地植えの屋外イペー(イッペー)、東京都八王子市で 3度目の屋外越冬!
平成29年/2017年5月6日に僕が植え付けたイペーが寒冷地?八王子で 3回目の冬越えです。黄色いトランペットのような花の開花へ期待が高まります!
東京都八王子市で 3度目の越冬をしたイペー
令和2年(2020年) 3月6日 村内伸弘撮影
美しいイペーの葉っぱ
令和2年(2020年) 3月15日 村内伸弘撮影
南アメリカ産のイペーアマレーロ。
僕が育てている "ブラジルの黄色い桜"です。
ブラジルのイペーの木
![]()
「サンパウロに咲く花」より引用
こんな姿を見たくって、3年前におばあちゃん家の庭に植え付けました。ネットとか見ると、ブラジルの木なので日本の寒い地域では育たないって書かれていました。
実際、何本か苗木を買って、植え付けてみたんですが活着せずにことごとく枯れました。しかし、この株だけはなんとか生き残っているんです!この貴重な生き残りの株を開花させたくって、僕は写真を撮り続けているんです。
さあ皆さん、寒い八王子の冬を生き抜いている株の越冬の様子をご覧下さい。3度目の越冬です。地植えですから、もちろん屋外での越冬ですよ。誉めてあげて下さい。
▼令和元年7月17日のイペー
7月、青々と成長しているイペー
▼8月4日のイペー
黄緑色の新しい葉っぱが次々と展開しています
可愛らしいイペーの葉っぱ
▼8月24日のイペー
8月の日の光を浴びて光り輝くイペー
葉っぱの色は深い緑色になっています
▼9月28日のイペー
▼10月7日のイペー
10月、まだまだ元気なイペー
▼10月13日のイペー
▼10月31日のイペー
▼11月7日のイペー
11月でもまだまだ元気いっぱいです
▼令和2年2月9日のイペー
2月、イペーの葉っぱはだいぶ黄色くなってしおれてきました。
▼2月13日のイペー
イペーは落葉樹なんですが、落葉のタイミングがすごい遅いんです。日本の木々は秋から冬にかけて葉っぱを落とすのが普通ですよね。でも、この木は春が近づくと葉っぱを落とし始め、春が来ると丸裸になるんです。
ブラジルからやってきて、まだ日本の気候に順応していないんでしょうか?(笑)
▼2月20日のイペー
黄葉したイペー
▼3月5日のイペー
2月が終わり、3月に入りました。
やりました!一番寒い 2月を越えました。葉っぱも残ってますし、もう越冬に成功したと言ってもいいでしょう!
北風を防ぐブロック塀があるとはいえ、この株はこれで 3度目の冬越えです。今年は暖冬だとはいえ、この株はもはや内陸の八王子の冬を凌ぐ耐寒性を獲得したんだと思います。見事です!うれしいです♪♪
▼3月6日のイペー
3月に入り、かなり葉っぱが減りました。
下から見上げたイペーの葉っぱ
葉っぱの色がうつくしい!葉脈がうつくしい!!
▼3月10日のイペー
落葉直前、唯一生き残っているイペーの株
▼3月15日のイペー
まもなく落ちる葉っぱですが、まだまだがんばってます
春の日を浴びるイペーアマレーロの葉
▼3月19日のイペー
赤い椿の花と仲良く並んで(^^)/
▼3月21日のイペー
真上から見た僕のイペー
去年も一昨年も落葉と出葉はほぼ同時で 4月でした。今年は例年より暖かいのでちょっとだけ落葉が早いみたいです。まもなく、葉っぱが出てきます。
植え付けしてから約3年。
東京都八王子市でイペーは咲くのでしょうか?
というより、そろそろ咲いて欲しい!!
真っ黄色なトランペットのような花を咲かせて欲しい!
切実に思います。
なんたって自分自身が植えて、日頃気にしている木ですから。
咲けイペー!
咲き誇れ僕のゴールデントランペットツリー!!
▼あわせて読みたい関連記事
ブラジルの国花 黄花イペー(イッペー)を植え付け!ブラジルの黄色い桜
イペー(イッペー) の葉の写真 葉っぱの生長スピードが凄まじい!
イペー枯死 大雪やマイナス8.7度の低温に耐えられず枯れました。。。
生命力に満ち溢れたイペー(イッペー)の凄まじい成長スピード!
イペー(イッペー)の新しい葉が 8月中旬以降、一斉に吹き出しました
イペー(イッペー)の挿し木、大失敗例 - 挿し穂の美しい写真
再び失敗!イペー(イッペー)の挿し木。今年はあきらめました。。。
ペットボトル温室で植物の防寒対策 - 例:イペー(イッペー)の挿し穂
露地植えのイペー(イッペー)、2度目の越冬!暖冬でしたが結果オーライ!!
【イペー 決定版!】おすすめイペーブログ記事一覧 イペーの写真たくさん有♪♪






























