上質絹甘芋シルクスイート!鹿児島(薩摩)のさつまいも(薩摩芋)が絹のようになめらかでおいしい!
鹿児島のさつまいもは最高♪♪ ダントツのなめらかさ!絶妙な甘みの上品な味!鹿児島県産のシルクスイートはまさに天然スイーツです!!
上質絹甘芋シルクスイート(さつまいもの新品種)
令和2年(2020年) 12月5日 村内伸弘撮影
肝付町から届いたふるさと納税返礼品のシルクスイート
令和2年(2020年) 12月2日 村内伸弘撮影
3年前にふるさと納税でシルクスイートを知りました。今年再び、シルクスイートが届きました!
僕のさつまいものイメージを一変させたこのシルクスイート。とてもおいしいので、皆さんもチャンスを見つけてぜひぜひご賞味下さい。
鹿児島県の肝付町(きもつきちょう)から届きました~♪♪
鹿児島の陽射しと美しい大地に育まれた 美味しく 甘い 作物を、新鮮な状態 で生産者の笑顔と共にお送り致します。
「これが鹿児島のさつまいも」
天然のスイーツ、鹿児島の強い日差しと豊かな大地が育んだそれはまさに傑作
濃厚な甘味、しっとりとした滑らかな舌触りをぜひ一度ご賞味ください。
鹿児島県産 さつまいも シルクスイート
鹿児島県肝付町(きもつきちょう) キバレ!ふるさと寄附金
まちへの応援ありがとうございます。コロナに負けず、きばっど!
甘宮 AMAMIYA KAGOSHIMA
それでは開封の儀です♪♪
シルクスイートくん、こんにちわー
ほほえましー!いろんな個性的な形をしたシルクスイートが土付きのままでギッシリ詰まってます
丸いのもあれば、長いのもある
ナスのような形もある 笑
見ていて楽しくなってきますネ(^^)/
上質絹甘芋シルクスイート
焼き芋にすると、「シルクスイート」の名前の意味がわかります。何もしなくてもスイートポテトのように感じるくらい、このなめらかさはダントツです。地元鹿児島の契約農家さんが、丹精込めて育てたお芋は、甘味は程よい感じでお上品な味!なめらかさはダントツです。蜜が出るほどの甘さが特徴のシルクスイート!
焼くとまるでプリンのような、なめらかな食感!糖度の割にカロリーは低く、加熱後、冷蔵庫に保存し、アイスクリーム感覚でも楽しめます。豊富なので偏りがちな栄養素も補える栄養価の高い万能食品!まるでクリームのような舌ざわりは、天然のスイーツです!養沢な味わいを是非、ご賞味ください。
〒893-1207
鹿児島県肝属郡肝付町新富159-3
株式会社 甘宮(花みやび内)
12月5日、食べてみました。
ホクホクの予感~ん☆
二つに割るとー
中身はこんな色!これぞ、まさにサツマイモです!
きめ細やかな感じです
ホント、存在自体が可愛らしいです
さあ食べますよー
いただきま~す♪♪
おおっ!
やわらかいです
普通のサツマイモと違って、とってもなめらかです。
舌にねっとりとやさしく絡んできて、食感が実になめらかーーっ
名前の由来もこのなめらかさが "まるで絹のよう"という意味なんです
やさしい香り、そしてやさしい口当たり♪♪
コクもあって、甘みも絶妙。
ホントおいしいお芋です!
3年前に初めて食べた時は、今までのサツマイモと食感や甘みが違いすぎてビックリして笑っちゃったんですが、今回は期待通り!完璧な食感と甘みです!!
ホラ、中身が見るからにきめ細かいでしょ?
筋ないですもん(^^)
12月9日の写真
この皮の色もいいっすね(^O^)
ぐわっーーっ
おいしいだけじゃなくって、鹿児島県産のシルクスイートは超うつくしいです!!
芋っぽい僕だからこそ、この黄色の芸術品が届いて、幸せを感じます。
ニッポンは自然の恵みが大いに溢れる豊かな国ですね
ふるさと納税で日本各地の特産品が届く旅に、僕はそう感じます。
鹿児島県肝付町(きもつきちょう)の特産品
(おまけ)
昭和53年/1978年のさつまいも掘り(芋掘りをする僕・村内伸弘)
▼あわせて読みたい関連記事
ふるさと納税で米、肉、本マグロ、うなぎ、シウマイ、シルクスイート、スーパー ラ・フランスなどをゲット!
むじ汁定食を沖縄栄町市場で食べてカラダぽかぽか!
※むじ=沖縄の田芋(ターンム/ターウム)の芋茎
【食べ物 決定版!】おすすめ食べ物ブログ記事一覧 グルメの写真たくさん有♪♪
【ふるさと納税返礼品 決定版!】おすすめふるさと納税ブログ記事一覧 ふるさと納税の写真たくさん有♪♪



























