竹林のぶっといタケノコ - 柿生の里散歩道~王禅寺ふるさと公園
柿生の里散歩道(神奈川県川崎市麻生区のハイキングコース)を歩く
王禅寺地区の竹林に生えていたぶっといタケノコ
平成29年(2017年) 5月3日 村内伸弘撮影
小田急の柿生駅から禅寺丸柿の原木がある王禅寺まで歩いていたら、途中、ところどころに竹林がありました。「柿生の里散歩道」をいつのまにか僕は歩いていたようです。
中でも地上にニョキニョキと顔を出しているタケノコくんたちの存在感がすごかったです!!甘柿の禅寺丸くんに会いに来たんですが、思いもよらずタケノコくんたちと出会うことになっちゃいました。力強いタケノコたちの写真をどうぞご覧ください。
青々とした若竹~!
タケノコ発見っ!!
学術的に言えば、竹の地下茎から出た若芽です(笑)
こんなにぶっといと"芽"とは思えませんが、タケノコはれっきとした"芽"ですよ~
沖田浩之もビックリ~
竹の子族~っ!! 古っ~~
長っ!!これはもうそろそろ"竹の子"とは呼べなくなりますね。良かったねっ!人間どもに食べられずに「竹」に育っていけるね~
旬の食材ですから、掘っちゃおうかな~とも思いましたが、誰の土地かわからないし、そもそも僕タケノコはそんなに好きじゃないんでやめときました。もしソーセージが生ってたら絶対に掘り出しますけどね。はっはっはw
掘っちゃおうかな~っていうのは冗談で、そもそもたけのこ狩りに王禅寺に来たわけじゃないし(笑)
ジャジャーーン!!
黒光りしてるぅー!
ウォーーッ!真っ黒な大きなタケノコ!!
王禅寺の竹林の中で力強く地上に出てきたタケノコくん!
めっちゃカッコイイ~~☆
怒髪天を衝く!なんだか怒り狂ってるみたいです!
どことなくヤマユリにも似てますね!
柿生の里の竹林
竹の向こう側には宅地が広がっているのが見えますが、王禅寺村とか柿生村時代にはのどかな谷戸が広がっていたんだと思います。日本は高度成長期に開発され過ぎましたね。。。人口もだんだん減ってくんですから、緑を残しましょう。増やしましょう。
柿生の里散歩道 案内図
案内図に沿って柿生の里散歩道を王禅寺に向かい歩いていきます。味がある細い坂道。
至るところで柿の木(禅寺丸でしょう)を見つけることができます。
朝日を浴びる緑の木々
新緑の柿の木~
オレンジ色の実がなくても、新緑のカキノキは十分うつくしいです!
神明社
この斜めって生えていて、道を完璧に覆ってしまっている木のパンクな感じが最高です!!生きているんです、この木は!うつくしいんです、この生き方は!!
川崎歴史ガイド 王禅寺ルート 神明社
神明社は、王禅寺村の鎮守五社のひとつである。祭神は天照大神・大国主命で入口谷戸の鎮守となっている。初めは、後北条氏の家臣であったといわれる吉垣氏の社であった。
のらぼう菜の無人販売所
川崎名産 のらぼう菜 1袋100円、完売してました。「のらぼう菜はおひたしで食べるのが一番ン簡単で美味しいよ」って書いてありました。
武州柿生 琴平神社
鳥居がけっこうデカいです。
王禅寺ふるさと公園案内図
王禅寺ふるさと公園の外周の道を歩いていたようです。
王禅寺ふるさと公園
王禅寺ふるさと公園に入る道
王禅寺ふるさと公園内の木洩れ日
今回は時間がないんで、王禅寺ふるさと公園は立ち寄りません。次回はこの公園の中をゆっくり散策してみたいです。
禅寺丸柿の原木がある王禅寺(お寺)はもうすぐ近くなはずです!
樹齢450年の若葉!王禅寺の禅寺丸柿の原木 柿の新緑が目に眩しい 東国の高野山「王禅寺(柿寺)」
柿若葉! 柿の葉の新緑が目に鮮やかな季節、GW 初夏の岡上へ
400年の古い柿の木の若葉!岡上の禅寺丸柿/カキノキ(川崎市まちの樹50選)
国登録記念物 禅寺丸柿の貴重な資料「禅寺丸柿・日本最古の甘柿」
新緑の王禅寺散策 - 王禅寺ふるさと公園の禅寺丸柿→王禅寺の禅寺丸柿の原木
▼あわせて読みたい関連記事
多摩丘陵をハイキング(多摩ニュータウンができる前の里山・緑地の原風景)
多摩丘陵フットパス 散策ガイドブック ← 東京近郊・多摩地区の日帰り散策ならココです!
【禅寺丸柿を巡る旅 決定版!】おすすめ禅寺丸柿ブログ記事一覧 禅寺丸柿の写真たくさん有♪♪
【川崎旅行記 決定版!】おすすめ川崎ブログ記事一覧 川崎の写真たくさん有♪♪
【食べ物 決定版!】おすすめ食べ物ブログ記事一覧 グルメの写真たくさん有♪♪