奄美(あまみ)観光!亜熱帯の楽園 奄美大島や奄美群島へレッツゴー♪♪
奄美手帖「旧暦と共に生きる 奄美群島の月暦・祭事」の情報やインストール方法も有り
奄美手帖「旧暦と共に生きる 奄美群島の月暦・祭事」
「奄美」と書いて、「あまみ」と読みます。
沖縄のちょっと上、
鹿児島県の海上にある美しい島々が奄美(あまみ)です!
僕、沖縄の本土や離島には何度も行ったことあるんですが、奄美はまだ生まれてから一度も訪れたことがないんです・・・
今回、奄美観光大使の方から写真の名刺を頂いて
「やっぱり、できるだけ早く奄美に行こう!」って思いました♪♪
20代の頃から奄美大島は西郷南洲(西郷隆盛)が流された島という覚え方をしていて、一度訪れてみたいと思い続けていたんです。西郷さんは僧・月照と共に冬の凍てつくような錦江湾に身を投げ、月照は死に、西郷さんは蘇生しました。
その後、西郷さんは薩摩藩によって奄美大島への島流しになり、この美しい島でしばらく暮らしたのです。愛加那(あいかな/とぅま)との間に子供をもうけ、島民たちに慕われつつも、身を潜めながら暮らしていたと記憶しています。
僕は鹿児島市内の西郷さんや維新関係の史跡は 20代の頃すべて訪れています。その頃からズッと西郷さんが島妻である愛可那と過ごした場所「西郷南洲謫居跡」を見に行きたいと思っていたんです!令和が来て、この名刺が手元に来て、大チャンス到来です!
ははははw
まあ、僕みたいな動機は珍しくって、ふつう奄美と言えば
珊瑚礁の青い海とか!
鮮やかな緑の山や森とか!
キラキラきらめく星空とか!
おいしい料理や豊かな文化とか!
心温かい人々や皆さんが歌う島唄とか!
とか!とか!とか!
いろいろありますよねー 笑
でも皆さんの中にも、奄美って一体どんなところ?という方がいると思います。せっかくですので僕がまとめた "奄美情報"をこの機会にぜひご覧ください!!
さあ、奄美にあなたは行きたくなるはずです♪
よ~いドン!みんなで一緒に奄美にレッツゴー♪♪
奄美群島ってどんなところ?
奄美群島(奄美諸島)
・奄美大島(あまみおおしま)
・徳之島(とくのしま)
・沖永良部島(おきのえらぶじま)
・加計呂麻島(かけろまじま)
・喜界島(きかいじま)
・与論島(よろんとう)
・請島(うけじま)
・与路島(よろじま)
・その他無人島
奄美群島は、鹿児島と沖縄のほぼ中間に位置し、奄美大島・加計呂麻島・請島・与路島・喜界島・徳之島・沖永良部島・与論島の有人8島から成る亜熱帯の島々です。貴重な動植物が多く生息する豊かな自然を有しています。
ぐーんと奄美より引用
徳之島と言えば、泉重千代さん!
120歳の世界最長寿の重千代じいさんのこと覚えてますか?
僕はよ~く覚えてますよ!!
あと、奄美観光大使の方がこの徳之島で聞き、心に刻んでいる「マブライ」という言葉も感動的です!!
マブライとは「自然(神々)と祖先の守護と導きで今のわたしがあり、恵みや幸せがある」との考え
奄美地方の島々はどこも「長寿の島」なんです(^^)/
奄美群島関連の Webサイト
・鹿児島県奄美市公式ホームページ
・鹿児島県徳之島町公式ホームページ
・鹿児島県知名町公式ホームページ
・鹿児島県和泊町公式ホームページ
・鹿児島県喜界町公式ホームページ
・鹿児島県与論町公式ホームページ
・鹿児島県瀬戸内町公式ホームページ
・ぐーんと奄美
・奄美群島の魅力を五感で楽しむ「あまみシマ博覧会」
・ねりやかなや 南の島の楽園奄美への移住支援サイト
・奄美島おこしプロジェクト
・奄美大島の観光ガイド「のんびり奄美」
・奄美大島の観光情報メディア あまみっけ。
・奄美まるごと情報局
・奄美の観光情報サイト 夢島WEB
・鹿児島県奄美市のふるさと納税 - ふるさとチョイス
・鹿児島県奄美市のふるさと納税 - さとふる
・鹿児島県奄美市のふるさと納税 - 楽天ふるさと納税
・心と生命にやさしい島 徳之島
・沖永良部島 観光案内
・おきのえらぶ島観光協会オンラインショップ
・喜界島観光物産協会
・ヨロン島観光ガイド
・加計呂麻島の観光情報サイト 加計呂麻ウェルカム
・動画: 与論島の十五夜祭(東京シネマ新社 1980年 カラー48分)
・奄美手帳
・奄美手帖 月のリズム~旧暦、自然、宇宙に感謝し生きる~ - Facebook
アプリ「奄美手帖」のダウンロード
この QRコードからダウンロードできます
インストール後の奄美手帖
自然と心を紡ぐ島々・奄美群島。
すばらしいですね!
行きた~い!!!!
▼あわせて読みたい関連記事
沖縄・西表島 サキシマスオウノキ (平成9年/1997年撮影)
EXPO'75 沖縄海洋博の JALのスッチーのストラップ - 1975年(昭和50年)
ミニを脱いでビキニ。灼熱の久米島 全日空スカイホリデー沖縄 - 昭和52年/1977年 4月18日の読売新聞夕刊
平成21年/2009年11月4日~11月7日の沖縄旅行コース
・久米島 - 球美の島、美しい島・久米島!!そして、沖縄本島南部
・久米島 - イーフビーチで久米島そば&ブルーシールアイス
・久米島 - “楽園” ハテの浜でシュノーケリング。熱帯魚乱舞!!
・久米島 - 夜、そして早朝まだ暗いイーフビーチを散歩
・久米島 - これぞビーチコーミング!イーフビーチで磯遊び
・久米島 - クメジマボタルの久米島ホタル館で教わった生態系保護
・久米島 - ブーゲンビリア咲く赤瓦の古民家 &上江州家
・久米島 - 超トロピカル~ 有機認定ドラゴンフルーツを農園で食す
・久米島 - 11月、セミが鳴く中、漆喰シーサーづくり
・久米島 - 夕日に照らされる奥武島の畳石、僕の長い影
・久米島 - 泡盛で晩酌~♪ イーフビーチ・ビーチ通り
・久米島 - 車えび養殖場、宇根の大ソテツ、真謝のチュラフクギ、ユイマール館
・久米島 - 比屋定バンタ - やばい青さ。沖縄の海、青さがやばいです!
・久米島 - 久米仙ファンになりました!久米仙工場売店で楽天泡盛を購入
・久米島 - 熱帯魚の家、具志川城跡、おばけ坂、五枝の松、久米島球場
・本島南部 - 朱(あか)。夜の首里城のライトアップは幻想的!
・本島南部 - 涙流れるナマ琉球舞踊となつかしの国際通り
・本島南部 - 旧海軍司令部壕 - 沖縄県民はこのように戦いました
・本島南部 - 世界遺産・聖なる斎場御嶽(せーふぁーうたき)
・本島南部 - 玉泉洞!ハブ公園!エイサー! おきなわワールドで琉球体験
▼奄美観光大使の感想
2019/05/16 13:42
むらごんに逢う。
「むらごん」面白い
BCNの取材で「むらごん」に逢いました。
ワタシは人物撮影のフォトグラファー
むらごんの魅力は・・・そうだな???
一言で「笑うから福が来る」笑う門には福来たるといいますが・・・
笑うから福が来る。
むらごんってそう言う人でした。
また逢いたいな〜〜〜
むらごんが書いてくれた
奄美のブログ記事です。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
▼奄美(あまみ)観光!亜熱帯の楽園 奄美大島や奄美群島へレッツゴー♪♪
https://murauchi.muragon.com/entry/2088.html



