村内伸弘のブログが好き😍

ブログ三昧♪♪ ムラゴン、ブログみる、にほんブログ村、ムラウチドットコム運営の CEO

無料ブログサービス muragon(ムラゴン) ブログランキング にほんブログ村 ECサイト ムラウチドットコム 決意56才

村内 伸弘(むらうち のぶひろ)村内伸弘の彼女

全滅!干し柿失敗例 干し場が餌場に。我が家はハクビシンとネズミ屋敷になってしまうーーー!

母親から届いた悲痛なLINEで干し柿づくりからの撤退を余儀なくされました(涙)、、、 でも最高の笑いの種w

我が家はハクビシンとネズミ屋敷になってしまうーーー!


これでは、我が家はハクビシンとネズミ屋敷になってしまうーーー!
朝起きて LINEを見たら
母親から悲鳴のようなLINEが届いてました、、、


ハクビシン屋敷になってしまう?
ネズミ屋敷になってしまう?


一体何が起こったのか?
先日ハクビシンの進入路を突っ張り棒で封鎖して、昨日ネズミの進入路に忌避剤を置いて、ヤツらに勝利したと思っていたのに、、、


僕は急いで干し柿の干し場に駆け付けました


干し柿作りが終わるまで

11月28日 朝8時半

アレ?戸袋の上に設置したはずの突っ張り棒が干し場の下に散乱していました



戸袋の上を見上げてみると、、、

柿縄が戸袋の上に引き寄せられていて、僕の干し柿が無残な姿で戸袋の上に乗っかっていました(泣)



うわーん(涙)
ハクビシンが戸袋の上から柿の実を引っ張り上げたみたいです
まさかこんなことになるとは・・・
ネズミに気を取られていて、ハクビシン対策は突っ張り棒で済んだと思ってました・・・


ヤラれました
ハクビシンの食糧への執念はすさまじいです!!


本来上から下へ垂直に垂れ下がっていなければならない柿縄が見事に斜めに引っ張られています。下の赤丸の 2つの柿の実が悲惨な結末を迎えました・・・ご臨終です(涙)


昨日の状態


ハクビシンは干し始めの干し柿でもある程度乾いた干し柿でも関係ない、見境なくすべて食べ尽くすのです

ハクビシンに縄を引っ張られて食べられてしまった僕の干し柿


戸袋の上に引っ張り上げたので、誰にも邪魔されずじっくりと心ゆくまで平らげたんだと思います、、、


見るも無残な干し柿の姿


コレ僕が食べる予定だったんですけど(笑)


すごいな!ケモノたちの食べ物に対する姿勢は!!
生やさしい取り組み方じゃ、ハクビシンやネズミには勝てない!!!!


これが

   ↓↓↓↓
これですから(涙)


ハクビシン、柿が大好物なんだろうな、、、
僕も柿が大好物なので気持ちはとても良くわかりますけどw
ただただ残念無念です


自虐的に言えば最高の"笑いの種"ですけど(爆笑)


犯行現場の戸袋の上
柿の種が散乱しています


引いた写真を見てください。赤丸部分が犯行現場です

1本だけ柿縄が斜めっています。なんとなんとハクビシンが引っ張ったのです!!


とうとう母親から
柿は片付けようね
と言われてしまいました


泣く泣く干し柿を廃棄します

ネズミにヤラれた時から全廃棄を決めてはいたんですが、この瞬間程さびしい瞬間はありませんでした。なんともツラい時間でした


自分で剥いた干し柿を捨てるのは悲しい、実に悲しい(大粒の涙)


別の柿の木の根元に捨てました
ここにもハクビシンが来るのでしょうか?何もなく腐っていって、柿の木の養分になるのでしょうか?



干し柿ができあがるまでを観察したいので、神に祈る気持ちで 5個だけ残しました

最後に残した 5個の干し柿


この柿も戸袋の上に引っ張り上げられて、ハクビシンに平らげられてしまうのでしょうか?


乾燥が進んでいる 3個が11月8日に一番最初に干した実なのでちょうど 3週間経過した実たちです。左右の柿は最初から写真を撮り続けているので、今日も撮影を続けます


この2つの実はハクビシンにも(たぶん)ネズミにも触れられていないと思います。せめてこのままもっともっと干し柿らしくなって欲しいな~☆


11月28日 21時半

最後この 5個だけを残しています
大玉の甲州百目柿が 3つも下がっている縄で、かつかなり低い位置にあるのでこれならさすがのハクビシンも手が出せないと考えて残しました


5個ともこの日の日中は大丈夫なようでした。ホッとしました


夜見るとより干し柿らしくなってきています♪♪


11月29日 朝7時
あっ、、、

朝起きて干し場に行くと、柿の実の破片や果汁がしたたり落ちてました、、、



わーん(号泣)

昨日の夜、5個あったはずの柿がたったの 1個だけになってました(涙)(涙)


大玉が 3個吊り下がっていた柿縄が戸袋の上に引っ張り上げられていました・・・


百目柿 3個って僕でも結構重いのに、ハクビシンは長い縄をどうやって引っ張ったんでしょうか、、、でも間違いなく戸袋の上に縄があって、3個の柿は見事に消えていました(泣)


だいぶ乾いてきて完成に近づいていた干し柿も蔕(ヘタ)だけを残して、キレイさっぱり消え去ってしまっていました(泣)


こういうことなんです
そう、夢でも幻でもなく、こういうことなんです・・・


一晩で 4個の干し柿が跡形もなく消えてなくなりました
甘く見過ぎてました
成功して濃厚になった柿の甘さのように、僕は大甘過ぎでした


動物たちの猛攻に打ち負かされました、、、
容赦なく波状攻撃をかけられて、撃沈しました、、、


なんとか1個だけ残っていました!!


と思ったら

これもヤラれてました、、、


これはネズミが犯人だと思います
ネズミ忌避剤なんてぜんぜん効かないじゃん!!
ハクビシンとネズミに完膚なきまでに叩きのめされました



う、う、う、うわーーーん(号泣)


僕の干し柿
全滅です・・・



何もかもダメ、うまくいかない。。。
やることなすこと、裏目裏目。。。


干し柿作り、僕の夢は粉々に打ち砕かれました
立ち直れないほどのダメージを負いました


まったくが立たなかったです
干し柿をかじったハクビシンとネズミのにかけてます 笑


(自主廃棄も含めてですが)たった1週間の間で27個の干し柿がゼロ個になりました。悪夢のような 1週間でした


1週間前  11月22日 朝8時半

今日  11月29日 朝7時


干し場が 餌場 になってしまいました
すべてが終わりました、、、(大号泣)


11月29日 22時

もうかじられてしまっているんですが、ポツンと 1個だけ干し柿がぶら下がっています


敗北感しかありません、、、挫折しか感じません、、、



11月30日 朝9時半

アッ!戸袋の上に設置してある突っ張り棒がまたもや干し場の下に落ちていました


ウッ!最後の1個も無くなってるぅぅぅ

とうとう僕の干し場、柿の実が本当にゼロ個になりました(泣)


よく見ると昨日の夜まで干し柿が釣り下がっていた柿縄が戸袋の上に引っ張り上げられています。。。ハクビシンが柿の実がついた縄を戸袋の上まで引っ張り上げたのです!!


やっぱりそうです!
柿縄が見事に戸袋の上に引っ張られて、昨日の夜まであった最後の1個をハクビシンがこの場所で勝ち誇りながら平らげたんだと思います、、、

柿縄が今回も斜めに引っ張られています


戸袋に設置した突っ張り棒が破壊され、この場所を起点に縄の先についた干し柿を引っ張って食べることをハクビシンは学習したのです(笑)


この戸袋の上のスペースをつぶしておけば僕の干し柿は成功したのかもしれません・・・


でも、結局ネズミ忌避剤設置後もネズミに柿をかじられたので結局は失敗する運命だったのかもしれません・・・


東京都内でネズミが繁殖して数が急増しているという話を知り合いから聞いたのですが、人類はまたネズミとの生存競争状態に入ったのかもしれません。少なくとも僕は生存競争にいとも簡単に敗れ去りました、、、



見てください!この食べっぷり(爆笑)

とっても甘かったんでしょうね!僕が食べるはずの柿を思いっきり食べられまくりましたw


喜び勇んでくくった柿縄を下ろします

柿縄を剪定ばさみで一本一本切っていきます


チャレンジは終わりました


僕の干し場はまったく効き目がなかったネズミ忌避剤だけをポツンと残し、静かにその役割を終えました



そうです!
僕の干し柿は
ハクビシンとネズミに
すべて食い尽くされたのです、、、涙涙涙😭


干し場に行ったあと気づきました。母親から「お疲れ、、、」という労いの言葉が届いていました。母の愛は海よりも深いです♪♪


干しかごを使った干し柿作り

でも、泣いてばかりはいられません
困難や試練に打ち勝ってこそ男だと思います!
ちょっとやそっとの失敗にめげているようじゃ男が廃ります


今度は室内で陰干しで干し柿にチャレンジします!

日光は当たらないんですが南向きで風が入り、網戸がついている場所に決めました


皮を剥いて、熱湯に約10秒浸けたあと、予め洗っておいたこの尾上製作所の「干しかご35(35cm3段)」に柿の実を入れました


ポリエチレンのネット越しに見える僕の干し柿たち

室内だし、網戸もあるし、全体がネットになっている干しカゴの中だし、これなら絶対にハクビシンやネズミは来ない。風通しもある程度あるし、明日から12月で気温もさすが下がってきているのでカビの発生さえ防げれば、これで甘い甘い干し柿を食べることができるはずです!


よっしゃ!
ハクビシンとネズミにおいしいとこ持ってかれまくったので今度こそ人間の僕が甘い柿をおいしくほおばる番です!白い粉が吹くまでがんばるぞー(^^)/


この逆境を跳ね返した先に真の喜びがあるのです!!


干しカゴを使った陰干しの結果は年末~来年1月ぐらいにムラゴンズの皆さんにご報告いたします
ぜひぜひお楽しみに~☆


▼あわせて読みたい関連記事

干し柿の作り方を見て人生初の干柿づくり♪♪ 熱湯消毒、焼酎スプレー、柿縄 etc

干し柿の作り方を見て人生初の干柿づくり♪♪ 熱湯消毒、焼酎スプレー、柿縄 etc


あんぽ柿(半生干し柿)ができるまで。ハクビシン対策に成功!渋が抜けて旨みと甘みが大爆発!!

あんぽ柿(半生干し柿)ができるまで。ハクビシン対策に成功!渋が抜けて旨みと甘みが大爆発!!


干し柿大失敗、、、ネズミ目撃で柿を全部廃棄へ。ショウジョウバエも、、、

干し柿大失敗、、、ネズミ目撃で柿を全部廃棄へ。ショウジョウバエも、、、


五十沢産あんぽ柿(天干し柿/あまぼしがき)は和のスイーツ!

五十沢産あんぽ柿(天干し柿/あまぼしがき)は和のスイーツ! "元祖あんぽ柿の里" 福島県伊達市のふるさと納税返礼品


富有柿、鳥とハクビシン?に食べられまくり(泣)やむを得ず収穫・実食

富有柿、鳥とハクビシン?に食べられまくり(泣)やむを得ず収穫・実食


フルーツブログの一覧

【フルーツ 決定版!】おすすめフルーツブログ記事一覧 フルーツの写真たくさん有♪♪

×

非ログインユーザーとして返信する