村内伸弘のブログが好き😍

ブログ三昧♪♪ ムラゴン、ブログみる、にほんブログ村、ムラウチドットコム運営の CEO

無料ブログサービス muragon(ムラゴン) ブログランキング にほんブログ村 ECサイト ムラウチドットコム 決意56才

村内 伸弘(むらうち のぶひろ)村内伸弘の彼女

秦野 名水白笹うどんを初賞味♪♪ まいまいの泉♪ 二宮の光る海♪ 神奈川県秦野市を楽しむ

関東三大稲荷 白笹稲荷にお参りした後、古民家で味わう名水手打ちうどんで至福のひととき!

白笹うどん(しらささうどん)


白笹うどん 太麺肉つけ


白笹稲荷神社近く 白笹うどん 多奈加の看板


白笹うどん 多奈加の外観


白笹うどん多奈加の縁側


我らを導いてくれる矢印看板w


まいまいの泉 秦野市立南公民館


二宮の光る海 相模湾(神奈川県二宮町)
令和6年(2024年) 11月17日 村内伸弘撮影


コシがあって、モッチモチで、とっても食べ応えがあるうどんでした!
白笹稲荷近くの名水「白笹うどん」を初めて食べたのでみなさんにご紹介しま~す


白笹稲荷神社の境内にこの看板がありました!
もう行くしかないっしょ~☆


白笹稲荷から徒歩3分ってことなので、駐車場にクルマを置いて歩いて向かいます

イノシシから宇宙まで
牧島かれんのキャッチコピーがいいね 笑
Never Never Never Give Up!!
ポスター下部に書いてある(たぶん)チャーチルの言葉もいいね!


穏やかで平和な秋の一日。秦野(はだの)の路地を僕は歩いています


白笹うどん、すぐに見つけました♪♪

白笹うどん 多奈加(たなか)

白笹稲荷神社すぐ。古民家で味わう手打ちうどん

白笹うどん 多奈加

神奈川県秦野市今泉 1039-6

古民家の敷地内に湧く清水で打つうどんは、ツヤ、のど越しが良くコシとモチモチ感もたまりません。定番のざるうどんの他、季節ごとに具が変わるものなどメニューも豊富です。

南はだの村 七福神と鶴亀めぐり ご朱印マップより引用


白笹うどんの敷地内にある「白笹の泉」
白笹稲荷の使者である白狐が金色に輝く稲穂を口にくわえ、夢枕に現れて「この地に筒を差し込めば、こんこんと湧く霊水出る」とお告げがあり、筒を差し込んだところお告げどおり湧き出たものだそうです。水が良いってうどんとか蕎麦づくりに必須ですよね!.


ひっそりした住宅街の中なのですが、大勢の人が来ていました


2~3分待って中へ入ります

"肉つけ"にしよっと!


入口入った脇に元モー娘の安倍なつみとか中澤裕子とかのサインがありました
安倍なつみさん曰く「もちもちして美味でした」だって~(^^)


お店は古民家そのものなので、居心地がいいです
飾らない感じがうれしい


太麺がいいか、細麺がいいか、店員の女の子に聞いたら「太麺が人気です」ってことでしたので、太麺の肉つけにします。シンプルなざるも捨てがたいですが、肉の魅力に負けましたw


白笹うどん 太麺肉つけ


ジャーン!登場~!!

メチャぶっとい!!
太麺ってことでしたけど、ほんと太い麺です!!
田舎の素朴なうどんって感じが爆裂してて、ワクワクします!!


やったー!"肉つき"なのでつけ汁にお肉がたっぷり入ってます!


リフトアップして、さあ食べます!!

おー!!コシがすんごい!!噛むのに疲れるぐらいのコシ!!やばいです!モッチモチで食べ応え充分!!すごいおうどんと出会えました♪♪


惜しげもなく投入されているお肉もおいしいおいしい!
お肉がメッチャうまいです!!


シブがき隊のやっくん(薬丸裕英)も食べたみたいです。お店のおやじさんが僕のテーブルにこのうどんを運んできた時に、誇らしげに教えてくれました。


うーむ、やっくんが唸ったというのもわかります。
ほんとボリュームがあって、食べた感が高いうどんでした。


つけるメニューだったのでつけ汁ですから、おつゆは最後まで飲むにはちょっと濃かったです。11月ですが半袖になるぐらい暖かい日だったのでおつゆは残しちゃいました。


満足、満足、大満足!
味、お店の雰囲気、どっちも良かったです


白笹稲荷にお詣りした後なので、気分的にも爽やかで至福のひとときを過ごせました!!



この雑誌の中のコメントがヤバかったです

全ての工程に地下水を使う、名水仕込みの絶品うどん

「打つのも、茹でるのも、締めるのも、もちろん出汁にも、食材に使う水はすべて地下水。うどんは冷水で締めることでコシが出ます。」


なるほどっ!この類まれなるすばらしいコシには理由があったんだ!!


数字で見る秦野の名水


白笹うどんでもらった白笹稲荷のパンフレット


満足感に包まれながら、白笹うどんを後にします


ご馳走様でした♪♪



歩いて白笹稲荷へ戻る途中、地元野菜の無人販売所でさつまいもを買いました


空には飛行機雲


向こう側には大山

秦野(はだの)ってのんびりしていて歩くのがとっても楽しいです。癒されます


赤い鳥居の白笹稲荷神社に戻ってきました


秦野ってこんな街みたいです、あなたもぜひ訪れてみてください

秦野 HADANO

神奈川県の西部に位置する秦野市。全国名水百選「秦野盆地湧水群」があり、名水の里として知られています。環境省が行った〜名水百選30周年記念〜「名水百選」選抜総選挙の「おいしさがすばらしい名水部門」では、「おいしい秦野の水~丹沢の雫~」が全国1位となりました。また百名山「丹沢山」への登山口としても有名です。

秦野ハイキングガイドより引用



次はクルマに乗って、名水でおいしいと聞いた白笹稲荷近くの泉に行ってみます

まいまいの泉  秦野市立南公民館


この井戸は、深さが被圧された地下水の層に達しているため、動力ポンプを用いずに地表から 20m下の地下水が自噴しているそうです


湧水が湧き出てました


水道から出る「まいまいの泉」の水を飲んでみます


ゴクン。すっごくやわらかい!すっごくやわらかいお水でした。美味しいお水です!!


神社で出会ったおじさんがこの泉の場所を教えてくれたんですが、静岡とかからポリタンク持ってこの泉にやって来る人がいるそうです。気持ちわかります!この水ならば毎日飲みたいですよね。メチャクチャやわらかいですもん!!さすが名水の里・秦野!



八王子への帰り道、最後にここに寄りました

あさつゆ広場 (神奈川県平塚市)


焼酎に浸けて食べる渋柿を調達します♪♪

平塚産の小ぶりな渋柿が何種類か売られてました


柿の品種・特徴・選び方


渋柿の渋を抜く方法


この 3袋を買いました。まだまだ柿食べるよ~~ 柿星人・村内のぶひろより


あさつゆ広場近くの風景
メッチャいいでしょー!!



(おまけ)
白笹稲荷に参拝する前に見た二宮町の光る海(相模湾)です

二宮の光る海。こんな階段を毎日上り下りしている人たちがいると思うと "山育ち"の僕はうらやましい限りです(^^)


天気最高!湘南の海、光ってます!!


キラキラキラキラ、キラキラキラキラ、相模湾が輝いてました!!!!!


右側の土地が空き地だったので買っちゃおうかな~
なんてね(笑)
お金さえあればこんな眺めの土地を手に入れたいですよ!マジで!
はっはっはw


毎日こんな風景を見ることができたらさぞかし幸せなんだろうなー


ホントすばらしい眺めでしょ!
神奈川はうつくしいです!!
相模湾はうつくしいです!!!!


▼前の記事に戻る

おキツネさん!白笹稲荷神社に初参拝♪♪ 神奈川県秦野市を楽しむ

おキツネさん!白笹稲荷神社に初参拝♪♪ 神奈川県秦野市を楽しむ


▼あわせて読みたい関連記事

つるっつる!水沢うどん街 大澤屋第一店舗の水沢うどんを観音様と喜ぶ少女と一緒に喜びながら食べる♪♪

つるっつる!水沢うどん街 大澤屋第一店舗の水沢うどんを観音様と喜ぶ少女と一緒に喜びながら食べる♪♪


伊香保名物 鬼ひも川うどん & 上州下仁田味噌こんにゃくに大満足♪

伊香保名物 鬼ひも川うどん & 上州下仁田味噌こんにゃくに大満足♪


日本三大うどん!五島うどんを本場五島で~ ヒラスとシビマグロの握りもいただきました~♪♪

日本三大うどん!五島うどんを本場五島で~ ヒラスとシビマグロの握りもいただきました~♪♪


こんぴらうどん(こんぴらさんのうどん)

こんぴらうどん&嫁入りおいりソフトクリームは美味~


しっぽくうどん

「しっぽくうどん」空海生誕の地の讃岐うどんはウマい!


名水百選 島原湧水群!水の都・しんわの泉の湧き水が超ウマい!!お飲み湯(島原温泉飲泉所)も飲みました

名水百選 島原湧水群!水の都・しんわの泉の湧き水が超ウマい!!お飲み湯(島原温泉飲泉所)も飲みました


太郎次郎滝&夏狩湧水群!雪どけと富士山の湧水のうつくしい水の街


春の熱海: 湘南カラーの JR東海道線、相模湾 etc

春の熱海: 湘南カラーの JR東海道線、相模湾 etc


食べ物ブログの一覧

【食べ物 決定版!】おすすめ食べ物ブログ記事一覧 グルメの写真たくさん有♪♪

×

非ログインユーザーとして返信する