イペー(イッペー)の葉の展開 順次展葉の観察記録
ブラジルの黄色の桜の葉っぱが出葉し、ドンドン生長していく様子を撮り続けた観察写真日記です
展葉し始めたイペーの葉っぱ
平成31年(2019年)4月23日 村内伸弘撮影
展葉するイペーの葉っぱ
令和元年(2019年)5月1日 村内伸弘撮影
透き通って輝くイペーの葉っぱ
令和元年(2019年)5月3日 村内伸弘撮影
あっという間に生い茂ったイペーの葉っぱ
令和元年(2019年)5月19日 村内伸弘撮影
透明感ある緑色になったイペーの葉っぱ
令和元年(2019年)5月25日 村内伸弘撮影
緑色に輝くイペーの葉っぱ
令和元年(2019年)6月13日 村内伸弘撮影
寒冷地・八王子で 2度目の冬越しをした南米産のイペー(イペーアマレーロ)。
冬さえ越えちゃえば、あとはただただ生長するだけです。
情熱の国・ブラジルから僕の元にやってきた黄色い桜がドンドン葉っぱを展開していく様子を日々観察しながら写真に収めました!
葉っぱが 1枚もない状態から、青々と力強く元気な葉っぱが生い茂るまでの変化をぜひお楽しみ下さい。これは貴重なイペーの生長記録です。
ブラジルのイペーの木
![]()
「サンパウロに咲く花」より引用
▼4月11日のイペー
丸裸になっている落葉樹・イペー
これイペーの葉っぱです!これからこの茶色い部分が葉っぱとして展開していきます!!
春が来て、イペーは葉っぱを広げようとしているのです
▼4月12日のイペー
暖冬とは言え、八王子の冬の低温に耐えたイペーが春を迎えています!
主幹の途中(幹肌)からも葉っぱが吹き出しそうな気配です
▼4月13日のイペー
熱帯植物のイペー、暖かい日本の春や夏を待ちわびていました
▼4月14日のイペー
▼4月15日のイペー
うまく撮れました。やわらかい春の日射しの下のイペー
▼4月18日のイペー
ん?先っぽが心なしか開き始めた気がします。先っぽ、開いているように見えますよね!?
▼4月19日のイペー
見て下さい!!イペーの葉っぱ、とうとう開き始めました!
▼4月20日のイペー
感動ーっ!イペーは生きている!!植物は生きている!!!!
▼4月21日のイペー
開くと同時に、先へ先へと伸びている様子です
▼4月22日のイペー
イペーの北側に立つこのブロック塀が冬の北風からイペーを守りました。春が来て、イペーは今まさに出葉の季節を迎えました!!
ワンダフル!イペーの葉っぱが展開し始めている様子を僕は目の当たりにしています
かわいい~☆
かわいらしい葉っぱです☆
▼4月23日のイペー
一番左側の葉っぱが僕が観察している葉っぱ
アッという間に葉っぱの形になりました。イペーの葉っぱは手のひらのような形状で 5枚の葉っぱで構成されているんです。
▼4月24日のイペー
茶色っぽかった葉っぱが緑色がかってきているの、分かりますか!?
▼4月25日のイペー
2年前、僕はおばあちゃん家の庭の何ヵ所かにイペーを植え付けたんですが、生き残っているのはこの場所だけなんです。ここは南国のイペーが寒冷地"八王子"で生きるための好適地。初夏の到来とともに葉っぱを展開し、どんどん大きくなって日本の寒さに負けない力を付けてくれよー(^^)
左の葉っぱが展開したと思ったら、写真中央から更に新しい葉っぱが展開し始めています!イペー、怒濤の出葉攻勢です!
▼4月26日のイペー
1週間前に開き始めたばかりなのに、たった 1週間でもうこんな感じです!
イペーの新葉、ハッキリとした緑色に変身中です
▼4月27日のイペー
徐々に葉っぱが増えてきました
▼4月28日のイペー
先が割れている部分が次から次へと開いて、葉っぱが増えていってます。イペー増殖中~っ☆
▼4月29日のイペー
▼平成最後の日 4月30日のイペー
平成が終わる日のイペーの葉っぱ
平成とのお別れの涙雨でしょうか!?雨に濡れています
▼令和最初の日 5月1日のイペー
令和初日!
最初に吹き出た葉っぱはすべてグリーンになりました!
"令しい(うるわしい)平和な時代"の "令しいイペーの葉っぱ"
▼5月2日のイペー
▼5月3日のイペー
お日様に照らされ、鮮やかな緑色に光り輝くイペーの葉っぱ!緑は植物たちが生きている証(あかし)です♪♪
▼5月4日のイペー
至るところから葉っぱが吹き出しています!!寒い日本の冬を耐えたイペー、令和元年になって一気に命を吹き上げています!!
▼5月5日のイペー
▼5月6日のイペー
▼5月7日のイペー
緑色の面積がどんどん増えています、嬉しいです。
▼5月8日のイペー
▼5月9日のイペー
▼5月10日のイペー
まだ植え付けて 2年の若木だからでしょうか?葉っぱの吹き出しがすごい勢いです!!
▼5月11日のイペー
▼5月12日のイペー
見て下さい!1つの株にいろいろな緑色が共存しています。濃い緑、淡い緑などなど
▼5月13日のイペー
▼5月14日のイペー
▼5月15日のイペー
5月もなかば、この葉っぱを見て強い生命力を感じるのは僕だけでしょうか?
イペー、まぶしいです!!
▼5月16日のイペー
▼5月17日のイペー
去年、僕が挿し木の挿し穂をとるために株の下側の枝をほとんどとっちゃったんで株の下部は寂しい感じですが、株の上部はすでに葉っぱが密集しています。イペー元気元気!
▼5月18日のイペー
▼5月19日のイペー
ホント日に日に緑が深くなってきています。グリーンの葉っぱとてもキレイです
▼5月20日のイペー
▼5月21日のイペー
雨に濡れたイペーの葉っぱ
▼5月23日のイペー
横から見たイペーの木
▼5月25日のイペー
今年の 5月は異常気象です。真夏みたいな気温になっています。
でも夏が大好きなイペーにとって、これは大歓迎 笑
令和元年5月の八王子、南米産の熱帯植物・イペーにとって絶好の気候になっていますよー
きらめくイペー!!!!
イペーの枝
イペーの葉柄
さあ、それではそろそろラストスパート!
最後まで一気にご覧下さ~い。
▼5月27日のイペー
▼5月31日のイペー
▼6月1日のイペー
▼6月3日のイペー
▼6月6日のイペー
▼6月9日のイペー
▼6月13日のイペー
▼6月15日のイペー
▼6月17日のイペー
丸裸の状態からイペーごく短期間でこんなになりました。
おめでとうイペー!
来年の今頃は、僕が植え付けた "ブラジルの黄色い桜"がいよいよ開花の時を迎えるのか!?もう一度、八王子の寒い冬を乗り越える必要がありますが今から期待に胸が高鳴ります。
この耐寒性を持った株から挿し木もしてリスク分散しておきたいし、いろいろやりたいことがありますよ、イペーのために!
人生はドラマ!
植物たちはあまりにも劇的!!
▼あわせて読みたい関連記事
ブラジルの国花 黄花イペー(イッペー)を植え付け!ブラジルの黄色い桜
イペー(イッペー) の葉の写真 葉っぱの生長スピードが凄まじい!
イペー枯死 大雪やマイナス8.7度の低温に耐えられず枯れました。。。
生命力に満ち溢れたイペー(イッペー)の凄まじい成長スピード!
イペー(イッペー)の新しい葉が 8月中旬以降、一斉に吹き出しました
イペー(イッペー)の挿し木、大失敗例 - 挿し穂の美しい写真
再び失敗!イペー(イッペー)の挿し木。今年はあきらめました。。。
ペットボトル温室で植物の防寒対策 - 例:イペー(イッペー)の挿し穂
露地植えのイペー(イッペー)、2度目の越冬!暖冬でしたが結果オーライ!!
【イペー 決定版!】おすすめイペーブログ記事一覧 イペーの写真たくさん有♪♪



























































































