映画「私は、マリア・カラス」- 私の中から湧き出る音楽を聴いて欲しいの。
20世紀最高のオペラ歌手!マリア・カラス 「私の自叙伝は歌の中に綴られている」「私は人間くさい歌手なの」
"マリアとして生きるには、カラスの名が重すぎるの---"
映画「私は、マリア・カラス」
平成31年(2019年)1月15日 村内伸弘撮影
「あなたは今日、マリアを観にきたの?オペラを観にきたの?」
メトロポリタン歌劇場に戻ってきたマリア・カラスを出迎えたファン達は異口同音にこう答えました。
「マリアを観に来たんだ。」
20世紀最高のオペラ歌手・マリア・カラス。
一人の女性の一生を残された数々の映像と歌で讃える素晴らしい映画でした!
享年53歳。歌とともに、観客たちと共にマリアが歩んだ栄光と苦難の人生を目の当たりにして、僕は何度も涙しました。マリアの歌唱は胸の奥に沁み入りました。歌と愛にすべてを捧げた一人の人間の絶唱に圧倒されました。
マリアはあまりにも人間くさい。喜怒哀楽のすべてが歌に乗り移り、生き様や魂が見事に歌に宿っていました!
英語のリスニングの勉強にもなりましたし(笑)、1950年代や1960年代のアメリカやヨーロッパの風景や人々の様子もとても楽しかったです。
映画館の椅子に座って、マリアの美しい歌声を耳にするだけでも心が洗われます。オペラの神様に愛され、ファンたちから熱狂的に支持された 20世紀最高のディーヴァ!絶対的歌姫にあなたもぜひ会いに行ってみてください。
▼マリア・カラスの歴史的名演!世紀の名舞台!
▼公式サイト
立川シネマシティ(シネマ・ワン)で鑑賞しました
JR立川駅前 立川シネマシティ(写真中央)
JR立川駅周辺の地図
高島屋の真横です
立川シネマシティ(シネマ・ワン)
立川駅から歩いてすぐなので、僕は映画を見るとこはここか新宿どっちかですね~ あと、多摩センターとか南大沢のシネコンにも行くかな。
フレディ・マーキュリーの伝記映画「ボヘミアン・ラプソディ」もやってましたが、僕はマリア・カラスです。どっちか選べと言われたら断然カラスです 笑
チケットを購入
2019年1月15日(火) 11:30~ 字幕版「私は、マリア・カラス」
平日の午前中ですが、けっこう埋まってました。あとで劇場に入ってわかるんですが観客のほとんどが年配者、シニアでした。僕が一番若いぐらい♪♪
時代は高齢化社会、いやいや超高齢化社会です!!
「8」を選択
発券~ん 6階 iスタジオのようです
6階 iスタジオ 入口
ポップコーンとメロンソーダ
これも実は映画の最中は一口も口につけませんでした。ポップコーンも映画が終わった後に劇場外のベンチで食べました。なぜならば、この映画はマリア・カラスの生き様に迫力がありすぎて、飲み物を飲んだり、食べものを食べたりするタイミングがなかったです。
マリアの歌のシーンはポップコーンをバリバリ食べられるような心境ではないのです、歌に吸い寄せられ、歌に魅せられ、歌に押しまくられるわけなんです!!
「私は、マリア・カラス」上映スタジオの案内
立川シネマシティ(シネマ・ワン)の前の通りに面して掲出されていた「私は、マリアカラス」のポスター
映画を見終わった後に僕がこのポスターをズッと眺めていたら、僕が立ち退いた後に僕の様子を観ていたオッサンがこのポスターの前に移動してきて同じくジッと眺めていました 笑
オッサンに「私は、マリアカラス」を宣伝できました。
高島屋の喫茶店の中でしばらく一人余韻に浸りました。
立川シネマシティへの行くまでの様子
誕生日(2/15)が近いのでこの日は立川警察署に免許の更新に行きました。優良ドライバーは府中ではなく立川とか高尾で免許を更新できます。
JR立川駅前の通りにある「呼び返せ父祖の築いた北方領土」の看板
この看板、僕が中学生の頃からあるはずです。
立川・曙橋交差点
立川・曙橋交差点にある築地銀だこで腹拵えをして映画館に向かうことにします
築地銀だこ フロム中武店
焦がし醤油 もちチーズ明太 6個入りを注文~ん
立川・フロム中武前の銅像
平和を感じさせる鳩と家族3人の銅像です!
LA・FAMIGLIA(ラ・ファミリア) 家族
たこ焼きができあがるまでここでしばしマン・ウォッチング
銀だこさんの座布団を借りて、家族の銅像の下で「焦がし醤油 もちチーズ明太」のたこ焼きを喰らいます
銀だこのたこ焼き「焦がし醤油 もちチーズ明太」
さあ、シネマシティ シネマワンに「私は、マリア・カラス」観に行くよー☆
▼あわせて読みたい関連記事
乾杯の歌 / La Traviata Brindisi ヴェルディ(オペラ「椿姫」)
お風呂で「3大テノール 世紀の競演」 1990年ローマ・パヴァロッティ!ドミンゴ!カレーラス!
2006年ドイツW杯前夜祭 ザ・ベルリン・コンサート ライヴ・フロム・ヴァルトビューネの DVD鑑賞
ワルツ中のワルツ 名曲「美しく青きドナウ」聴いて、気分はウィーン!
【音楽 決定版!】おすすめ音楽ブログ記事一覧 聴いた音楽のレビューたくさん有♪♪
【映画 決定版!】おすすめ映画ブログ記事一覧 見た映画のレビューたくさん有♪♪
【名言・格言 決定版!】おすすめ名言・格言ブログ記事一覧 名言・格言たくさん有♪♪




































