村内伸弘のブログが好き😍

ブログ三昧♪♪ ムラゴン、にほんブログ村、ムラウチドットコム運営の CEO(調子イイおじさん)がブログに恋し、ブログに狂う☆

無料ブログサービス muragon(ムラゴン) ブログランキング にほんブログ村 ECサイト ムラウチドットコム 決意56才

村内 伸弘(むらうち のぶひろ)村内伸弘の彼女

世界遺産 平城宮跡 朱雀門&太極殿 - 復原された平城宮の正門と宮殿

青丹よし 奈良の都は 咲く花の 匂うがごとく 今盛りなり(小野老/おののおゆ=奈良時代の万葉歌人)

平城宮 朱雀門(すざくもん)
平成30年(2018年)10月12日 村内伸弘撮影



奈良観光は 40年ぶりぐらいなので、1998年(平成10年)に復原されたこの朱雀門はもちろん初めて目にします。今から 1300年前にすでにこんな門があったなんて!!さすが奈良の都ですねっ!


目を閉じて下さい。目をしっかりと閉じて下さい。
そして、この朱雀門が奈良の都にそびえている様子を想像してみて下さい。1300年前にタイムスリップしてみて下さい。



朱雀門まで歩いてきました。ホント、この平城宮跡歴史公園は広い!広い!だだっぴろい!!


朱雀門(すざくもん)


「朱雀門」と書かれた扁額(へんがく)


平城宮の朱雀門


平城京の入り口である羅生門をくぐると、約75mもの幅をもつ朱雀大路がまっすぐ北に向かってのびていました。そしてその4km先には平城宮の正門である朱雀門が建っていたのです。 朱雀門の前では外国使節の送迎を行ったり、時には大勢の人が集まって歌垣なども行われました。正月には天皇がこの門まで出向き、新年のお祝いをすることもありました。朱雀門の左右には高さ6mの築地がめぐり、130haの広さの宮城をとりかこんでいました。 朱雀門は衛士たちによって守られ、常時開いていたわけではありませんが、宮の正門としての権威とともにその勇姿を内外に誇示していたと思われます。


平城宮跡資料館ホームページより引用



ホント勇姿ですね!偉容とも言えると思います!
1300年前にこの大きさ、このデザイン!
唐の長安を倣ったそうですが、それにしても奈良時代の奇跡とも呼べる門だと思いました!



朱雀門の天井


朱雀門は二重門です


歩いてきた方向を振り返ってみたところ


門を通り過ぎて、少し歩いた所から振り返ってみたところ


ヤバイ!広すぎる!この遥か向こうに大極殿があります。また歩くんだ~ ヘナヘナ。。。


前を向くと近鉄線が通ります


左を向くとこの景色


踏切を渡って大極殿へ向かっています


薄(すすき)が群生しています。


10月12日、ここ奈良平城宮跡は秋真っ盛り


うそー!メッチャ遠い(笑)
でも、大極殿が見えてきました!写真の奥、遥かかなたに見えてきました(爆笑)


ここに来ると、平城宮がいかに広かったのか誰でもすぐに理解できますwww



歩いていきます。


歩きました、歩きました。


平城宮最大の宮殿!第一次太極殿(だいごくでん)見えました!


第一次太極殿(だいごくでん)


大極殿とは古代の宮都における中心施設で、元日朝賀や天皇の即位など、国家儀式の際に天皇が出御する場所です。平城宮には、造営当初から恭仁京へ遷都するまでの大極殿(第一次大極殿)と、平城京に遷都してから長岡京に遷都するまでの大極殿(第二次大極殿)の二つの大極殿が確認されています。第一次大極殿院は、南北約320m、東西約180mの区画で、北側を一段高くし大極殿と後殿を南北に配置します。壇の南側は儀式の際に貴族が整列した広場ですこれは、唐の長安城大明宮にある含元殿にならって造られたと考えられています。周囲は築地回廊で囲まれ、南面には南門とその東西に楼閣を構えていました。


文化庁 第一次太極殿パンフレットより引用


ようやくたどり着きました!

第一次太極殿(だいごくでん)


朱雀門もすごかったけど、この 2010年(平成22年)に復原された太極殿のスケールもすごいです!何度も書きますが 1300年前にこんな建物がすでにあったんですね!!奈良時代ってぜんぜん侮れませんね!


ここでもう一度!
青丹よし 奈良の都は 咲く花の  匂うがごとく 今盛りなり
小野老/おののおゆ




「太極殿」という扁額(へんがく)がかかっていました。


斜めから見た太極殿


横から見た太極殿


もう歩き疲れたし、時間もないので太極殿の見学はここからだけにしました。また次の機会にじっくりと見たいと思います。


うしろから見た太極殿


このバス停からぐるっとバスを使って奈良駅へ帰ります。


と思ったら、バスの本数がぜんぜんない。。。
結局、西大寺という駅に向かうことになりました。



▼公式サイト
国営平城宮跡歴史公園


平城宮跡クイックガイド



▼今回の奈良旅行


秋の奈良旅行- 大和路快速で大阪駅から奈良駅へ


重要文化財の奈良女子大旧本館、正門、守衛室、そして奉安殿


奈良きたまちを歩く - 奈良の注目エリア!夜の古都の古い路地を歩く。


世界遺産 夜の東大寺大仏殿 !奈良きたまちから東大寺へ向かう道


奈良時代の高僧・行基菩薩とせんとくんが近鉄奈良駅で華麗なるコラボ


奈良グルメの大和肉鶏&近大マグロ(完全養殖マグロ)を食べました


世界遺産 薬師寺 白鳳伽藍 - 天武天皇創建の奈良の大古刹


世界遺産 薬師寺 玄奘三蔵院伽藍 - 三蔵法師の不東&平山郁夫の大唐西域壁画


奈良・西ノ京観光 くず餅と力うどんがメチャうま!&奈良のご当地ピンズ


世界遺産 唐招提寺 - 鑑真が創建した天平文化の香り漂う天平建築の寺院


世界遺産 唐招提寺 - 鑑真和上御廟と井上靖「天平の甍」文学碑


天平美人!世界遺産 平城宮跡の復原遣唐使船前で天平時代の美女と記念撮影♪♪


世界遺産 平城宮跡 朱雀門&太極殿 - 復原された平城宮の正門と宮殿


奈良の旧市街地・奈良町の「ならまち格子の家」の佇まいを楽しむ


ならまち散策は情緒タップリ!奈良県奈良市、都が奈良にあった時代の道筋を探検


奈良のお土産No.1 「平宗」の柿の葉寿司 & 日本三沢・猿沢の池




▼あわせて読みたい関連記事

奈良旅行記(奈良ブログ)の一覧

【奈良旅行記 決定版!】おすすめ奈良ブログ記事一覧 奈良の写真たくさん有♪♪

天平美人!世界遺産 平城宮跡の復原遣唐使船前で天平時代の美女と記念撮影♪♪

な(7)んと(10)キレイな平城京!ん?なんとキレイな天平美女♪♪

天平衣装を着た天平時代の美女と記念撮影 - 平城宮跡
平成30年(2018年)10月12日 村内伸弘撮影



唐招提寺を後にして、今度は平城宮跡(国営平城宮跡歴史公園)に向かいます。



唐招提寺近くからバスに乗って国営平城宮跡歴史公園の最寄りのバス停で下ります。


しばらく歩くと平城京の朱雀門が見えてきました!

手前の家屋と奥の朱雀門のコントラストが強烈! 笑


史跡平城京朱雀大路跡 特別史跡 平城宮跡


国営平城宮跡歴史公園


広~~~~い。そして遠~~~~い。。。


問題は今日は薬師寺、唐招提寺、そしてここに来るまでと歩きに歩いているのでこの広さはキツイ。。。 朱雀門に行くまで、どんだけ距離があるんだ~ 笑



まずは歩かないですむ近くの復原遣唐使船を見学します。


復原遣唐使船

おーっ!遣唐使船だあ~


留学僧(遣唐使)たちはこの船で唐(中国)に渡ったんです!


決して大きくないよね。。。これ嵐が来たら木の葉のように揺れて翻弄されるはずです。。。難破しますよ。沈没します。。。命がけだったんですね!中国行くのも!!


復原遣唐使船 復原にあたって


遣唐使船の構造


遣唐使船に乗ったのはたぶん生まれて初めてです!


この船で波浪を乗り越えて、唐を目指す。血湧き肉躍る物語です!!


雑居部屋


この船首にしぶきがかかる光景を見てみたいです!


皆さん、想像してください。
この外側の白い砂利が青い青い豊かな海だと。


皆さん、想像してください。
この船の向かう先が当時の先進国・唐だということを!


天平美女キターーー!!
でも、顔が真っ暗~(涙)


今度はお顔が明るくなったw


天平美女とのツーショット!気分は天平時代~!!


遣唐使船バックじゃなくしたら、バッチリ写りました


天平衣装の共演~ん!天平おやじと天平美女のツーショット


うつくしい~!メッチャうつくしい!!!


うしろ姿も艶やか~!


ああ、僕も留学僧になり、遣唐使船に乗って唐に渡り、こんな天平美女と恋いに堕ちたい~
※「落ち」じゃなく、「堕ち」です 笑



天平うまし館の遣唐使船解説コーナーに入ってみます

~中国から贈呈された日中1000余年の友好の証~


2008年(平成20年)5月11日付 「人民日報」に掲載された胡錦濤国家主席の奈良県訪問の記事の要旨


鑑真和上像


唐招提寺にある鑑真和上像とはずいぶん違いますね。このお顔もなかなかいいと思います。


見送る遣唐使船(天平衣装のうしろ姿)


5~8世紀の東アジア情勢


犬上御田鍬、薬師恵日、山上億良、多治比真人県守、高向玄理、粟田真人、阿倍仲麻呂、藤原清河


阿倍仲麻呂(あべのなかまろ)


阿倍仲麻呂(あべのなかまろ)

717年(養老1年)、吉備真備らとともに入唐。その才を玄宗に認められ、秘書監兼衛尉卿(従三品)まで昇進。李白、王維らの文人たちと交わり、帰国の宴で詠んだ「天の原ふりさけ見れば…」は有名。結局、暴風にあい、日本の土を踏めずにかの地で死去。



唐招提寺の鑑真和上像



館内にビデオが流れていました。

「この船のすべての積荷は我等の命にも勝る大切なもの、必ず持ち帰らねばなりませぬ」


波濤を越えて ~遣唐使の航海~


命がけで唐に渡り、奈良時代の国づくりや文化、技術の発展を支えた遣唐使たち



ジャジャーーン!

せんとくん登場~ 笑


遣唐使たちが命をかけて運んだものは、奈良時代の日本の新しい国づくりや文化の発展を支えていきました


その心は、1300年を経た今の日本にもしっかりと息づいています。



遣唐使船を見て、当時の遣唐使たちの生き様を見て、確かに彼らの心が今の日本にもしっかり息づいていることを感じます。


そして、いつの世も必死で生きた若者たちがいることを実感します。



▼公式サイト
国営平城宮跡歴史公園


平城宮跡クイックガイド



▼今回の奈良旅行


秋の奈良旅行- 大和路快速で大阪駅から奈良駅へ


重要文化財の奈良女子大旧本館、正門、守衛室、そして奉安殿


奈良きたまちを歩く - 奈良の注目エリア!夜の古都の古い路地を歩く。


世界遺産 夜の東大寺大仏殿 !奈良きたまちから東大寺へ向かう道


奈良時代の高僧・行基菩薩とせんとくんが近鉄奈良駅で華麗なるコラボ


奈良グルメの大和肉鶏&近大マグロ(完全養殖マグロ)を食べました


世界遺産 薬師寺 白鳳伽藍 - 天武天皇創建の奈良の大古刹


世界遺産 薬師寺 玄奘三蔵院伽藍 - 三蔵法師の不東&平山郁夫の大唐西域壁画


奈良・西ノ京観光 くず餅と力うどんがメチャうま!&奈良のご当地ピンズ


世界遺産 唐招提寺 - 鑑真が創建した天平文化の香り漂う天平建築の寺院


世界遺産 唐招提寺 - 鑑真和上御廟と井上靖「天平の甍」文学碑


天平美人!世界遺産 平城宮跡の復原遣唐使船前で天平時代の美女と記念撮影♪♪


世界遺産 平城宮跡 朱雀門&太極殿 - 復原された平城宮の正門と宮殿


奈良の旧市街地・奈良町の「ならまち格子の家」の佇まいを楽しむ


ならまち散策は情緒タップリ!奈良県奈良市、都が奈良にあった時代の道筋を探検


奈良のお土産No.1 「平宗」の柿の葉寿司 & 日本三沢・猿沢の池




▼あわせて読みたい関連記事

奈良旅行記(奈良ブログ)の一覧

【奈良旅行記 決定版!】おすすめ奈良ブログ記事一覧 奈良の写真たくさん有♪♪


歴史ブログの一覧

【歴史 決定版!】おすすめ歴史ブログ記事一覧 日本史や世界史の情報たくさん有♪♪


美人・美女ブログの一覧

【美人・美女・巫女・舞妓 決定版!】おすすめ美人・美女ブログ記事一覧 美人・美女の写真たくさん有♪♪

NG三大口癖を直す作戦 「まあ」「なんか」「ちょっと」

無駄な口癖をカンタンに直す方法(話し方が上手な人・村内伸弘 考案)

口癖を直す - 3大口癖 「まあ」「なんか」「ちょっと」

僕・村内伸弘の三大口癖


僕の口癖は間違いなくこの 3つですね。


1. まあ
2. なんか
3. ちょっと


この意味のない NGな口癖をなんとか直したいと思っています。
どうやって直すのか!?


口癖の直し方

ハイ、直し方はかんたんです。


もうこうやって自分の治したいダメダメな 3大口癖を自覚してますから、あとはこの 3つをしばらく禁句にすればいいわけです。


使わないってことです。
話をするときにこの 3大口癖を使わないように気をつけて話をすればいいわけです。


僕・村内伸弘考案の無駄な口癖をカンタンに直す方法とは
話すときに使う言葉や内容を意識する
=無意識にしゃべらない
ということなんです。


それから、
「まあなんかちょっと」と一続きの言葉にして、これを繰り返し繰り返し口に出して逆に徹底的に暗記してしまいます。すると、この 3つの言葉を無意識に使うと使ってしまったことに気がつくようになるわけです。使ってはいけないということを思い出しやすくなるわけなんです。
使わないNGワードとして"使わないために"暗記するということなんです。
要は無意識が一番いけないってことなんです!!
使ってはいけないワードを常に意識しておくことが大切なのです!


そして、この 3大口癖を直しつつ
「ありがとう」という口癖をもっと使っていくようにしていきたいと思っています。どうせ使うなら美しい口癖がいいですもんね(^^)



話し方のクセ変えて、簡潔に話したいなあ。
話し上手、会話上手になりたいですよ。
まあ、僕は話うまい方ですけどネ!!


   ↑ ↑ ↑
ハイ、まあをたった今もう使っちゃいましたよ、村内くーん



よし!スマートな話し方を身に付けてモテるぞーっ 笑


みなさんも、自分の無駄な口癖が何かを気にしてみて、それを使わないようにしてみてください。自分のかっこ悪い口癖を突き止めさえすれば、あとはそれを意識していれば必ず直せます。


PS
若者の三大口癖はちなみにこんな感じみたいです。


ムリっ!
ウザっ!
キッショっ!



あと、こんな口癖の人もいますよ
へんな話


なんじゃこりゃあ www



▼あわせて読みたい関連記事

YouTuber(ユーチューバー)に向いていない人

YouTuber/ユーチューバーに向かない人の特長 - 目の動き


Slackのヒトコト ありがとう + 笑顔 = 最強

Slack/スラックの一言 「ありがとう + 笑顔 = 最強」← 実践します♪


笑い文字「仲間」

笑い文字「仲間」「ありがとう」 - レンタルスペース(貸し会議室)で幸せを呼ぶ笑い文字に出会う


ありがとう平成まんじゅう(靖国神社)

平成最後のまんじゅう!「ありがとう平成まんじゅう」を発見、購入~ 靖国神社にて


たった一言が人の心を傷つける たった一言が人の心を温める

たった一言が人の心を傷つける たった一言が人の心を温める


寝る、噛む、背筋を伸ばす、歩く

ぐうぐう、かみかみ、ぴんぴん、てくてく