村内伸弘のブログが好き😍

ブログ三昧♪♪ ムラゴン、にほんブログ村、ムラウチドットコム運営の CEO(調子イイおじさん)がブログに恋し、ブログに狂う☆

無料ブログサービス muragon(ムラゴン) ブログランキング にほんブログ村 ECサイト ムラウチドットコム 決意56才

村内 伸弘(むらうち のぶひろ)村内伸弘の彼女

事業/商売 - 幸運な巡り合わせで必ず成功するでしょう。

ついている人=僕・村内伸弘。五行おみくじ(長崎孔子廟の聖籤)でなんと大吉~!孔子様が事業運、仕事運アップと事業の成功を確約してくれました♪♪

事業(商売)    幸運な巡り合わせで必ず成功するでしょう。



事業(商売)


幸運な巡り合わせで必ず成功するでしょう。




平成30年/2018年 11月16日に長崎県長崎市の孔子廟で引いたおみくじです。僕や僕たちの会社・ムラウチドットコムの事業が "幸運な巡り合わせ"で"必ず成功する"と書かれてあったので、嬉しくって木には結ばずに八王子に持ち帰っています。大吉ですし、会社のデスクトップパソコンのキーボードに置いて毎日ニヤニヤ眺めています(笑)


孔子さまからの希望に満ち溢れたメッセージ、何度も何度も読み返しています。これは僕や僕たちの会社にとってお守り代わりです!未来は明るいです!前途洋々です!!



ちょうど 66年前の今日・昭和28年/1953年の 2月28日は有限会社村内テレビが創立された日です。さあ、僕やムラウチドットコムの新しい時代が始まり、新しい歴史が始まります!!!!


村内テレビ

昭和29年/1954年当時の村内テレビ



28. 木木水 大吉


学問
学問は果てしないもの、常に努力すべきである。


金運
今、正に絶好調である。東北の方に吉運があり、何事にも適している。必ずや勝利を勝ち取るであろう。


功名
現在勢いがあり、チャンスの時期である。


縁談
家柄に相応しい相手かどうか、よく品定めすること。


出産
とても立派な子供が産まれることでしょう。


病気
有名な医者にお願いすべきである。


争事
完全なる勝利となることでしょう。


転居
東北の方向に得あり。


事業
幸運な巡り合わせで必ず成功するでしょう。


失物
厳しく追及することにより得られるでしょう。



五行おみくじ - 長崎孔子廟

おみくじ - 長崎孔子廟

聖籤 - 長崎孔子廟


名利共に得られる


風入松林
聲震萬壑
怒湧波涛
龍吟山谷


風松林に吹き渡り松籟萬谷をゆるがし
怒涛のように山谷にこだます。
名利共に得られる。



神社本庁 おみくじについて

孔子廟は儒教ですので神社ではありませんが、おみくじの参考にしてください


神社に参拝した際に「おみくじ」を引き、運勢などを占われた方も多いかと思います。


一般的に「おみくじ」は、個人の運勢や吉凶を占うために用いられているわけですが、種類もいろいろとあり、神社ごとに工夫も窺うことができます。その内容には吉や凶、または大吉・中吉・小吉・末吉という吉凶判断、金運や恋愛、失うせ物、旅行、待ち人、健康など生活全般に亙る記述を見ることができます。また、生活の指針となる和歌などを載せているものもあります。


そもそも占いとは、物事の始めにあたって、まず御神慮を仰ぎ、これに基づいて懸命に事を遂行しようとする、ある種の信仰の表れともいえます。例えば、小正月などにその年の作柄や天候を占う粥占神事かゆうらしんじや、神社の祭事に奉仕する頭屋とうやなどの神役を選ぶ際に御神慮に適う者が選ばれるよう「くじ」を引いて決めることなど、古くから続けられてきました。「おみくじ」もこうした占いの一つといえます。


「おみくじ」は単に吉凶判断を目的として引くのではなく、その内容を今後の生活指針としていくことが何より大切なことといえます。また神社境内の木の枝に結んで帰る習わしもありますが、持ち帰っても問題はなく、引いた「おみくじ」を充分に読み返し、自分自身の行動に照らし合わせてみたいものです。


神社本庁ホームページより引用





最後にもう一度 笑


事業: 幸運な巡り合わせで必ず成功するでしょう。





▼あわせて読みたい関連記事

湯島聖堂(昌平坂学問所) 大成殿

儒学のメッカ 湯島聖堂・昌平坂学問所の大成殿(孔子廟)、孔子像


東京・湯島聖堂の楷の木(楷樹/カイノキ)

聖木・孔子の木~!東京・湯島聖堂の楷の木(楷樹/カイノキ)


文廟

ベトナム・ハノイ 文廟(孔子廟)とそこに咲いた可憐なアオザイ娘たち


サンフランシスコ名物のフォーチュンクッキー(おみくじクッキー)

サンフランシスコ名物のフォーチュンクッキー(おみくじクッキー)


熊野本宮大社の熊野牛王神符「オカラスさん」

手に入れた熊野本宮大社の熊野牛王神符「オカラスさん」


長崎旅行記ブログ

【長崎旅行記 決定版!】おすすめ長崎旅行ブログ記事一覧 長崎観光の写真たくさん有♪♪


ビジネス・商売ブログの一覧

【ビジネス・商売 決定版!】おすすめビジネス・商売ブログ記事一覧 事業や商いの情報たくさん有♪♪

長崎・波佐見の陶郷中尾山の登り窯「中尾上登窯跡」と窯元「太一窯」見学

「長崎で唯一海がない街」波佐見町にある中尾山を散策しました

中尾山上登り窯(中尾上登窯跡)


窯元「太一窯」
平成30年(2018年)11月2日 村内伸弘撮影



長崎県で唯一の「海がない町」がここ波佐見町です。そして、このエリアは陶郷(とうごう)中尾山と呼ばれ、やきものの町・波佐見の中でも多くの窯元が集まっている地域なのです。


歩きましょう!
11月の秋空の元、歩くしかないですよ!!


陶郷(とうごう) 中尾山


やさしい風景です


まったく観光地化されていないので、なんだか肩の荷が下りてほっとできます。


道が曲がってたり、橋が架かってたり、何でもない風景なんですが歩くと嬉しいです。


陶器のお皿を使ったデザインもありました。


うわー!この細い路地!たぶん、江戸時代からあったんじゃないでしょうか?


もちろん、心躍らせながら歩きました。


無造作に、そして飾らずに古い建物がたたずんでいます。



陶郷 中尾山散策マップ
1644年にはじまったとされる、中尾山の陶磁器生産。現在でも 20程度の窯元・商社が陶郷としての歴史を守っており、郷内を歩けばものづくりの気配を感じることができます。古いレンガ造りの煙突、天日干しされる生地、絵付けを施す職人の眼差し・・・。陶郷ならではの長閑(のどか)な景色のなか、お気に入りの器さがしや歴史散策をお楽しみください。


ここのお皿はグルグル目が回るようなお皿でたのしいです(^^)


陶郷 中尾山 観音辺田通り(かんのんべた)



道の先に中尾上登窯跡が見えました!

中尾山 観音堂


こんな味わい深い階段があったら、もう登るしかないっしょw

写真中央右、民家の塀もレンガ造りでめっちゃお洒落なんですけどぉ~ 笑


中尾山は郷全体が芸術品だと思います!


どこを観ても、どこを撮っても絵になります♪♪


ここは長崎。ソテツも元気に育っています。


観音堂の由緒


上ってきた階段方面を振り返ったところ



うわー!

すばらしい日本の風景!
すばらしい長崎の風景!!
すばらしい波佐見の風景!!!!


この細い道がどうやら中尾上登窯跡につながっているようです。


石垣の隙間から紅い花が咲いていました。


このように畑も手が入っています。
荒れ果ててるのではなく、人と自然が調和して静かに時間がながれているのが中尾山なのです。


レンガ造りの煙突が立ち並ぶ中尾山の風景



世界第2位の巨大な登り窯跡「中尾上登窯跡(なかおうわのぼりがま)」


中尾上登窯跡  国指定史跡 世界第2位の巨大登窯

中尾上登窯は白岳山麓にあって白岳窯とも称しました。窯の長さは 160メートルにも達し窯室は 33室で磁器の研究も進み盛んに焼かれたものと考えられます。遺物は青磁・3本足付香焚・青磁山水・染付茶碗・蛇の目重ね茶碗などがあります。

中尾皿山は慶長年代永田山へ足を踏み入れた李祐慶がこの地を開いたとも言われ、元和元年(1615年)中尾庄右衛門に磁器の作り方を指導し、中尾皿山の発展につながったと言われます。

波佐見町観光協会ホームページより引用


それにしてもすごいサイズの窯跡です!
往時の波佐見や大量生産された波佐見焼の勢いが偲ばれます!!


この巨大な登り窯で焼かれた陶器が海外や全国に大量に運ばれ、広まっていった様子を想像すると楽しいです!


現在、登窯で焼成した煉瓦での復元を行っていて、稼働時の姿を再現する整備が進められているようです。




動画制作: 村内伸弘(ムラウチドットコム)





中尾上登窯跡の見学を終え、中尾山散策を続けます。

山ン神通り


レンガ造りの煙突が間近にありました!


中尾山の青空と煙突


煙突越しに見える風景もすばらしい


ミニ煙突もありました。可愛らしいですね(^^)/



太一窯

車の中に陶器(土物)が置いてありました。


筒山太一窯


右上にローマ字が写ってますが筒山で「つつや」と読むようです


さりげないけど、中に入ってみたくなる雰囲気が強く出てました!


うれしいです♪♪ 招き猫が僕をお出迎え~


大地の上にしっかりと根をはやす大木

その土の上に立っているありがたい



筒山太一窯さんの作業場


箸置きとかの小さい焼物になる生地


窯から出てきたばかりの焼物たち。近づくとモワーっと熱かったです。


「パンダを探せ~」
上の写真、よーく見てください。


わおー!この丸みを帯びた形!艶!
すばらしいですね!!


窯炉に大接近~ん!!


こんな近くで窯炉を見られるなんて嬉しいです!



裏面に「Taichi」と入っていました。
この素朴なデザイン、温かみがあってめっちゃ素敵です!!
太一窯の作品は土物なので使い込めば使い込むほどなじんできて愛着が湧いてきそうな印象です。年月が経てば経つほど風合いが増して、この器から離れられなくなりそうな感じを持ちました(^^)


見学させていただいたので何か買おうと思ったんですが、先に中尾山交流館で緑の器を買っちゃったんで買いませんでした。素敵な作品がたくさんあったのに「超ケチ」ですね僕、、、罪悪感というかすごい後悔が残りました。この淡いブルーが素敵なやつ買えば良かった~


皆さん、波佐見を訪れたら太一窯さんにぜひお立ち寄りください。



▼今回の長崎旅行

有明海が美しくきらめいた - 長崎行きソラシドエアから見た美しい海


長崎の中華菓子・金銭餅(きんせんぴん)、恋人の聖地・大村湾PA(下り線)


波佐見町 中尾山交流館で美しい緑色の波佐見焼の器を衝動買い


長崎・波佐見の陶郷中尾山の登り窯「中尾上登窯跡」と窯元「太一窯」見学


やきものの郷 中尾山散策!中尾山郷の路地裏や脇道、裏道を探検


やきものの郷 中尾山散策!中尾山郷のメインストリートを歩く


中尾山博物館!「面白いこと自分で見つけろ」という中尾山のハッスルおじさんから西海みかんを買い、あじフライとメンチをもらう


大村湾の夕陽が美しい恋人の聖地・大村湾PA(下り線)


海上長大橋!ながさき女神大橋(ヴィーナスウィング)がキラキラキラキラ輝いた!


長崎和牛焼肉はカルビもロースもやわらかくてジューシー♪♪


「くじらあります」鯨のまち長崎をぶらぶら歩き。春雨通り、長崎のゆるキャラ、清風亭跡、卓袱料理など


崇福寺三門や国宝・第一峰門、大雄宝殿で有名な長崎の唐寺 崇福寺(崇福禅寺)


長崎の寿司がメチャうま!王監督も食べた崇福寺近くの長崎のお寿司屋さん


長崎・寺町通り散策 おイネさんのお墓が幣振坂を上った皓台寺にありました


"あか寺" 興福寺。日本黄檗宗の開祖・隠元隆琦禅師が住職だった長崎の唐寺


長崎・宮地嶽八幡神社陶器製鳥居と長崎の古い町家が軒を連ねる路地


聖福寺の古刹感が強烈!龍馬ゆかりの長崎の唐寺の古色蒼然たるたたずまい


元国宝・福済寺(長崎観音/原爆観音) 原子爆弾で一物も残らず焼失した長崎の唐寺


カトリック中町教会 - 長崎の原爆が炸裂し十字架の立つ尖塔と聖堂の外壁だけが残った教会の今


聖トマス西と十五殉教者顕彰の碑 - 長崎・中町教会の記念庭園




▼あわせて読みたい関連記事

笑福! 波佐見焼の "笑" や "WARAI" と毎朝出会い、笑顔引き出されるステキな習慣


長崎旅行記(長崎ブログ)の一覧

【長崎旅行記 決定版!】おすすめ長崎旅行ブログ記事一覧 長崎観光の写真たくさん有♪♪

【完全版】新元号「令和最初の◯◯」一覧表  2019年5月1日改元から始まる新時代の◯◯リスト

時代が変わる!!新元号 令和最初の日がやってくる!新時代令和が始まる日からあなたはいったい何をする!?

新元号は「●●」


こんにちは令和時代!はじめまして令和時代!!


新元号 令和

新元号「令和」が 2019年4月1日にとうとう発表されました!


明治、大正、昭和、平成に続く「令和」には一体どんな時代になるのでしょうか!?いまからとても楽しみです!心臓ドキドキです!!



「平成最後の○○」が終わり、これからは新元号●令和最初の○○」になっていきます。皇太子殿下や雅子さまの若々しい笑顔や国民を思い寄り添う立ち居振る舞いは、これから私たちの国・ニッポンに訪れる新時代を見事に象徴しています!



まもなく時代が変わります。
新しい時代の到来です!!!!


ああ、時代が変わると何もかもが新しく見えてくるぅー
こんにちわ新元号「令和」!初めまして新元号「令和」!!


新元号「令和最初の◯◯」一覧

新元号「令和」発表(4/1)
新元号「令和」始まる(5/1改元)
・新元号 令和最初の日(5/1)
・新元号 令和最初のブログ
・新元号 令和最初の朝食
・新元号 令和最初の歯磨き
・新元号 令和最初の昼食

・新元号 令和最初のうまい棒めんたい味
・新元号 令和最初のおやつ

・新元号 令和最初の夕食

・新元号 令和最初のお風呂
新元号 令和最初のゴールデンウィーク
・新元号 令和最初のこどもの日
・新元号 令和最初の母の日
・新元号 令和最初の夏
・新元号 令和最初の衣替え
・新元号 令和最初の梅雨

・新元号 令和最初の父の日
・新元号 令和最初の海開き
・新元号 令和最初の山開き
・新元号 令和最初の七夕

・新元号 令和最初の土用の丑の日
・新元号 令和最初の花火大会
・新元号 令和最初の夏祭り

・新元号 令和最初の夏の甲子園
・新元号 令和最初のお盆

・新元号 令和最初の終戦記念日
・新元号 令和最初の秋
・新元号 令和最初の十五夜

・新元号 令和最初の秋のお彼岸
・新元号 令和最初の長崎くんち
新元号 令和最初のハロウィン
・新元号 令和最初の運動会

・新元号 令和最初のもみじ狩り
・新元号 令和最初のお酉様
・新元号 令和最初のボジョレーヌーヴォー
・新元号 令和最初の七五三

・新元号 令和最初の新嘗祭(大嘗祭)
・新元号 令和最初の冬
・新元号 令和最初の年賀状
・新元号 令和最初の忘年会
・新元号 令和最初の柚子湯
・新元号 令和最初のクリスマスイヴ
・新元号 令和最初のクリスマス
・新元号 令和最初の冬休み
・新元号 令和最初の大晦日

・新元号 令和最初の大掃除
・新元号 令和最初の紅白歌合戦
・新元号 令和最初のゆく年くる年
・新元号 令和最初の除夜の鐘
・新元号 令和最初の年越しカウントダウン
・新元号 令和最初の新年(令和2年)
・新元号 令和最初の元旦
・新元号 令和最初のお正月

・新元号 令和最初のお年玉
・新元号 令和最初の書き初め
・新元号 令和最初の初夢
・新元号 令和最初の新年一般参賀(皇居)

・新元号 令和最初の箱根駅伝
・新元号 令和最初の新年会
・新元号 令和最初の出初め式

・新元号 令和最初の七草がゆ
・新元号 令和最初の鏡開き
・新元号 令和最初の成人式
新元号 令和最初の初午
・新元号 令和最初のセンター試験
・新元号 令和最初の節分

・新元号 令和最初の針供養
・新元号 令和最初の春節(旧正月)
・新元号 令和最初のバレンタインデー
・新元号 令和最初の村内伸弘誕生日(2/15)
・新元号 令和最初の天皇誕生日・一般参賀(皇居)
・新元号 令和最初の東京マラソン
・新元号 令和最初の春
・新元号 令和最初のひなまつり

・新元号 令和最初のホワイトデー
・新元号 令和最初の卒業式
・新元号 令和最初の春休み

・新元号 令和最初の春のお彼岸
・新元号 令和最初の春の甲子園
・新元号 令和最初のお花見
・新元号 令和最初のエイプリルフール

・新元号 令和最初の入学式
・新元号 令和最初の入社式
・新元号 令和最初の花祭り(灌仏会)
・新元号 令和最初のイースター
・新元号 令和最初の昭和の日




改元関連のスケジュール

平成31年(2019年)4月1日 新元号発表
平成31年(2019年)4月30日 天皇陛下退位
平成31年(2019年)5月1日 新天皇即位



動画: 「令和」はこんな時代になります



見やすい 日本の元号一覧表

【日本の元号一覧表】 日本初の元号・大化~平成、新元号まで掲載




▼あわせて読みたい関連記事

令和おじさん

坂本八幡宮!新元号「令和」ゆかりの神社にお参り - 福岡県太宰府市


11111111111の日 - 1が11個並ぶ令和1年11月11日11時11分11秒

祝!11111111111の日 - 1が11個並ぶ令和1年11月11日11時11分11秒がやってくる


新元号は 令和(れいわ)

新元号は 令和(れいわ)- ようこそ令和!こんにちは令和!!はじめまして令和!!!! 


新元号「令和」はどんな時代になる?

「令和」はどんな時代になる?→ こんな時代になる!


新元号は「令和(れいわ/Reiwa)」

新元号「令和」まとめ - 令和元年へカウントダウン!令和時代幕開けへ


平成最後のスケジュール - 平成終了までのイベント一覧表

【決定版】「平成最後の◯◯」一覧表  平成終了までの◯◯リスト


平成最後の日 あなたは何をする?  平成が終わる日
平成最後のまんじゅう!「ありがとう平成まんじゅう」
残り半年、平成終了まであと6ヵ月



天皇・皇后両陛下が昭和天皇に退位を報告

【動画】

動画謹撮&謹制: 村内伸弘(ムラウチドットコム)


【ブログ記事】

天皇陛下と皇后陛下 - 八王子・武蔵陵(多摩御陵)

感激!天皇・皇后両陛下が僕たちに手を振ってくださった!八王子の昭和天皇陵へ退位の報告に来られました