"生者と死者の共存" 福島県檜枝岐村 村里歩き
会津・檜枝岐村観光の醍醐味は民家のまわりの無数のお墓
2014年 5月13日(火) 早朝 福島県檜枝岐村
愛宕神社
御愛宕様(愛宕神社)
檜枝岐川
燧の湯
雪がまだ残っていました
福寿草の群生
駒の湯
ミズバショウ
ちょっくり、ぶっちかっていがれやー
帰りのバスが来ました。さようなら檜枝岐村!
前の晩の檜枝岐歌舞伎鑑賞の余韻が冷めない翌朝、
僕は檜枝岐の村里を里歩きしました。これぞ、日本の農村。
コンビニもファミレスもない豊かな世界がそこには佇んでいました。
びっくりしたのは、民家のまわりに無数のお墓があって、
死者と現世の人々とが一緒に暮らしている感じなのです。
僕も、世界中、そして日本中いろいろな街や村を歩いてきましたが、
これほどまでに死んだ人間と生きている人間との距離が
近いところを見たことがありません。えも言えぬ不思議な感覚でした。
極楽のような、でもあの世への入口のようにも思える村でした。
村里歩きを終えた時、僕はその素朴な自然に癒され、
日々の疲れやストレスから見事に解放されたのでした。
平家の落人伝説の残る檜枝岐。
福島県檜枝岐村。
一生忘れられない村になりました。
いつまでも、いついつまでも村であってほしいと心から願っています。
▼English(英文)
On next morning when I felt Hinoemata Kabuki play last night
lingering on in my mind, I walked around Hinoemata village.
Japan farm village is here. The rich world without convenience
stores or family restaurants was existed here.
Surprisingly there are lots of tombs around private houses. It
seems like the world where deceased and people in this world
are living together. As I visited and wandered many villages and
towns at home and abroad, I have never seen such place where
the dead and the living are going on well together. It's a strange,
indescribable feeling. Hinoemata village looks like heaven or
entrance to hell, I felt so there.
After finished to walk on the village, I could be relaxed by pure
nature and my tiredness or stress was released excellently.
Hinoemata where Heike no Ochudo legend is remained.
Hinoemata where located in Fukushima prefecture. It's
unforgettable village for me as long as I live. I wish for it to
cotinue to be village forever.
▼檜枝岐歌舞伎
2014年 5月12日(月) 檜枝岐歌舞伎をナマで見てきました - No.1
2014年 5月12日(月) 檜枝岐歌舞伎 - No.2
2014年 5月12日(月) 檜枝岐歌舞伎 - No.3
2014年 5月13日(火) 世界最長の並木道!日光杉並木街道ウォーキング
(参考)
・尾瀬檜枝岐温泉観光案内所
・檜枝岐歌舞伎 - 尾瀬檜枝岐温泉観光案内所
・檜枝岐歌舞伎 (ひのえまたかぶき) - おいでよ!南会津
・檜枝岐村 ホームページ
・檜枝岐村 ~温泉・特産~
・檜枝岐村 - Wikipedia
・檜枝岐村商工会 ~尾瀬檜枝岐温泉へようこそ~
・檜枝岐村 - chakuwiki
・檜枝岐の舞台 - 文化庁
・「日本人の死生観」五来 重 … 死後の世界、そして人間とは何か?
【檜枝岐歌舞伎旅行記 決定版!】おすすめ檜枝岐歌舞伎ブログ記事一覧 福島の檜枝岐歌舞伎の写真たくさん有♪♪
【歴史 決定版!】おすすめ歴史ブログ記事一覧 日本史や世界史の情報たくさん有♪♪
【宗教・思想 決定版!】おすすめ宗教・思想ブログ記事一覧 仏教やキリスト教の情報たくさん有♪♪