年末年始の長崎旅行。佐世保駅前行きのバスの車窓から見た大村湾!珍しく荒れる琴の海
長崎で年越し!年越し旅行へレッツゴー!
簑島大橋から見えた荒れる大村湾(琴の海)
ソラシドエアの機内から見えた光景
令和2年(2020年)12月30日 村内伸弘撮影
令和2年12月30日 午前5時20分頃
羽田空港はコロナ禍による不要不急の外出自粛の影響で、年末の里帰りシーズンとは思えないガラガラぶり
でも僕は単身、長崎へと向います
28バーゲンで買ったソラシドに乗って、年末年始の長崎へと向います
サーモグラフィーによる検温 36.2℃でした。長崎行き確定w
でもコレもし 38℃とか出ちゃったら、本当に乗れないのだろうか(謎)
ソラシド 長崎行きの搭乗口前もガラガラ~
(この後もう少し乗ってきましたが)機内もガラガラ~
早朝の羽田空港の様子。令和2年(2020年)がまもなく終わります
ガラガラ~ こんな感じで出発します
羽田空港を離陸しました
東京湾上空にいて、これから長崎に向うというこの瞬間が僕は大好きです!
令和2年/2020年12月30日の昇る朝日
まさに旭日です!
あっという間に長崎上空です
おおっー
上空から見た大村湾(琴の海)、珍しく波が立っています。普段はとても静かで波はほぼ立っていないんですが、今日は白い波が無数起こっています。
今日は天気が悪そうなので、長崎市内をぶらつく計画はやめて、一転嬉野温泉へと向うことにしました。温泉に浸かるんならば、荒天でも大丈夫ですからね 笑
というよりも、荒天の方が温泉のありがたみがわかるw
長崎空港のインフォメーションカウンターで嬉野温泉行きの各種情報を教えてもらい、各種パンフレットやコピー用紙を頂きました。
長崎空港からバスに乗り、彼杵本町(そのぎほんまち)というバス停で下りて、嬉野温泉BC(うれしのばすせんたー)へ向うというルートです
プチバス旅行、たのしみたのしみ♪♪
2番のりばのハウステンボス・佐世保方面行きのバスに乗ります
佐世保駅前行きのこの西肥バスで嬉野温泉に向います
この写真がわかりやすいです
嬉野までのご案内 所要時間: 約1時間
長崎空港 → 彼杵本町 → 嬉野温泉BC(バスセンター)
この地図もわかりやすいです
左下の長崎空港から中央上部の嬉野までの道のりです
海に囲まれた美しい長崎の地図!
さあ、嬉野温泉に向って出発進行~☆
ぐおっ!近くで見ると大村湾、すごく荒れてます!
荒れる冬の大村湾(琴の海)
すごく荒れてます!簑島大橋から見えた大村湾
バスの車窓
鈍い色の大村湾が左側の車窓に広がります
以前訪れた "日本一海に近い駅" JR千綿駅(ちわたえき)
千綿駅ですが、平成30年(2018年)の 11月に訪れた時はとにかく夕陽がキレイでした!
彼杵本町バス停に到着
道沿いですが、人がほとんど歩いていない感じのバス停です
次に来るバスに乗れば、嬉野温泉までたどり着けます♪♪
▼今回の長崎旅行
・年末年始の長崎旅行。佐世保駅前行きのバスの車窓から見た大村湾!珍しく荒れる琴の海
・日本二十六聖人乗船場跡(二十六聖人碑)、彼杵港、彼杵宿など彼杵散策
・嬉野温泉で温泉湯豆腐に舌鼓!彼杵本町バス停から路線バスに乗って嬉野温泉へ
・嬉野温泉の足湯「湯宿広場」で頭寒足温!頭寒足熱!心ゆったり、体ぽっかぽか
・ぷるるん嬉野温泉のシーボルトの湯(嬉野温泉公衆浴場)に浸かってご満悦♪♪
・嬉野温泉散策。嬉野温泉の楽しみ方は散歩と温泉に尽きる
・元祖長崎の道!草創期の長崎の歴史が息づくさるくコースを歩く
・長崎市新大工町 新天満市場の閉場の日の記録
・長崎の十字架山(クロス山)を発見しました!公式巡礼地の十字架の道行き&十字架道
・令和2年大晦日の夜、長崎まちあるきを楽しむ
・お諏訪さん(長崎諏訪神社)で年越し→初詣→梅ヶ枝餅 笑
・金玉? ドラゴンプロムナードは長崎港の散歩道
・長崎金比羅山 原爆戦死者之慰霊碑(金比羅山高射砲陣地跡)
・長崎市金刀比羅神社&金毘羅山(無凡山)へハイキング初詣
・九州自然歩道長崎県ルート 金毘羅山から長崎の里へ
・長崎高野山 穴弘法寺の穴弘法(長崎県長崎市坂本)の穴の中に入る
・長崎坂本国際墓地・永井隆博士のお墓と新坂本国際墓地・グラバー家墓地(倉場家之墓)
・壱岐焼酎!長崎県壱岐の「壱岐スーパーゴールド(本格麦焼酎)」を飲みながら浦上ホルモン
・元日。ソラシドエアーの CAさんからの心温まる手書きの絵葉書
▼あわせて読みたい関連記事
【長崎旅行記 決定版!】おすすめ長崎旅行ブログ記事一覧 長崎観光の写真たくさん有♪♪





































