実ウメ!梅干し嫌いの僕が、青梅(青い梅の実)に大興奮
夏の季語「実梅(みうめ)」
実ウメの青い梅の実
平成29年(2017年) 5月19日 村内伸弘撮影
忙しい忙しい~
今日も朝 5時頃からおばあちゃん家の庭にいってましたが、ノーマークだった庭木の王様・木斛(モッコク)同様、ノーマークだった実ウメ(実梅)に青い梅の実がたんまりなってました!!
もう、忙しいです(^^)
どの木もどの木も、花を咲かせたり、枝を伸ばしたり、実をつけたり、日々変化があります。春~夏にかけて、植物たちの生命(いのち)の競演を目の当たりにして僕は心弾んでいます!
それでは青い梅の実の写真をどうぞご覧ください!
見えますか?梅の木に、青い梅の実がなっています。
梅の実、かわいらしいですね~♪♪
青梅はこの梅の木になっていました。
梅の実がビッシリ!!よく見ると、まだ小さくって黄色い実も混じっています。
すごい数です!いつの間に!?数えてください、この写真の中に何個ウメの実があるかを!
自然って本当に凄いですね!ちょっと前までは、果実どころか、葉っぱまでなかったはずなんですから。暖かくなってからの生長の勢いがハンパないです!植物はちょっと目を離すと、まったく違った様相を呈しています。
小さな黄色い梅の実
すばらしい色合いです!!まさに、青梅(あおうめ)。未熟で青い梅の果実が僕を大いに魅了してくれます☆
だんご三兄弟ではなく、青梅三兄弟!
まんまるな梅と白い光がステキ~♪♪
下から見た梅の実。
幹から直になっている感じです。
青がうつくしいです!この写真すっごくキレイな色に撮れました!!
可哀相ですが、実をとって撮してみました。
このまま食べられないので、一般的には梅干しや梅酒にするのですが、僕は梅干し大嫌い人間なので、やるなら梅酒ですね~ そういえば、昔、おばあちゃんがたぶんこの梅の実で梅酒を作ってくれたことを思い出しました。そうだったんだ、僕はこの梅の実からできた梅ジュースを飲んでいたんだっ!!
ちっちゃくって可愛いですね。絶妙な薄い緑色です。
色が柔らかくって見ているだけで心がなごみます。梅の実は人の心をやさしくしてくれます。
▼あわせて読みたい関連記事
【樹木・花木 決定版!】おすすめ樹木・花木ブログ記事一覧 木の写真たくさん有♪♪




















