村内伸弘のブログが好き😍

ブログ三昧♪♪ ムラゴン、にほんブログ村、ムラウチドットコム運営の CEO(調子イイおじさん)がブログに恋し、ブログに狂う☆

無料ブログサービス muragon(ムラゴン) ブログランキング にほんブログ村 ECサイト ムラウチドットコム 決意56才

村内 伸弘(むらうち のぶひろ)村内伸弘の彼女

長崎の劇的なクリスマス!新地の宝石屋さんのサンタクロース

ザ・ロネッツの「そり滑り」が流れるうつくしくドラマチックな Xmas in 長崎!!

長崎新地 本間宝石さんのショーウィンドウに飾ってあったサンタクロース
平成30年(2018年) 12月9日 村内伸弘撮影




動画制作: 村内伸弘(ムラウチドットコム)





皿うどんを食べて、八王子へ帰るためそろそろ長崎空港へ向かおうとしたその時、新地中華街のすぐ近くにあるこの本間宝石さんの前で突然ドリーミーなロネッツのクリスマスソング「そりすべり/Sleigh Ride」が流れました。本間宝石さんの小さなスピーカーから流れてきたんです!!


映画のような劇的な瞬間でした!!
そして、よくよく見るとそこにはこのサンタクロースが立っていたのです!!
ああ、劇的なクリスマス!
ああ、ドラマチックな長崎のクリスマス!!




長崎新地中華街

稲佐山側から長崎市内を見た地図になります


今僕がいるのは新地中華街の北門(玄武門)前です



宿泊ホテルのバスターミナルホテルから中華街はすぐ近くです。バスターミナルホテルに大きな荷物は預けておいて、"最後の晩餐"に繰り出しましたw

ちゃんぽん 皿うどん専門 蘇州林(そしゅうりん)


皿うどん(左)とちゃんぽん(右)の究極の二択 笑


写真右下のチャーハンもうまそー!
長崎の中華街、最高すぎるぅ


蘇州林のちゃんぽんのメニュー

極上や上もいいんですが、900円の並を検討~


蘇州林の皿うどんのメニュー

極上や上もいいんですが、やっぱり 900円の並を検討~


チャーハンも捨てがたい。。。


タピオカ入りココナッツミルクは確実に頼みます 笑



決めました!僕は皿うどん派なので、皿うどんを頂きま~す


皿うどん 900円(税込 972円)

中華独自の超強火で炒めた 14種類のシャキシャキ具材と蘇州林特性の極細揚げ麺。サクサクの食感と香ばしい甘みを出すために、長崎一の極細麺にこだわっています。




四海楼(しかいろう)の初代・陳平順が生み出した皿うどん。こうやって、長崎中に広まっています!!


皿うどんはここ長崎ではおもてなし料理(家々のお呼ばれの席には欠かせない料理)にもなっているそうです。


四海楼で産声を上げたちゃんぽんや皿うどんのグレートジャーニーは素敵です。



来ました!蘇州林の皿うどん!!


パリッパリに揚った長崎一の極細麺に、野菜や肉、魚介類がたっぷり入った餡がかかっています。


僕、皿うどん派なんです!


とっても美味しかった~☆
さすが蘇州林さん!



お腹がペコペコだったし、長崎空港へ戻り、東京へ帰るまで時間もあるし、ガッツリいっちゃいます!チャーハンもいくぞ~(爆笑)

蘇州林のチャーハン


チャーハンもめちゃウマ~


タピオカ入りココナッツミルクがこれまたウマい!


皿うどんやチャーハンを食べた後の口直しに最適すぎるw


ココナッツミルク僕大好きなんです!!


ごちそうさまでした♪♪


蘇州林さんにはテイクアウトコーナーもありました。


テイクアウトの角煮割包(かくにまん)、肉包子(にくまん)、芝麻球(ごま団子)など自家製の中華点心がたくさんありました!


昔、東天紅で皿洗いのバイトしてた時からこの麻球(まあきゅう)は大好きなままです。


ゴマ団子  1個 100円


買って食べましょう~☆


蘇州林のテイクアウトごま団子


これもおいしー!絶品です!!



蘇州林の前、中華街の路地(メインストリート!)では子供たちがサッカーをしてました。


すごいでしょ!?


この朴訥感というか、飾らない感じが長崎中華街の魅力です。要するに、ここは観光地じゃなくって、中国なんです。中国の普通の路地裏なんですよ!


変に商業主義に染まっていなくて、自然体で伝統を維持していたり、習慣や風習を保っている感じなんです。


この温かな雰囲気に惹かれて、僕は長崎に来るたびに自然とこの場所でご飯を食べてしまうんだと思っています。


結局、昭和じゃん!野球じゃなくってサッカーなのが残念ですがw


新地橋の上から撮影した新地中華街北門(玄武門)


クリスマスツリーの青い電飾がキレイです。


なんだろう?
この門は中華街の表玄関なのですが、まばゆいばかりのもの凄い豪華なツリーがあるわけじゃないんです。それでも何故かクリスマスムードを強く感じるんです。感じてしまうんです。ここ長崎では過剰な装飾は要りません!街自体がドラマチックで劇的だからです!!!!


また来よっと!新地中華街!!


中華街の北門からバスターミナルホテルに戻り、ホテル目の前の長崎新地ターミナルから長崎空港へ向かいます。


長崎とお別れです。


長崎・新地の本間宝石


この北門から歩いてすぐ、銅座川沿いにある本間宝石さんの前をいい気分で歩いていたら、突然お店の小さなスピーカーからザ・ロネッツのクリスマスソング「そりすべり」が流れてきました!!


「そりすべり」は僕が大好きなクリスマスの歌なんです。


そして、さらに気分が盛り上がった僕の目の前にサンタさんがいたんです!!


右手にクリスマスプレゼントのぬいぐるみ、左手にクリスマスリースを持ったサンタクロースが僕の目の前にいたんです!!


美しいサンタクロース、美しいショーウインドウ、美しい街の灯り。


メリークリスマス!!


ティファニーブルーの背景色でより素敵に見えるサンタさん


サンタさん、ドラマチックなクリスマスをありがとう♪♪



▼ドラマチックな Xmas、ぜひご覧下さい

動画制作: 村内伸弘(ムラウチドットコム)





長崎バスで新地ターミナルから長崎空港へ向かいます


築町通りを走る路面電車


何度でも書きます!長崎の風情をより素晴らしくしているのはこの路面電車です!!間違いなく。



空港バスに乗りました。

長崎空港到着~っ


お土産を物色しつつ、試食を楽しみます 笑

きびなご 一夜干し


おいしいです(^^)


(左)きびなごのアヒージョ (右)地げもん揚げ とび魚


これもイケる!


ところで「アヒージョ」って何だ?
オリーブオイルとにんにくで具材を煮込む料理だそうですよ


最近、新しいカタカナ言葉が多くて大変ですw


長崎玉緑茶 そのぎ茶のコーナーがありました


長崎玉緑茶 蔵出し一番 これにしよっと!


自分自身へのお土産 長崎玉緑茶「蔵出し一番」 前田園謹製


到着する乗客や出発する乗客をマンウォッチングできる Wi-Fiスペースでノートパソコンを開いて一仕事



いつもの最終便 20:30長崎発 JAL616便で東京に帰ります。

JALの機内誌


長崎ならでは!軍艦島と角煮まんの華麗なるコラボ
角煮まんが軍艦のように見えてきました 笑


産業を支えた世界遺産と長崎が誇る良質な味わい


長崎を訪れたとき興味を惹かれたのが、独特の存在感を放つ軍艦島と、長崎出身の友人が "望郷の味"として教えてくれた「長崎角煮まんじゅう」だった。


長崎港から南西に約18㎞の海上に位置する軍艦島は、1810年頃に石炭が発見され、約80年後には本格的な石炭採掘が開始。海底炭鉱から採掘される良質な石炭は、燃料や製鉄用原料炭として、製鉄・製鋼の分野で日本の近代化に大きく貢献した。


長崎の町に降り立ち、小腹を満たすためにまず手が伸びたのが岩崎本舗の「長崎角煮まんじゅう」。とろけるような肉の食感と、ふんわりとした生地の相性のよさを噛みしめた時、「故郷を思い出す懐かしい味で、つい買ってしまう」とうれしそうに言っていた友人の顔が浮かんだ。


今は無人の軍艦島。上陸ツアーに参加するその時を待ちながら、当時の島に暮らしていた人たちの賑やかな声が、今の長崎の町の声と重なって聞こえた。


撮影: 大久保 景 イラスト: SoNo 文: 行徳 奈歩


岩崎本舗広告より引用


これ広告の文章なんですけど、「名文」です!
そして紛れもない「事実」です!!


11月の長崎旅行から帰ってきた後、僕は岩崎本舗のオンラインショップで大好きな角煮まんを大量購入して、ムラウチドットコムの社員さん全員に配りました 笑


それほど美味しいってことです。
社員さんたちもみんな「おいしい、おいしい」って笑顔で角煮まんを頬張っていましたよー


翼の灯火がまばゆいです!


羽田が近づいてきました


街の灯りもまばゆいです!



ピンボケだけど芸術的!?


東京は芸術的!


羽田空港に着陸します!



羽田空港に無事到着~☆
あとは、羽田空港第1ターミナルからリムジンに乗ってこの旅も終わり。


劇的な長崎のクリスマス!
ドラマチックな長崎のクリスマス!


すばらしかったです!!!!!!!



▼今回の長崎旅行


ソラシドエアのキャビンアテンダントと長崎空港のリムジンバスのアナウンス


鶴の港・長崎港!長崎港ターミナルビル(ビッグビット)


日本三大美港 長崎港、巨大アンカー、海を飛ぶジェットフォイル、通勤船などが見られる大波止ターミナル


長崎港ターミナルビルは長崎の世界遺産を学べる無料博物館です


長崎の教会群とキリスト教関連遺産&明治日本の産業革命遺産を長崎港ターミナルビルで学習


鯨肉を買った長崎県水産加工振興祭 - 元船広場(おくんち広場)に長崎県内から水産加工品が大集合~☆


長崎港駅へ 長崎臨港鉄道の廃線跡!上海航路は長崎のゴールデンエイジの象徴


長崎の文明堂総本店で優雅にカステラを楽しむ、カステラの由来を知る。カステラ巻も購入


日本三大中華街・長崎新地中華街で 19歳のヒッチハイカーと相席しました


長崎・野母崎の軍艦島資料館。目の前に軍艦島を望む資料館で軍艦島について学びました!


長崎・大浦の軍艦島デジタルミュージアムで炭鉱の島・端島の繁栄と衰退を学習しました


長崎の劇的なクリスマス!新地の宝石屋さんのサンタクロース




▼あわせて読みたい関連記事

長崎旅行記(長崎ブログ)の一覧

【長崎旅行記 決定版!】おすすめ長崎旅行ブログ記事一覧 長崎観光の写真たくさん有♪♪


音楽レビューブログの一覧

【音楽 決定版!】おすすめ音楽ブログ記事一覧 聴いた音楽のレビューたくさん有♪♪

長崎・大浦の軍艦島デジタルミュージアムで炭鉱の島・端島の繁栄と衰退を学習しました

人口密度世界一!小さく狭い島に鉄筋コンクリートの高層アパートが林立する海の要塞!島民たちの息づかいや廃墟感が伝わってくる素晴らしいミュージアムでした

軍艦島デジタルミュージアムの中にあった新聞の記事


軍艦島デジタルミュージアムの中にあった軍艦島の工作
平成30年(2018年)12月9日 村内伸弘撮影



軍艦島のミュージアムって 2つあるのご存じですか?


昨日は野母崎の軍艦島資料館に行きました。でも軍艦島のミュージアムって野母崎以外にももう一つあるんです。長崎市内の大浦地区にある軍艦島デジタルミュージアムです!


軍艦島ミュージアムの "はしご"をします。
今日は、軍艦島デジタルミュージアムへレッツゴー!


宿泊している長崎バスターミナルホテル近くの新地中華街停留場から路面電車に乗りました。


コンビニが中国人で大混雑。この日の朝?松が枝ターミナルに大型客船が着いたみたいです。朝起きて新地付近を歩いたら中国人だらけでした。恐るべし中国パワー!!2つあるコンビニの店内がすし詰め状態になってました 笑


石橋行きで大浦天主堂下停留場に向かいます


オーッ!やっぱり豪華客船が停泊していました!


松が枝国際ターミナル前を左折しています。
路面電車で大浦にある軍艦島デジタルミュージアムに向かっています。


路面電車は大浦天主堂停留場で下りました。

きらめく大浦川


長崎は港町、坂だけではなく、水も美しいんです!


軍艦島デジタルミュージアムはこの黄色い看板に大きな文字で「カステラ」と書かれたビルに入っています。


ミュージアムの大きな看板が必要だと思うのは僕だけでしょうか?でも、このカステラの看板を目印にしてください(^^)


軍艦島デジタルミュージアムがこのビルの中にあるとは誰も思わない 笑


どうみてもカステラ屋~


軍艦島デジタルミュージアムは簡単に言うと大浦天主堂やグラバー邸への坂道(グラバー)の入口前にあります。路面電車だと「大浦天主堂」、バスだと「グラバー園入口」からすぐ近くです。このカステラの建物目指して、あなたも訪れてみてください。


軍艦島デジタルミュージアムの前の道路からも豪華客船が見られます。


軍艦島デジタルミュージアム


知り合いが行ったことがあるみたいで薦められていたんですが、この "デジタル"ミュージアムでは軍艦島(端島/はしま)の内部や繁栄期の様子を最新の映像で見られるそうです。

軍艦島デジタルミュージアムとは

日本の近代化を支えた軍艦島(端島)は、歴史的、文化的に高い価値を持っています。画像や映像などの貴重な資料をもとに、最先端のデジタル技術を駆使して当時の空気感を再現。最盛期には約 5300人もの人が暮らした島の様子を体感できるミュージアムです。


体感できるっていうのが嬉しいですね!
現在、台風の被害で軍艦島への上陸が禁止されているので僕はまだホンモノの軍艦島には上陸したことがありません。なおさら、このデジタルミュージアムが楽しみです!


中国語やハングルの看板もありました


入場料 一般 1800円!


うーん、かなり強気の値付けです。。。
せめて 1000円ぐらいにしてもらえないかな~から


入ろうか結構迷いましたが、入ります 笑


このポスターで池島という島の存在も知りました!


ようこそ軍艦島へ


軍艦島には行ってないけど、行ったかのような気分になれるミュージアム。大好きな故郷をあったかい笑顔で迎えます。

このポスターは 2018年9月に宝仙学園中学校の中学2年生が制作したものです。


やるな中学生 笑


割引対象となるお客様 端島の元島民のお客様


元島民は割り引きだそうです。元島民の方はまだ 50代の人などもいるのでけっこう沢山来るそうです。受付の人によると涙を流している元島民もいらっしゃるとのこと。



軍艦島デジタルミュージアムの入場券



パンフレットによると「上陸だけでは味わえない、もう一つの軍艦島体験が、ここにあります。」、「全天候型軍艦島体験」だそうです。


デジタルとアナログの特徴を活かした軍艦島体験ができるのがこの軍艦島デジタルミュージアムです。

リアルとデジタルで「軍艦島」を体感する 28のアトラクション


01 軍艦島シンフォニー(プロジェクションマッピング)

02 軍艦島の謎(タッチパネル)

03 軍艦島 3D散歩(インタラクティブ)

04 映像ギャラリー(ムービー)

05 軍艦島のアパートの暮らし(再現セット)

06 採炭現場への道(プロジェクションマッピング)

07 軍艦島ジャンプ(AR/拡張現実)

08 軍艦島の表情(プロジェクションマッピング)

09 シマノリズム(プロジェクションマッピング)

10 Wonder Island(プロジェクションインタラクティブ)

11 軍艦島 30号棟(模型/パネル)

12 我がふるさと・軍艦島の軌跡・30号棟の価値(パネル/インタビュー)

13 30号棟に住んだ人々(インタビュー)

14 軍艦島と近代建築の潮流(年表/インタビュー)

15 夕顔丸 1/30スケール(模型)

16 元端島労働組合書記長 多田智博 作品(絵画)

17 当時の品々(展示/インタビュー)

18 軍艦島VR(VR/仮想現実)

19 軍艦島崩壊の危機と研究者たちの挑戦(インタビュー)

20 崩れゆく軍艦島(模型/ムービー)

21 産業革命遺産 世界遺産登録への道(インタビュー/パネル)

22 軍艦島クイズ(タッチパネル)

23 地獄段シアター(再現セット)

24 端島神社(再現セット)

25 軍艦島のガンショーくん(MR/ミックスド・リアリティ)

26 高橋昌嗣 フォトギャラリー(写真)

27 パノラマ世界遺産(インタラクティブ)

28 寺田克也展(絵画/ムービー)


1800円(笑)払うだけあって、内容は充実しています!



軍艦島には学校、病院、商店のほか、映画館やパチンコホールなどの娯楽施設もあったそうです!


でも、洋菓子屋さん(ケーキ屋)さんがなかったみたい(笑)
次の「軍艦島のアパート暮らし」という説明読んでみてください♪♪


「お母さんが長崎市内から買ってきたケーキは、軍艦島の子供たちにとって夢のお菓子だった。」


微笑ましいですね(^^)/


1950年代後半(昭和30年代前半)の再現


かわいらしい軍艦島の工作がありました



映画「進撃の巨人 ATTACK ON TITAN」のロケ
左から 本郷奏多、水原希子、三浦春馬、石原さとみ、樋口真嗣監督


キリンビールの古い瓶


やべぇ!東芝のレコードプレーヤー


朝日ソノラマとか書いてある 笑


軍艦島で使われていたオーディオ


ビクターのステレオ!青いソノシートがうれしー!


アイロンと扇風機


掃除機とミシン


ミシン、僕の母親が使っているのみたことあります。昔どの家庭にもミシンありましたよね!今、趣味でハンドメイドしている人を除くとミシンが自宅にある家って皆無では。。。ユニクロ買った方がはやいもんね~ いいんだかわるいんだか・・・


白黒テレビ


長嶋茂雄~!! "黄金の腕" 金田!


長崎イイトコ!世界的な最良炭をありがとう!



軍艦島 廃墟保存へ 30年計画 景観維持 5棟優
平成28年3月15日 長崎新聞


風化がどんどん進むため、緊急性や重要性の高い順に 5棟を保存するそうです

保存する居住施設

1. 16号棟(鉱員住宅)  1918年建築

2.   3号棟(幹部社宅)  1959年建築

3. 65号棟(鉱員住宅、幼稚園屋上)  1945年建築 ※東、南棟

4. 17号棟(鉱員住宅)  1918年建築

5. 70号棟(小中学校)  1957年建築


端島のドルフィン桟橋また流失


名残惜し・・・・・軍艦島
三菱端島砿 操業84年、ついに閉山式
四月から無人島 ヤマの男、第二の人生へ


サヨナラ ハシマ


閉山を惜しみ、ヤマの子供たちでくっきり描き出された「サヨナラ ハシマ」の人文字


「端島は昭和28、29年ごろ最盛時に人口6千人程度を数え、世界一の人口密度になったが、無人島になるとは・・・」といかにも感慨深そう。


閉山時の千住端島労組組合長の言葉

汗と炭じんにまみれ生産に励んできた。炭鉱の閉山旋風の中で黒字のまま閉山するのは端島だけだ。この孤島で荒波に鍛えられた精神で第二の人生のスタートを切りたい。


"会場には感慨深く白いハンカチで目がしらを押さえる主婦の姿も見られた"ということだそうです。本当に感慨深かったんだと思います!端島の元島民の方々が今、日本のどこで何をして、どんな思いで暮らしているのかを僕は知りたいです。



75年の長きに渡り、高島・端島の島民、長崎市民から愛された夕顔丸 1/30スケール


夕顔丸は写真 OKでした!

昭和37年3月31日 終航

夕刻、夕顔丸は端島と高島を一周しながら、お別れの汽笛を何回も鳴らした。島民はアパートの窓や岸壁から誰もが手を振り、これを最後に廃船となる夕顔丸に限りない愛情と感謝の気持ちを込めて「さようなら」と言った。

(高島炭鉱史より)


涙、涙です。
夕顔丸乗りたかったなぁ~
この時代に生きたかったなぁ~


夕顔丸 1/30スケール


船尾の日の丸カッコイイです!スリーダイヤ(三菱マーク)も同じくカッコイイ!


軍艦島30号棟の模型 写真撮影 OK~♪♪


大正5年/1916年に建てられた7階建て(地下1階!)の日本最古の鉄筋コンクリート製(RC)建築だそうです!


この軍艦島30号棟での暮らしって一体どんな感じだったんだろう!タイムマシーンに乗って、このアパートで暮らしてみたいです(^^)


写真左上で親子が野球をやってるのも嬉しいです。子どもがバントの構えしてるの芸が細かいなあ 笑


バントじゃなくって、バスターでヒッティングしそうな感じもします!はっはっはw


別の角度から撮った軍艦島30号棟の屋上で野球をする昭和の親子


薄暗い感じだけど、落ち着けそうな部屋。


ああ、昭和43年生まれの僕。昭和30年代に行ってみたい!1度でいいから行ってみたい!!


30号棟に住んだ人々


このインタビュー映像、全員の映像を最初から最後まで全部見ました。


軍艦島にいきなり上陸しにいくんじゃなくって、こういう映像や展示をここでたっぷり見てから上陸しに行った方が間違いなくいいですね!僕はそう思いました!


軍艦島に暮らしていたのは人間なんだ。喜怒哀楽がある人間なんだ。命(いのち)ある人間なんだ、とこのインタビューを見ていて感じました。


軍艦島VR(VR/仮想現実)


自転車を漕ぎながら軍艦島を鳥の視点から見ることができる施設です。これは面白いです!360度の VRですし、ホント鳥になった感じで軍艦島を上から見られるんです!空飛ぶ自転車で軍艦島上空を遊覧しているという言い方もできますよっ!!


ここは立ち入り禁止区域の映像を VRで見られます!
たくさんの箇所があったんですが、僕は 2つ目で「これは酔いそう」と思ってやめざるを得ませんでした。VRの悪い点だと思います。。。全部見たかったんですが、、、、



長崎新聞  軍艦島整備活用計画 30年計画 保存に道筋
「廃墟感」の景観 重視


長崎市は 30年をかけて護岸や建物を段階的に整備し、軍艦に見える姿を維持していくそうです!


すばらしいです!
みんなで長崎市を応援していきましょう!!


崩れゆく軍艦島


今にでも崩壊する可能性があるといわれている 30号棟



元島民スタッフ 質問コーナー


元島民の石川さんと木下さんがこの質問コーナーにいらっしゃいます。僕も行ったときもお二人ともいらっしゃった(順番に休憩されていたようですが)ので色々質問をすることができ、より深く軍艦島のことがわかりました!!


この質問コーナーは軍艦島デジタルミュージアムの目玉コーナーじゃないでしょうか!?


質問コーナーには軍艦島関連の書籍が並んでいて自由に閲覧可能でした。

軍艦島の生活  <1952/1970> 住宅学者西山夘三の端島住宅調査レポート


あの頃の軍艦島 今も人々の声がきこえる


日本最後の絶景 軍艦島に行く 長崎産業遺産紀行


「進撃の巨人」実写版のロケ地に選ばれた軍艦島 世界文化遺産登録へ
時代を超越した異空間の旅をあなたにも・・・


端島閉山40周年記念写真誌 GREAT HASHIMA  大いなる端島


安全週間。地上に上がってきた採炭員を労い、タバコに火をつける主婦会の女性たち


一日の作業も終わり、やっと一服できた。


この命がけで採炭に励む昭和の鉱員さんが煙草を吸う写真、すばらしいですね!!
「一日の作業も終わり、やっと一服できた。」というキャプションとともに、この写真は僕の胸に迫ってきて、琴線を掻き鳴らしてくれました。


最高の一枚です!!!!!!




軍艦島関連の本、たくさんあるのでこのコーナーで閲覧させてもらってもいいし、自分で買ってもいいし、とにかく皆さんも軍艦島の歴史や文化についてできるだけ深く勉強してみてください。


軍艦島は明治の産業革命遺産にふさわしい近代炭鉱だったのです!海底から良質の製鉄用原料炭を採掘するため、地下に複雑で巨大な坑道が掘られていて、なんと地下約1000メートルまで掘り進んだそうです。海底炭鉱の軍艦島は日本の近代工業を支えていました。そして、その主役がこの名も無き採炭員(鉱員)たちなのです!!





あと、産業革命遺産 世界遺産登録への道というコーナーで加藤康子さんという女性が軍艦島を世界遺産登録に導いていく軌跡を映像で見られました。


軍艦島は偶然、世界遺産になったわけではなくて、こういう人たちが僕たちの目に見えないところでスゴイ努力をしていたということも知ることができました。多くの人々の多大なる努力の結晶が軍艦島の世界文化遺産登録だったのです!!



写真撮影禁止が多く、館内の様子を伝えきれませんでしたが、ここには元島民の息吹が残っていました!彼ら、彼女らの豊かな表情が、複雑なコメントが、当時の暮らしがぜんぶ詰まっています!!


廃墟と建物や景観だけが注目されがちな軍艦島。でもここに来れば、この廃墟感あふれる島がちょっと前までは血の通った、イキイキとした人間の島だったということに気付かされます。


あなたもぜひ軍艦島の廃墟を見に行く前に、軍艦島の血潮を見に来てください。



時間がないので、これ以上見ることができなくなりました。。。



最後になりましたが、軍艦島(端島)の年表をご覧ください


軍艦島(端島)の年表


1810年 / 文化7年

端島で石炭発見(高島では、1695年に石炭発見)。その頃の端島は草木のない水成岩の瀬にすぎなかった。

1869年 / 明治2年

長崎の六海商社端島炭坑の開発に着手。

1887年 / 明治20年

第一竪坑が開坑(44mまで開削し、1897年坑内火災により閉鎖された。)

1890年 / 明治23年

三菱の経営となる。

三菱が、鍋島孫六郎より 10万円で買収し、高島の支砿として 1891年から採炭を開始した。

1895年 / 明治28年

第二竪坑が開坑。(168mまで開削し、1934年に改修が完了、追掘 616mに及び、閉山まで採掘した。)

1896年 / 明治29年

第三竪坑が開坑。(161mまで開削し、1935年まで採掘した。)

1916年 / 大正5年

日本最初の鉄筋高層アパート完成。

1925年 / 大正14年

第四竪坑が開坑。(370mまで開削し、通常は、排気用として使用、第二竪坑に支障がある場合はその代用として使用され、閉山まで採掘した。)

1941年 / 昭和16年

年間出炭最高記録 41万1100トンを達成。

1945年 / 昭和20年

石炭積込中の白寿丸が魚雷を受け沈没する。

1955年 / 昭和30年

高浜村端島と高島町が合併し、高島町端島となる。

1965年 / 昭和40年

三ツ瀬新坑より出炭開始。(閉山まで採掘した。)

1974年 / 昭和49年

1月15日端島砿が閉山。同年4月20日に無人島になり、現在に至る。


長崎さるく 軍艦島パンフレットより引用



すばらしいミュージアムでした!
皆さんも野母崎の軍艦島資料館と合わせて、軍艦島に上陸する前に見学してください。


僕は今後、軍艦島に上陸するので事前勉強を完璧に終えました。
軍艦島資料館さん、軍艦島デジタルミュージアムさん、どちらも質が高いですよ~!!




ちゃんぽん・皿うどん発祥の店・四海楼(しかいろう)の前にいたバスガイドさんたち

「なんたって18歳!」 バスガイドは岡崎友紀~! 古っw


写真左上のビルが軍艦島デジタルミュージアムです。四海楼(しかいろう)の前の広場で修学旅行生が先生の話を聞いていました。


長崎への修学旅行、大賛成です!!
長崎ならどんなことでも学べます。
長崎の街を歩くだけで、生徒たちは色々なことに気付くはずです。


路面電車の大浦天主堂停留場


大浦川がある風景。
ああ、やっぱり、やっぱり、やっぱりーー 長崎は美しい!!



▼今回の長崎旅行


ソラシドエアのキャビンアテンダントと長崎空港のリムジンバスのアナウンス


鶴の港・長崎港!長崎港ターミナルビル(ビッグビット)


日本三大美港 長崎港、巨大アンカー、海を飛ぶジェットフォイル、通勤船などが見られる大波止ターミナル


長崎港ターミナルビルは長崎の世界遺産を学べる無料博物館です


長崎の教会群とキリスト教関連遺産&明治日本の産業革命遺産を長崎港ターミナルビルで学習


鯨肉を買った長崎県水産加工振興祭 - 元船広場(おくんち広場)に長崎県内から水産加工品が大集合~☆


長崎港駅へ 長崎臨港鉄道の廃線跡!上海航路は長崎のゴールデンエイジの象徴


長崎の文明堂総本店で優雅にカステラを楽しむ、カステラの由来を知る。カステラ巻も購入


日本三大中華街・長崎新地中華街で 19歳のヒッチハイカーと相席しました


長崎・野母崎の軍艦島資料館。目の前に軍艦島を望む資料館で軍艦島について学びました!


長崎・大浦の軍艦島デジタルミュージアムで炭鉱の島・端島の繁栄と衰退を学習しました


長崎の劇的なクリスマス!新地の宝石屋さんのサンタクロース




▼あわせて読みたい関連記事

長崎旅行記(長崎ブログ)の一覧

【長崎旅行記 決定版!】おすすめ長崎旅行ブログ記事一覧 長崎観光の写真たくさん有♪♪


美術館・博物館旅行記(ミュージアムブログ)の一覧

【美術館・博物館 決定版!】おすすめ美術館・博物館ブログ記事一覧 ミュージアムの写真たくさん有♪♪

長崎・野母崎の軍艦島資料館。目の前に軍艦島を望む資料館で軍艦島について学びました!

日本の近代化を支えた海底炭鉱の島、1974年に閉山し無人島になった世界遺産の島「端島(はしま)」。通称、軍艦島。

軍艦島資料館の入口にあった軍艦島の写真


軍艦島資料館の入口にあった軍艦島の模型
平成30年(2018年) 12月8日 村内伸弘撮影


夫婦岩の間から見えた軍艦島
平成30年(2018年) 12月8日 村内伸弘撮影



今日は長崎駅前にあるカースタレンタカーという格安レンタカー屋さんで車(デミオ)を借りて、長崎市内から長崎半島(野母半島)の南端にある野母崎(のもざき)に向かいます。野母崎は僕は初めての訪問になります。目的は野母崎にある軍艦島資料館です。


半島ですから野母崎は五島灘、遠くは東シナ海、橘湾、天草灘など、三方を海に囲まれている自然豊かな地域です。曇っていますがドライブ、美しい景観が期待できそうです!


それでは出発~☆
レッツゴー!!


海沿いを走っていたら、見えてきました!世界遺産の軍艦島(端島/はしま)がぁ!!!!


どれが軍艦島かわかりますか!?
答え → 一番左の軍艦のような島が軍艦島です


真ん中の大きな島が同じく世界遺産の高島です。


高島(高島炭坑)も世界遺産だから、上の写真は世界文化遺産コンビですよ~!!

高島炭坑(北渓井坑跡/ほっけいせいこうあと)

日本の近代石炭産業の原点


開国に伴い、外国の蒸気船の燃料として高まった石炭需要を受け、1868年、長崎沖の洋上の高島において、佐賀藩がスコットランド出身の貿易商グラバーとともに、海洋炭鉱を開発した。英国人技師モーリスを招き、1869年、日本最初の蒸気機関による竪坑である高島炭坑(北渓井坑)が開坑した。1881年からは三菱が所有し、高島炭坑の石炭技術は、日本の炭鉱の近代化の先駆けとなった。

長崎の近代化遺産より引用



これが軍艦島(端島/はしま)です!!絶対に軍艦にしか見えな~い
※右側の島は中ノ島


軍艦島は長崎港からだと 南西18kmの海上に浮かんでいます。ここ野母崎から見るとホント数キロ先で目と鼻の先です。



ながさきサンセットロード(国道499号)


Nomozaki  野母崎オススメ観光スポット


今日は 12月の曇り空ですが、夏とか海水浴などもいいですね!


軍艦島が見える恋人たちの岬


夫婦岩の向こうに沈む夕日と軍艦島 なんだか恋が実りそう


野母崎のおいしい&楽しいものめぐり


びわ、伊勢エビ、新鮮な魚介、かまごこ各種、からすみ


軍艦島クルージング


この場所から約 5kmで軍艦島資料館です


野母崎の夫婦岩


太平洋でも、日本海でもないんですよね。東シナ海なんですよね、この海は!


太平洋とか日本海と違って、東シナ海に面している県って意外と少ないと思います。


夫婦岩の外観


夫婦岩の向こうに東シナ海に浮かぶ軍艦島が見えますよー


夫婦岩の間から見えた軍艦島


軍艦島(端島/はしま)


端島の歴史

端島では、1810年頃に石炭が発見され、佐賀藩が小規模な採炭を行っていましたが、明治23年(1890年)三菱合資会社の経営となり、本格的海底炭坑として操業が開始されました。


出炭量が増加するにつれ人口も増加し、狭い島で多くの人が生活するため大正5年(1916年)には日本初の鉄筋コンクリート造の高層集合住宅が建設され、最盛期には約5,300人もの人々が住み、当時の東京都の 9倍もの人口密度にまで達しました。


エネルギー革命により、エネルギーの需要が石炭から石油に移ったことで、出炭量も人口も徐々に減少し、昭和49年(1974年)1月に閉山した後は、同年4月に無人島になりました。

長崎さるくパンフレットより引用



いやー、軍艦島カッコイイ!!
超カッコイイ!


戦艦土佐に似ているそうです。
って、戦艦土佐を僕は見たことないですけど 笑




夫婦岩から少し車で走って、野母崎の軍艦島資料館に届きました。

軍艦島資料館(長崎市野母町)


今回僕はレンタカーで軍艦島資料館に行きました。


ちなみに最寄りの「運動公園前」というバス停で降りればバスでも来られます。長崎駅南口から樺島・岬木場の 30番バスに乗って下さい。所要時間約60分
※河原経由岬木場行きは行きません


運動公園前バス停はこのように軍艦島資料館の目の前にあります。


軍艦島、近っ!



資料館より先にお土産物屋さんに入っちゃった


ミックスベリーみかん 野母崎産(野母崎じげもん市)、買っちゃった~


長崎は美味しい!お店の中に、平原綾香のポスターがありました


長崎は美味しい。


長崎で育ち

長崎の恵みにはぐくまれた父。

わたしの歌声にも長崎の恵みは

息づいてるんですね。

太陽と潮風をゆりかごに

大切に育てられた食材は

長崎の恵みそのもの。

それは、音楽のように美しく、

奥深い美味しさです。


長崎県ブランド大使

平原綾香


「知る人ぞ知る」だった軍艦島が今や日本中・・・いや世界中からスポッとをあびている。天気がよくても悪くてもここ野母崎からは毎日見られるのがすごい!(キリの時はダメだけど)


当時は世界最大の人口密度だった軍艦島!!知れば知るほど興味深い島なのだ!!」

この夫婦岩よく見ると全体が緑色!黒と白の鉱物が帯状!実は「野母変質ハンレイ岩」という九州で最も古い約4億8千万年前にできた岩石といわれている!


木造の千手観音像も近くにあるみたいです


ダメばい万引き!許さんばい万引き!


長崎 軍艦島 石炭ドロップス


どんな味がするだろう?まさか石炭味では!? (;゚ロ゚)


長崎南商工会 青年部ののぼり旗


地元の小学生が書いたのでしょうか?いい感じですね♪♪


軍艦島展望台

軍艦島展望台という無料の展望台がありました



無料の望遠鏡があったので覗いてみました~

おーっ!軍艦島がよーく見える!!!!


すごいすごい!近い近い!!


感動ーっ!
皆さんも野母崎の軍艦島資料館に来たら、この展望台に立ち寄ってこの無料望遠鏡を覗いてみて下さい。



ここは資料館ではないのですが、軍艦島のパネル資料もたくさんありました!


「軍艦島」とは?


坑内

明治23年(1891年)から昭和49年(1974年)の閉山まで約1,570万トンもの石炭を採掘した 「ヤマの男」たち。「ご安全に」は坑内のあいさつです。海底炭鉱である端島での採掘作業は、海面下1,000m以上の地点にまで及びました。勾配はきつく、気温30℃、湿度95%という悪条件のもと、ガス爆発など常に危険と隣り合わせの仕事は緊張の連続です。ひとりの不注意が直ちに全員の生命にかかわります。全員が常に安全を心がけることが「ご安全に」の言葉に込められています。


すごい文章です!
「ご安全に」という言葉の重さを感じました!!


この風景が、遠くから見るとこの島を軍艦と見間違う要因でもあったのかもしれない。


石炭がベルトコンベアに積まれ石炭積み出し船に流れていく様子。


坑道を走るトロッコ。これに石炭が積まれ運び出されていく。



炭坑の浴場

採掘を終えて坑外へ上がってきた「ヤマの男」たち。緊張も解けて、表情にも和みが見えます。炭坑の浴場は、多くの浴槽に分かれていて、坑内で汚れた体を最初に下洗いするのは海水風呂であり、浴槽の湯は常に墨のようだったと言われています。下洗いの後、順次温水の綺麗な浴槽に移っていきました。




こういう人たちの命がけの労働が近代日本を躍進させ、繁栄させたんだなと僕は思いました。頭が下がります。



軍艦島資料館

いよいよ軍艦島資料館に入ります。


おーーっ!笹川会長ぉ~!!


世界一家・人類兄弟姉妹

戸締り用心 火の用心


モーターボート競争交付金 補助施設


財団法人 日本船舶振興会

会長 笹川良一


まさか、この言葉に長崎で出会えるとは 笑


受付に福山雅治が軍艦島に行ったときにかぶったヘルメットがありました


To 長崎市役所 Masaharu Fukuyama  2016年1月27日と書かれています


軍艦島資料館の観覧券の表面


軍艦島資料館の観覧券の裏面


軍艦島の歴史的背景

昭和33年(1958年)頃の軍艦島(端島)

写真の下側には完成して間もない 25メートルプールが見えます。


一般的な家庭

昭和30年代の端島の家庭の写真です。端島の電化製品の普及率は高く、昭和33年(1958年)の新聞記事によれば、「三種の神器」と呼ばれたテレビ・冷蔵庫・洗濯機の普及率は 100%であったと伝えられています。


炭車を押す作業員

石炭を満載した「炭車」を、作業員が幹線軌道まで押していきます



軍艦島資料館のパンフレット


1月には長崎のもざき水仙まつりも行われるようです。


「1000万本の水仙が軍艦島を背に咲き誇る。」
長崎は 1月に水仙が咲くんですね!早っ♪♪


入口に展示してあった軍艦島の模型


精巧にできていました


僕はまだ上陸したことないんですが、この模型を見るとだいたいイメージがつかめますね!


すごい凝りよう 笑


実際に上陸しちゃった気分w


それにしてもすごい密度ですね!!


当時、人口密度世界一だったってことがコレ見るとすぐにわかりますよっ



兵どもが夢の跡


記事上部の端島の歴史にもありましたが軍艦島は石炭から石油へのエネルギー革命の影響で昭和30年代から徐々に合理化が進んで、昭和49年(1974年)に閉山され、無人島になってしまいました。でも、最盛期には 5000人を超える人々が人口密度圧倒的世界一の状態でこの島に暮らしていたんです!まさに日本が世界に誇る "世界遺産の島"だと僕は思います!!



World Heritage Gunkanjima Nagasaki-city
世界遺産 軍艦島


軍艦島資料館 / Gunkanjima Museum


軍艦島資料館 館内のご案内

・軍艦島とは

・世界遺産としての価値と歴史的背景

・軍艦島での暮らし(古写真展示)

・炭坑の島

・時を刻む島(現在の写真と展示物)

・軍艦島の映像紹介(4K映像)

・軍艦島模型

・端島炭坑の歴史・端島の埋立の変遷

・ロケ地としての軍艦島

・レンズ越しの島(風景写真)



長崎ふるさと大使 福山雅治さんが撮影した「軍艦島」


福山雅治!
"抱かれたい男No.1"とか言われてたんで大大大嫌いだったんです。はっはっは "抱かれたくない男"の単なる嫉妬~(爆笑)


でも、福山の"長崎愛"を知るにつれて、今は大ファンになっています。ギター弾き語りの福山版「長崎は今日も雨だった」は名曲で何度聴いても心に沁みます!!






資料館の中は撮影禁止でした。


でも我が祖国・日本の近代化に大きく貢献した軍艦島の歴史や文化、魅力などをパネルや映像で理解できて良かったです。



長崎って本当にいろんな表情があるなぁー





軍艦島のくらしから水の大切さを学ぼう!

資料館内の休憩所にこんなパネルがありました


ナビゲーター: あじさい しずく


僕は、しずくちゃんに一目惚れ~(恋)


長崎港から南西約19kmの海上に浮かぶちっちゃい島!


しずくちゃん、かわい過ぎっ!!


なんと!人口密度は東京の 9倍!!


水は限りある資源。大事に使わないとね!



軍艦島へは最初運搬船で水を運んでいて、昭和32年に海底水道が敷かれたみたいです。
たしかに水って貴重ですよね。



伊勢エビ漁


樺島は日本のからすみ発祥の地と言われています。



車に乗って、長崎市内に帰ります。

野母崎じげもん市のみかんを長崎市内への帰りに食べました。
ちょっと酸っぱかったかな!?もうちょい甘いと嬉しいんですがぁ~



長崎市内に到着

カースタレンタカーはガススタの中にあるので、返却時のガソリン満タンを気にしなくていいのですごく便利です。


安いです!朝 8時~夕方5時で 3780円(基本料金 2700円+免責保険料 1080円)


八千代町電停がカースタのすぐ目の前なので、路面電車を使ってバスターミナルホテルに戻ります


八千代町停車場の赤茶けた線路の色が最高!エネオスの看板とのコラボも絶妙!!



路面電車、出島通りを進んでいます

突き当たりの白いホテルが僕が泊っている長崎バスターミナルホテル


新地中華街停留場に到着しました。


今の僕は、軍艦島に上陸したい気分が大いに高まっています!!
野母崎まで行ったお陰です。



▼今回の長崎旅行


ソラシドエアのキャビンアテンダントと長崎空港のリムジンバスのアナウンス


鶴の港・長崎港!長崎港ターミナルビル(ビッグビット)


日本三大美港 長崎港、巨大アンカー、海を飛ぶジェットフォイル、通勤船などが見られる大波止ターミナル


長崎港ターミナルビルは長崎の世界遺産を学べる無料博物館です


長崎の教会群とキリスト教関連遺産&明治日本の産業革命遺産を長崎港ターミナルビルで学習


鯨肉を買った長崎県水産加工振興祭 - 元船広場(おくんち広場)に長崎県内から水産加工品が大集合~☆


長崎港駅へ 長崎臨港鉄道の廃線跡!上海航路は長崎のゴールデンエイジの象徴


長崎の文明堂総本店で優雅にカステラを楽しむ、カステラの由来を知る。カステラ巻も購入


日本三大中華街・長崎新地中華街で 19歳のヒッチハイカーと相席しました


長崎・野母崎の軍艦島資料館。目の前に軍艦島を望む資料館で軍艦島について学びました!


長崎・大浦の軍艦島デジタルミュージアムで炭鉱の島・端島の繁栄と衰退を学習しました


長崎の劇的なクリスマス!新地の宝石屋さんのサンタクロース




▼あわせて読みたい関連記事

長崎旅行記(長崎ブログ)の一覧

【長崎旅行記 決定版!】おすすめ長崎旅行ブログ記事一覧 長崎観光の写真たくさん有♪♪


美術館・博物館旅行記(ミュージアムブログ)の一覧

【美術館・博物館 決定版!】おすすめ美術館・博物館ブログ記事一覧 ミュージアムの写真たくさん有♪♪