エンピツは 2Bに限る。濃くて書きやすい筆感!2Bの鉛筆のシェアが上がっているそうです。
Bは BLACK(ブラック/黒)の略。軟らかい鉛筆の時代、学校のえんぴつも HBから 2Bへ主役交代らしいです
鉛筆の芯の濃さと硬さを表す「2B」
僕が会社で使っている 2Bの鉛筆
短くなった 2Bの鉛筆
左は使用終了、右はまもなく使用終了w
※中央は昭和50年の100円硬貨。昭和50年=広島カープ初優勝の年
書き味最高!2Bの鉛筆で書いた文字 「ムラゴン」
ChatGPTの時代になっても、AI全盛になっても、
えんぴつの筆感の心地よさは最高です!
ということで、僕・村内伸弘は仕事のメモはほとんど鉛筆です
特に 2Bがいいですね♪♪
書いてる感がたまりません!
小学生や中学生の時は確か「HB」がデフォルトだったと思うんですが、濃くて書きやすい筆感の「2B」を今は愛用しています。
字を書く時も、鉛筆削る時も、このアナログな感覚に癒されています。
皆さんもぜひ日常の生活に鉛筆を取り入れて下さいね(^^)
パソコンのキーボードばっかり叩いていたり、スマホをフリックしてばかりじゃダメですよ~ 笑
濃く柔らかい芯。2Bが僕のお気に入り♪♪
ちょっと前に、最近「HB」が人気がなくて、「2B」の人気(=生産量や販売量)がどんどん増えているって聞きました。
左はまもなく使用終了、右はすでに使用終了。
短くなった鉛筆は鉛筆補助軸に入れて、最後まで使います。以前、ブログへのコメントで、この短さじゃもったいないってメッセージをもらいました(笑)世の中にももっと短くなるまで使っている猛者(もさ)がいるみたいですw
この湯島天神の鉛筆もたぶん「2B」だと思います ※もしかすると「B」かも!?
湯島天神の「日々の努力。」鉛筆
TDKのMDカラー消しゴム
昔っからなんとなく僕の机の中に入っていて、ぜんぜん減らない TDKのミニディスクの宣伝用消しゴム
このペースだと、あと50年ぐらい使えそうw
机の引き出しに入っていたシンガポールの 1ドル硬貨
シンガポール懐かしいなー
2013年ってことはもう 10年経ってますね
コロナも終わりつつあるし、SGしばらくぶりに行きたいな~☆
(おまけ)
僕・村内伸弘の最高血圧、最低血圧、脈拍数
先月、大腸内視鏡検査をした時の血圧と脈拍。健康です♪♪
▼あわせて読みたい関連記事
玉之浦椿の楊枝立てを、鉛筆立てとして活用♪♪ 五島の名椿が僕の机で咲きました!
腱鞘炎?手の使い過ぎ?手の甲が痛くて、右手首が曲がりません(泣)
ChatGPTはブログ用の類語辞典、共起語辞典。ChatGPTはものすごいブロガー!













