展海峰展望台(てんかいほう)から南九十九島を望む、多島海の絶景を望む。
佐世保港ターミナル、そして西海国立公園内の九十九島八景から東シナ海を見る
展海峰展望台(長崎県佐世保市)
展海峰から見えた南九十九島(くじゅうくしま)
令和元年(2019年)7月15日 村内伸弘撮影
セントラルホテル佐世保にかかっていた山頭火(さんとうか)
山あれば 山を観る
雨の日は 雨を聴く
春夏秋冬
あしたもよろし
ゆうべもよろし
山頭火
させぼの朝は海軍カレー!
ホテルの朝食バイキングで佐世保海軍カレーが出てました。うれしいなー
五島うどん
ダイエット中につき、こんな感じ
パイナップル(写真左)すっごく甘かったです。食いまくりました 笑
すぼ(写真右下)も名物だそうです。すぼはかまぼこみたいでした。
朝食会場ではいい香りのカサブランカが咲いていました
佐世保の郷土玩具・佐世保独楽(させぼごま)
セントラルホテルの壁面に飾ってあった「九十九島夕景」
佐世保はやっぱりうつくしいです!
それでは今日は、まずこの九十九島を望む展海峰(てんかいほう)展望台に車で向かいます。
車窓から見えたカトリック三浦町教会
平和都市・佐世保のシンボル!ゴシック建築がとても美しいですねっ
※佐世保大空襲の時、まったく被害を受けなかったそうです
まずここに立ち寄りました
佐世保港の鯨瀬ターミナルビル
有川や福江、小値賀、宇久平行きの上五島航路の旅客ターミナルです。
ああ、五島行きたいな~
五島は遠い。行きたいんだけど、なかなか行けない(泣)
させぼシーサイドパークから見た佐世保港
九州商船のトラックの間でパチリ
これに乗りさえすれば五島へ行けるんだ!
上五島方面の運航時刻表
おーっ!昭和チックなお土産物屋さん発見~ん!!
こういうお店が残っているのが嬉しいです
どうか未来永劫、コンビニにはならないで欲しい
お願いします
結構、工夫された陳列方法w
~空風海快(くうふうかいかい)な島~ 五島列島 新上五島町
自然豊かな九十九島は命の宝庫
佐世保港外から北へ、平戸までの約25kmの海域には、複雑に入り組んだリアス海岸と 208の島々が織りなす美しい自然景観が広がっています。人が住む有人島は 4島、他はすべて無人島で、ほぼ全域が1955年に西海国立公園に指定され、288.5kmに及ぶ海岸線の80%以上が自然海岸のまま保全されています。
島の密度は日本一、常緑広葉樹の森が水面に影を落とし、波静かな浦々は多様な生きものたちの棲家となっています。陽ざしの変化と共に刻々と表情を変え、季節ごとの花々や鳥たちが彩りを添える景観は、何度訪れても飽くことのない感動を与えてくれます。
佐世保小値賀 観光情報サイトより引用
広域案内図 主な港と航路
穏やかな佐世保港
海自の船が浮かんでました
そして、車を走らせること数十分、展海峰に着きました!
展海峰(てんかいほう/Tenkaihou)
九十九島(西海国立公園)
佐世保港外から北へ 25キロ、平戸瀬戸まで 208の島々が連なる多島海は九十九島(くじゅうくしま)と呼ばれ、日本最西端の国立公園に指定されています。九十九島の中でも佐世保近海の島々は「南九十九島」と呼ばれ、とりわけ美しい島々が集まっています。
展望台から見た九十九島
早速、駐車場から展海峰(展望台)に上ってみます
暑いんでけっこうキツイ(汗)
巨大な石が無造作に置いてありました
西海国立公園指定 50周年記念曲 「九十九詩人」の碑
九十九詩人
作詞 / 阿久悠 作曲 / 羽田健太郎
一
きみに教えよう 九十九島の
春の訪れを 誰よりも早く
空の青さが海に
溶けてひろがるブルー
あれが心の色と
伝えたいから
さあ きみはきっと鳥に
なりたい思いして
風運ぶ愛の 手紙
抱きしめ 抱きしめ やって来る
二
きみに聞かせよう 九十九島の
生きる歓びが あふれる景色
島の間を縫って
光る潮(うしお)が走る
遠い未来へ架かる
橋をくぐって
さあ きみも今は詩人
季節の色を 知る
夢つなぐ歌の言葉
いっぱい いっぱい 唇(くち)にして
三
きみに手渡そう 九十九島の
人のぬくもりと 忘れ得ぬ思い
風もひさびさ歌う
人と別れる歌を
いつか逢う日の誓い
涙で濡らして
さあ きみは季節の中
心を満たしつつ
旅立ちの仕度終えて
何度も 何度も 手を振って
九十九島八景 展海峰(展望台)
赤丸が展海峰
眼下に九十九島の大パノラマが広がり、九十九島の大自然を満喫できる展望台。
九十九島八景とは?
2008年に佐世保市が「あなたがもっとも好きな "九十九島"が見える場所」を募集、その中から厳選された九十九島の絶景ポイント 8ヶ所のことです。
展海峰展望台に到着しました!
うわー絶景~ぃ!!
これはスゴーーーーーーイ!!!!!!
すばらしい天気、すばらしい景色
日照が極度に少ない今年の梅雨なのに僕はラッキーです!
こんなイイ天気の日に、ここ展海峰を訪れることができたなんて!
イヤー!大絶景です!!!!
完璧な風景です!
極上の見晴らしです!!
僕はしばしこの佐世保のうつくしい景色を眺めていました。
最高の気分です!!!!
佐世保ライオンズクラブが昭和59年(1984年)2月に設置した案内板
南九十九島はもとより五島列島、平戸島なども見えるんです!
そして養殖イカダも見えるんです
愛宕山(相浦富士)
いいね。佐世保はいいね。本当にいいね。
ワオー!見えますか?五島列島から船がやって来ています!!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
こんな絶景を観られて、僕は幸せ♪♪
14年前は弓張岳展望台から夕日を観たのですが、今回の午前中の展海峰も最高でした!!佐世保はとにかくうつくしいのです!!!!
展望台の下にも行ってみます
田中穂積と美しき天然
「美しき天然」は佐世保市で生まれた曲だそうです。
「美しき天然」の作曲者田中穂積の銅像
展望台のする下からの景色も抜群です
次は針尾送信所に向かいます。
途中、見晴らしの良い絶景ポイントがあったので車をとめて何枚か写真を撮りました。
SSK(佐世保重工業)の造船所の林立するクレーンがカラフルでうつくしいです!!
大きな船も見えます
こういう場所で暮らすのもいいな~ なんて思えてきます
玉ねぎを吊して干しているようです
佐世保に来て、本当によかったです。
▼今回の長崎旅行
日本遺産・旧佐世保海軍工廠第七船渠(佐世保重工業株式会社 第四ドック)
佐世保・蜂の家の長崎和牛レモンステーキと海軍さんのビーフシチューはうまい! 佐世保四ヶ町
佐世保朝散歩。戸尾市場、佐世保とんねる横丁、朝市、平瀬橋、アルバカーキ橋
展海峰展望台(てんかいほう)から南九十九島を望む、多島海の絶景を望む。
高さ136mの無線塔!日本遺産・針尾送信所を見学 「ニイタカヤマノボレ一二〇八」を発信した無線所
ログキットの佐世保バーガーが超巨大で超まいうー デカっ!重~っ!
▼平成17年(2005年)福岡・佐賀・長崎旅行
長崎・佐世保 「昭和43年1月、エンプラ事件」 の現場へ行ってきました。
▼あわせて読みたい関連記事
まぶしい映画「坂道のアポロン」 数々の美しい涙!あんな青春が僕も良かったな~
【長崎旅行記 決定版!】おすすめ長崎旅行ブログ記事一覧 長崎観光の写真たくさん有♪♪































































