村内伸弘のブログが好き😍

ブログ三昧♪♪ ムラゴン、にほんブログ村、ムラウチドットコム運営の CEO(調子イイおじさん)がブログに恋し、ブログに狂う☆

無料ブログサービス muragon(ムラゴン) ブログランキング にほんブログ村 ECサイト ムラウチドットコム 決意56才

村内 伸弘(むらうち のぶひろ)村内伸弘の彼女

高さ136mの無線塔!日本遺産・針尾送信所を見学 「ニイタカヤマノボレ一二〇八」を発信した無線所

旧佐世保無線電信所 第三号電信塔が天にそびえる!日本海軍が建設した日本の近代化を象徴する大正時代における国内最高水準のコンクリート建造物。

旧佐世保無線電信所(針尾送信所)施設 無線塔


無線塔の内部


針尾瀬戸(伊ノ浦瀬戸)の渦潮


佐世保 海上保安部 針生送信所
令和元年(2019年)7月15日 村内伸弘撮影



見えてきました!
こんな風景があるなんて、今回佐世保に来るまで 51年間知りませんでした!!


大正11年に竣工した佐世保市にある針尾島の無線塔です

旧佐世保無線電信所(針尾送信所)


すごい高さです!
とても大正時代に建てられたとは思えません。
大正ニッポン、すごい!すごい!!


辺りでは農家のおばちゃん達がミカン畑で働いていました


はははw
車との対比が凄すぎます!!


メチャクチャ高いです!天高くそびえてます!!



車を止めて中へ進みますので、案内板とともにどうぞご覧下さい


案内板: トロッコ軌道跡



油庫(ゆこ)


案内板: 油庫


案内板: 門衛所


針尾送信所のパンフレット

国指定重要文化財 旧佐世保無線電信所(針尾送信所)施設

本施設は、旧日本海軍が大正7年(1918年)~11年(1922年)にかけて建てた送信施設です。日露戦争を契機として無線連絡体制の強化が必要となり、総工費 155万円(現在の約250億円)、 無線塔1基あたり 30万円(現在の50億円)を費やして建設されました。


敷地内にある 3基の無線塔は、いずれも鉄筋コンクリート製で高さ136m、基底部の直径は 12mの煙突の様な構造となっています。 


国指定重要文化財 旧佐世保無線電信所(針尾送信所)施設

旧佐世保無線電信所(針尾送信所)施設は、佐世保市南西部に位置し、佐世保湾と大村湾を隔てる針尾島に所在する。近代社会の発展に伴う無線通信の重要性に対応するため、日本周辺の通信網の基幹施設として旧海軍が設置した長波無線電信所の一つであり、大正7年(1918年)11月に着工し、同11(1922年)年11月に竣工した。


針尾送信所は、国内最初期のコンクリート建造物であるとともに、国内で唯一現存する長波通信施設として、土木史上非常に高い価値を有する。また、大正時代における国内最高水準のコンクリート技術を示すものとして、技術史上の意義も高い。無線塔と電信室を含む無線電信所施設の中核部分は、長波通信施設の姿が良好に維持されており、敷地区域を指定して保存を図っている。


国指定重要文化財(建造物) 旧佐世保無線電信所(針尾送信所)施設

日露戦争で無線通信の重要性を認識した旧日本海軍は、1922年(大正11年)に針尾送信所を建設しました。当時の海軍は、鉄筋コンクリート建造物の研究を行っていた時期であり、佐世保市をコンクリート建造物の「実験と実践の場」として考えていたようです。その一環として針尾送信所が鉄筋コンクリートで建設されたとも考えられています。針尾送信所建設後は主に中国大陸、東南アジア、南太平洋方面に展開する海軍部隊、特に艦隊との通信に使用されました。


戦後の 1948年(昭和23年)には佐世保海上保安部針尾送信分室が開設され、海軍の施設をそのまま引き継いで使用し、海上自衛隊も 1954年(昭和29年)の発足当時より施設を共同使用していました。しかし、1997年(平成9年)に海上保安庁の無線施設が更新されたことにより、

その役目を終えました。針尾送信所が建設された 1922年(大正11年)頃、無線の主流は長波通信でしたが、長波による遠距離通信には高出力の電波と長大な無線アンテナを使用するため、巨大な設備が必要でした。


しかし、1935年(昭和10年)頃になると、短波通信が長波通信にとって代わり、長波通信は補助的に用いられるようになったため、長波送信施設の建設は行われていません。つまり、針尾送信所を始めとする長波送信施設は、1920年(大正9年)前後のわずかな時期に建設されたものであり、電波技術史のなかでの記念碑的な建造物と評価されています。さらに、船橋、原町、依佐美の無線塔は既に撤去(依佐美は送信機器と塔の一部が現存)されており、針尾送信所は無線塔、通信局舎ともに現存する国内最後の施設となりました。


また、イタリアのマルコーニが無線を発明した 1895年(明治28年)から、わずか 27年後には日本において針尾送信所等の近代通信施設を極めて完成度の高い土木構造物として造り得たことは、日本の近代化の象徴的な遺産と目されるものです。


鉄筋コンクリート技術は 1890年代にフランスで発明され、わが国に導入されたのは 1895年(明治28年)頃のことであり、わが国最古の鉄筋コンクリート構造物は、1903年(明治36年)に建設された長崎市本河内低部ダムの敷地内に架かる橋梁とされています。建築物としては、1905年(明治38年)に佐世保海軍工廠内に建設された第三船渠汽繊室(きかんしつ)及び附属賄所(まかないしょ)が初源です。このように旧針尾送信所は、我が国初の鉄筋コンクリート構造物の建設から 20年足らずのうちにこれほど完成度の高い巨大施設を造り得たということを示しています。これは日本の技術陣が当時最新技術だった鉄筋コンクリート技術を十分に研究して体得し、国内において昇華させたことを証明する建造物であり、まさに日本の技術発展を象徴する近代化遺産といえます。




もちろん、募金しました(小銭ばかりでしたけどw)


ボランティアのおばちゃんの後ろについて無線塔へ向かいます


期待に胸が高鳴ります(^^)/


案内板: 事務所及び兵舎跡


案内板: 3号塔通路


林の中から 3号塔の下部が見えてきました!!


おーっ!興奮します!!


左側からは 2号塔も見えました


3号塔に近づきます。
デカすぎて写真に収まりません。。。


下に塔内への入口があります。あれが人間の大きさなのでこの塔がいかに高いかがわかると思います!


案内板: 国重要文化財 3号無線塔


高っ!煙突ではありませんよー


ボランティアさんがいろいろ説明してくれました
やっぱり詳しい人の説明を聞くと、理解度が格段に違いますね。暑い中、本当にありがとうございました。


塔内に入ります!


おーっ!これ大正時代に創ったなんてスゴイですよ、ホント。


このハシゴもまだ現役で使えるそうです
途中、コンクリに背中をつけて休むため、そして安全のためコンクリを背にして上るそうです。


上を見上げて、見学ツアーに参加したみんなで一緒に「わーっ」とか声を出しました。こだまが凄かったです。声(音)が一番上に届くまで時間がかなりかかりました。


白が最近の塗装


分厚っ!!コンクリ、メッチャ分厚いです


大正時代のニッポン、本当にすごい!!!!!



この無線塔の存在に圧倒されっぱなしです!
針尾無線塔と出会えて、今回の佐世保の旅は大満足の旅になりました。



でも、ここはそれだけじゃ終わらなーい
更に更に!


なんと、針尾の第3無線塔がある丘から、渦潮が見えました!!!!


まさかの渦潮(うずしお)!!


ここは針生瀬戸(伊ノ浦瀬戸)という"日本三大潮流(日本三大急潮)"の一つだそうなんです!!これも知りませんでした!


佐世保と西彼半島を結ぶ新西海橋(第二西海橋)


ダイナミックな渦潮が見えてます!!

針生瀬戸(伊ノ浦瀬戸)の渦潮


ここに来て、圧倒されっぱなし~
無線塔と渦潮の最強タッグに驚かされっぱなし~~


案内板: 附・見張所


消火栓ではなく「栓火消」ってなってます。古いそうです。


設計者の吉田直(のぼる)さん


電信室に向かう途中、大きなキノコが生えてました。


電信室


案内板: 電信室



見えているのは 2階の窓、上の説明板のように 1階は土砂に埋まっています


左上に 1号塔が見えています


昭和6年/1931年12月 広島(廣島)


ここでボランティアさんのツアーは終わりです。


電信室から観た 3号塔


もう言うことないです。
大満足です。
写真もメッチャ撮りまくりました 笑



たぶん、皆さんも針尾送信所のこと知らなかったと思います。こればっかりはここに来て、3本の塔を見上げないとそのすごさが実感できないはずです。


あなたもぜひここ針尾送信所に来て下さい!!
超超おすすめです。


旧佐世保鎮守府凱旋記念館(佐世保市民文化ホール)にあった針尾送信所のパネル

日米開戦、真珠湾攻撃開始を告げる「ニイタカヤマノボレ一二〇八(新高山登レ ヒトフタマルハチ)」を発信!!




▼今回の長崎旅行


日本遺産・旧佐世保海軍工廠第七船渠(佐世保重工業株式会社 第四ドック)


佐世保・蜂の家の長崎和牛レモンステーキと海軍さんのビーフシチューはうまい! 佐世保四ヶ町


旧佐世保鎮守府凱旋記念館、外国人バー街など 夜の佐世保散策


佐世保朝散歩。戸尾市場、佐世保とんねる横丁、朝市、平瀬橋、アルバカーキ橋


展海峰展望台(てんかいほう)から南九十九島を望む、多島海の絶景を望む。


高さ136mの無線塔!日本遺産・針尾送信所を見学 「ニイタカヤマノボレ一二〇八」を発信した無線所


ログキットの佐世保バーガーが超巨大で超まいうー デカっ!重~っ!




▼平成17年(2005年)福岡・佐賀・長崎旅行


福岡・柳川 川下り「どんこ船」とうなぎのせいろ蒸し


佐賀・伊万里 伊万里焼 “秘窯の里” 大川内山


佐賀・嬉野温泉 日本三大美肌の湯・うれしの温泉


長崎・平戸 松陰青春の地を訪れるのぶひろ


長崎・佐世保 九十九島絶景クルーズと佐世保バーガー


長崎・佐世保 「昭和43年1月、エンプラ事件」 の現場へ行ってきました。


長崎・佐世保 佐世保港と九十九島の夕日


佐賀・有田 柿右衛門など有田焼窯元めぐり


佐賀・佐賀空港近く 白鷺(しらさぎ)が舞う



▼あわせて読みたい関連記事

映画「坂道のアポロン」のパンフレット

まぶしい映画「坂道のアポロン」 数々の美しい涙!あんな青春が僕も良かったな~


長崎旅行記(長崎ブログ)の一覧

【長崎旅行記 決定版!】おすすめ長崎旅行ブログ記事一覧 長崎観光の写真たくさん有♪♪


幕末・明治・大正ブログの一覧

【幕末・明治・大正 決定版!】おすすめ幕末・明治・大正ブログ記事一覧 幕末・明治・大正の写真たくさん有♪♪


昭和ブログの一覧

【昭和 決定版!】おすすめ昭和ブログ記事一覧 昭和の写真たくさん有♪♪

×

非ログインユーザーとして返信する