にゲットしていきます 笑
僕ももちろんゲット はっはっはw
ちょっと出発時間が遅れましたが無事搭乗中です。
動画制作: 村内伸弘(ムラウチドットコム)
滑走路内を移動していきます。
さあ、離陸しますっ!
離陸しました~
関東平野の向こう側に夏の富士山が見えました~!!
やっぱり飛行機は窓側に限ります。地上からだと絶対こんな景色見られないですもん!
動画制作: 村内伸弘(ムラウチドットコム)
左上が羽田空港、右下が東京ディズニーランド
写真中央上部には富士山が見えていますよ、歌の通り、富士山、頭~を雲~の上に~出しています。
あたまを雲の上に出し♪ 四方の山を見おろして~♪
ああうつくしい!飛行機からの景色はうつくしい!富士山が見える景色はうつくしい!!
飛行機の窓から富士山が見えてきましたっ!
富士山、今回は頭に雲を被っていました。
笠雲の富士山
動画制作: 村内伸弘(ムラウチドットコム)
雲の上にいる気分、最高っ!ホント飛行機の窓側は美術館ですよ!!
すばらしいです!!!!
機内誌に載っていた空港美味名鑑
白い恋人 ホワイトチョコレートプリン「初恋プリン」
ああ、もう最近長崎にハマっちゃいました。世界遺産登録もそれに拍車をかけてくれました 笑
今回は島原半島に行く予定なんですが、五島列島も天草も、そしてちょっと離れていますが水俣も。このあたり行きたいところばっかり!
JALのロゴマーク 鶴丸
持参したガイドブック 楽楽長崎(らくらく長崎)
ハウステンボス・五島列島
JAL605便のモニター
夏の終わり、太陽が光り輝いています。
動画制作: 村内伸弘(ムラウチドットコム)
佐世保上空
ああ、佐世保もうつくしいな~
もう一度、佐世保にも行きたいな~~~
機長!ここに緊急着陸してください(笑)
ハウステンボス上空を通過中
写真右の橋が西海パールラインの兎島周辺
長崎空港がある大村湾上空に来ました
長崎空港着陸~っ 無事着きました!
バス・船のご案内
長崎空港からは船でハウステンボスや時津に行けるんですよ。
皆さん、知ってましたか?
長崎のいろんな看板が空港内にあります。
この看板を見ているだけでも心がウキウキしてきます。
中国生まれの長崎育ち。中華菓子 福建(長崎中華街・出島)
日本一 内閣総理大臣賞受賞 長崎和牛
2018年7月 世界文化遺産登録
住む人に誇りを、訪れる人に感動を
長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産
水産県「長崎」が誇る自慢の味
新鮮長崎発 お魚ステーキ
お魚ステーキはまだ食べたことがないので、今回の旅で食べられたらうれしいです!
やまやのたれ
ようこそ長崎へ Welcome to NAGASAKI
さっき上空から見たハウステンボスが怒濤のイベントラッシュ~
・世界フラワー・ガーデンショー2018
・スプラーッシュ!
・九州一花火大会
五島のバラモン凧
湘南ベルマーレ サポーターの皆様 ようこそ長崎へ!
「湘南ベルマーレ」部分がつけかえられるようになっていました 笑
養々麺 雲仙きのこ本舗
よかとこ長崎 ようきたね
うれしいね!長崎弁は!
やさしいね!長崎の言葉は!
▼今回の長崎旅行
笠雲の富士山&上空の白い雲を抜けるとそこはハウステンボスであった
長崎・本河内ルルド(前編) ルルド参道のロザリオの十五玄義レリーフ
長崎・聖母の騎士の聖コルベ像 「コルベ神父は美しい魂を神に返した。」
長崎・聖コルベ記念館(聖者コルベ師資料室)で "愛の殉教者"コルベ神父の生き様と死に様を知る
和泉屋 長崎カステラランドはカステラ夢の国!海の見えるトイレも気分いい~!
島原半島ドライブ 赤い土、軍神!橘中佐の銅像、千々石ミゲル生誕の地
冬瓜をくれた雲仙の優しいおばさんと猿葉山、緑の棚田、橘湾の夕陽
雲仙地獄めぐり - 清七地獄、お糸地獄、大叫喚地獄、キリシタン殉教記念碑など
カステラの切れ端と温泉レモネード(うんぜんレモネード)が雲仙温泉での朝食
日本の棚田百選の地!清水棚田展望台(雲仙市千々石)&目付石棚田。長崎は棚田が美しい
北村西望記念館/西望生誕之家(西望公園)- 北村西望の彫刻、水彩画、書などなど
有馬キリシタン遺産記念館(原城跡見学の前に立ち寄るのがベスト)
「雲仙普賢岳大噴火」の生々しい話を原城のお土産物屋さんで聞けました
日野江城跡とキリシタン墓碑/吉利支丹墓碑(南島原市 旧西有家町)
2018長崎とっとっと祭り 花火と荻野目洋子、長崎のシャネルズ!
夜の長崎港、出島ワーフとちりんちりんあいすの移動販売車(屋台)
長崎歴史文化博物館で長崎の歴史や文化のすべてが体系的に、時系列で理解できる
長崎・上野彦馬の写真館「上野撮影局」で撮った坂本龍馬と僕のツーショット写真
長崎おきあがりこぼし展(長崎歴史文化博物館)が実にすばらしかった!
長崎和牛バーガー「白バーガー」と世界遺産ホットドッグ「そろばんドッグ」
世界遺産 大浦天主堂(キリシタン博物館)は歴史文化都市・長崎のシンボル
▼平成29年7月の長崎旅行
シーボルト先生の長崎へ シーボルト宅跡(鳴滝塾跡)&シーボルト記念館
長崎の昼景 360度パノラマの稲佐山展望台から望んだ長崎市内の様子
長崎 南山手の国宝・大浦天主堂 ブルーアワー、ライトアップされた日本最古の教会(世界遺産候補)が美しく煌めく!
長崎は港街&斜面都市 1000万ドルの長崎の夜景!グラバースカイロードから見た世界新三大夜景
長崎 東山手の領事館の丘 石橋電停からオランダ坂を登り、長崎外国人居留地時代の石畳の坂道と石垣へ
長崎レトロ!夜の長崎の街 鉄道発祥の地、長崎新地中華街、浜町アーケード
長崎の眼鏡橋は日本三名橋!ライトアップされた美しい石造り二連アーチ橋
長崎の風情 チンチン電車・長崎電気軌道、和華蘭文化、APAホテルで全額返金に当選~ん!
長崎から諫早へバスの旅、夏の大村湾(琴の海)、長崎ちゃんぽん
▼平成30年4月の長崎旅行
長崎港の豪華客船、長崎新地中華街、湊公園、唐人屋敷跡、皿うどん
長崎は鎖国時代の西洋に開かれた唯一の窓口!夜の出島和蘭商館跡と出島橋
夜の長崎柳小路通り、夜の思案橋。福砂屋前でシャボン玉を吹くおねえさん
死者73,884人 - 長崎平和公園で世界平和を願う。平和祈念像とチリンチリンアイス
浦上天主堂(カトリック浦上教会)は「神の家」、魂のよりどころ
祈りのゾーン。長崎の原子爆弾落下中心地と鉄輪樹の木と折り鶴 - 1945 8.9 11:02
ナガサキ: 長崎原爆資料館で涙しました 悲しき別れ-荼毘(A sad farwell)と永井隆博士の如己愛人
ナガサキ: 国立長崎原爆死没者追悼平和祈念館で永遠の平和を祈りました
学びのゾーン。長崎市歴史民俗資料館(原爆殉難教え子と教師の像・長崎古賀人形)
キリシタン墓地の聖母マリア像に心打たれる。浦上天主堂を望む風渡る丘の上の経の峰共同墓地で
長崎・浜市アーケードを「浜ぶら」、岩崎本舗の長崎角煮まんじゅうを一気に飲み込む!うまい!!
【長崎世界遺産の美しい動画】必見!祝・世界遺産「長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産」
▼平成30年7月の長崎旅行
通称「よりより」の麻花兒(マファール)、黒崎永田湿地自然公園や永田浜
ドロさまそうめん、長崎の短いしっぽ(短尾)の猫 - 道の駅夕陽が丘そとめ
世界文化遺産 外海の大野集落(大野教会堂)を訪ねました - ド・ロ壁も必見!
世界文化遺産 長崎市ド・ロ神父記念館(旧出津救助院 鰯網工場)
世界文化遺産 ド・ロ神父が設立した旧出津救助院(聖ヨゼフの仕事部屋など)
丸見え長崎電鉄 - 長崎バスターミナルホテルの部屋から見た路面電車
日本二十六聖人殉教地&日本二十六聖人記念館(長崎市西坂公園)
長崎電気軌道 蛍茶屋車庫(蛍茶屋の長崎電鉄車庫)を勝手に見学
長崎の氏神様 お諏訪さん(諏訪神社)へ - 長崎くんちのメイン会場
元祖茶碗むしの長崎「吉宗(よっそう)」で茶碗蒸しと蒸寿しの夫婦蒸しを堪能
世界文化遺産 三菱重工長崎造船所資料館(旧木型場)の外観&外部
如己堂(にょこどう)&長崎市永井隆記念館 - 如己愛人 永井隆
豪華客船 マジェスティック・プリンセス号が日本三大美港・長崎港に停泊していました
▼あわせて読みたい関連記事
【長崎旅行記 決定版!】おすすめ長崎旅行ブログ記事一覧 長崎観光の写真たくさん有♪♪
【富士山情報 決定版!】おすすめ富士山ブログ記事一覧 富士山の写真たくさん有♪♪
【鉄道・飛行機・乗り物 決定版!】おすすめ鉄道・飛行機・乗り物ブログ記事一覧 鉄道、飛行機など乗り物の写真たくさん有♪♪

























































