神戸ベイクルーズ船船長です。神戸港クルージング 超たのしかった!
遊覧船の船長である僕は子供たちと一緒に甲板の上で笑って、ふざけましたw
神戸港クルージング のぶひろ船長
神戸ポートタワーをバックに記念写真をパチリ
神戸ベイクルーズ ROYAL PRINCESS/ロイヤルプリンセス号
ロイヤルプリンセス号の航路図 (赤点線 周遊時間 40分)
令和7年/2025年 5月18日 村内伸弘撮影
港町神戸!に到着しました
僕らを乗せ、有馬温泉を出発した観光バスはあっという間に神戸市内へと進んできました
明治や大正、昭和(戦前)の香りが神戸にはまだ色濃く残っています
神戸メリケンビル(旧神戸郵船ビル)
こういう建物がいつまでも使われているのは素晴らしいですね
バスは神戸ポートタワーの真横を通ります
うつくしい造形です。実にうつくしい・・・
神戸港のシンボル 神戸ポートタワー
神戸とか、長崎とか、横浜とか、港町ってなんで雰囲気が似てるんですかね?
長崎にいるような気分でもあるし、横浜にいるような感覚でもあります
函館も同じ空気感ですよね
さあ、今日は神戸港クルーズを楽しみます
神戸は何度か遊びに来てますが、クルージングは初めてなんです
横浜港とか東京湾とかでもクルーズはしたことないんで、すっごく楽しみにしてました!
天気も見事に晴れて、最高のクルーズ日和です
神戸ベイクルーズ ROYAL PRINCESS(ロイヤルプリンセス)号
このロイヤルプリンセス号に乗船します
神戸ベイクルーズ 御座船 安宅丸(あたかまる)
江戸幕府 3代将軍徳川家光公の命により造られた巨船「安宅丸」をモチーフにして作られた船だそうです。すんごい個性的な外観です!
この日は「神戸まつり」が行われていて、港のいたるところでインディーズバンドが大音量でライブしてました
若いファンがたくさん来ていて、すごく賑わっていました
神戸ベイクルーズ チケット売場
神戸港クルージングの航路図
貼ってあったポスター
10時45分のロイヤルプリンセスに乗り込みます
乗り込むというか僕はこの船の船長なので、出航前に記念の写真を撮ってもらいましたw
鮮やかな舵さばきを披露したのぶひろ船長
かっこいいですね!ほれぼれするような船長ぶりです!!
正直、この船長の船には乗らない方がいいですよ(大爆笑)
確実に沈みますwww
出航まで時間があるのでやっちゃった
でもマジでこの雰囲気なら連合艦隊司令長官とかできそうな貫禄w
東郷平八郎元帥と較べてもぜんぜん負けてない!わっはっは
神戸ポートタワーのリラックマを出したかったんですが、3回やってもでませんでした(泣)
僕たちが乗り込むロイヤルプリンセス号
せっかくなので客室ではなく、甲板に出たら、神戸港の女神がバッチリ見えました!
神戸ポートタワー 高さ108m
さあ、出航です!
船長特権で、甲板の上で神戸港をぐるりと眺めちゃいま~す
神戸ハーバーランドの赤いモザイク大観覧車が見えています
船が桟橋から離れていきます
神戸港全体が見えて、更にステキなポートタワーの写真が撮れました
自衛隊の潜水艦発見っ!!
見えますか!?海上自衛隊の潜水艦が修理で泊まっていました
海軍旗が時々なびいて、めっちゃカッコ良かったです!!!!
ここは川崎重工で、特殊船舶(潜水艦、ジェットフォイルなど)の造船や修理をしているそうです
水上バイクが何台か走っていました
気持ちよさそ~☆
僕たちが乗っている船が波を消しているので、水上バイクがちょっとだけ航跡の上を走ってました
今度は三菱重工です
港にはレッドダイヤモンドが似合いますね!まるで長崎みたいです!!
三菱重工を過ぎると神戸港から大阪湾に出ます
明石海峡大橋
神戸と淡路島を結ぶ橋なので、左側の島影は淡路島ってことになります
神戸空港から飛び立った飛行機
神戸港第一防波堤 東灯台
港名を記した灯台は日本ではここだけみたいです。確かに灯台本体に港の名前が書いてあるとか見たことないかも!?笑
神戸港の中へ戻りました
ポートアイランド
中学生の頃、ポートピア'81っていう万博みたいな展示会があって、ゴダイゴがキャンペーンソング歌ってたって記憶があります。たぶんこの辺りで開催されたんだと思います
ポートアイランドに真っ赤な船体の中国船が横付けされていました
神戸学院大学 ポートアイランドキャンパス
神戸大橋が見えてきました
神戸大橋
全長319m、国内初めてのダブルデッキ(2階建)タイプの真っ赤なアーチ橋
すれ違った船
停泊していた船
豪華客船「AZAMARA PURSUIT」
神戸ポートターミナルにエレガントな大型客船が停泊していました。神戸らしい風景です
神戸大橋の上をポートライナーが通り過ぎていきました
三宮駅→ポートアイランド→神戸空港へと向かう新交通システムです。今度来たらポートライナーにも乗ってみた~い
神戸大橋の真下を通ります。ご存じですか?船は万国共通で右側航行です。一緒のツアーの本物の元船長さんから直接聞きました
クルーズの途中で結構揺れた時があって、僕は甲板の上で子供たちと一緒に笑いながらふざけちゃいました。とってもとっても楽しかったです。海の上って人間の心を解放してくれます。海は人を子供に返してくれます
御座船 安宅丸ともすれ違いました。やっぱ目立ちますね(笑)
海自の潜水艦をもう一度パチリ♪♪
潜水艦も乗ってみたい。海の中実際に潜って。でもさっすがに潜水艦には乗船できないですよね。潜水艦の乗組員ってカッコいいんだろーなー!
まもなく神戸港クルージングが終わります
船の上からインディーズバンドの大音量ライブの様子が見えています
若いってエネルギッシュですね。僕もいつまでも若々しくしていなくっちゃぁー
船長としての船旅が終わりました。神戸港クルーズ終わりました
社長とか、理事長とかにはなったことがあるですが、今回生まれて初めて船長として無事航海を終えられホッとしています
自称船長でも、船長は船長ですから、責任を果たせました。はっはっは(笑)
自称船長
それはそれは美しき神戸ポートタワー
誰がデザインしたんでしょうか?繊細でやさしいフォルムがすばらしいです!
これから南京町(神戸中華街/なんきんまち)へ移動して、中華料理に舌鼓を打ちます
バスを下りて、神戸中華街へと向かっています
元町1番街(神戸元町商店街)のアーケート商店街を横切ります
南京町に着きました。久しぶりの南京町です
中華料理のコース美味しかったです!
エビとかイカのぷりぷりぶりがとんでもなかったです
さすが日本三大中華街!!
満腹で気分よく中華街散策中
中華街が人気なのは、まんま中国だからですよね。日本の中に中国があるからみんなここに来るんですよね。中国や台湾の雰囲気が日本で味わえるからこんなに人が集まるんですよね
日本は最近外国人が増えていて、犯罪や事件なども比例して増えています。それで SNS中心に外国人を排斥するような機運がちょっとあるようにも感じます。ダメですよね、それは。日本みたいな島国は諸外国の文化や風習、技術などをどん欲に取り入れていくことが一番発展につながるわけですから。そもそも万博とかって、その極致でしょ 笑
というか、シンプルに日本人とか、中国人とか、人間を区分けする必要があるのかどうか、、、この星の上にいる人は全員地球人でいいじゃん。人間は平等、人類は家族なんだから
もう自分のことを日本人とか呼ばずに、地球人って言う方が良い時代に入ってきたと思いますよ、僕は。宇宙人とまで呼ばなくてもいいですけどw
可口可乐の自動販売機
パンダかわいい~
ミャクミャクは"きもかわ"だけど、このパンダは正真正銘の"かわいい"です
南京町 長安門
ほら、この門にも書いてあるでしょ
友愛って
「友愛(ゆうあい)」すばらしい言葉ですね!!
この字は元兵庫県知事の坂井時忠氏の書です
斎藤元彦知事の字じゃなかったです 笑
こういう狭い路地がいいな~
時間がないので向こうへ歩いていけない、、、こんなにステキな道が目の前に伸びているのに、、、
時間がないといいつつ、こんないかがわしい缶ココナッツジュースを買っちゃった。この女の子の怪しさといったら最高レベルですよね。お土産で買って帰って、まだ自宅で飲んでません。なんとなくこの女の子をいつまでも冷蔵庫の中に閉じ込めておきたいなというのが理由です。それにしてもこの缶のデザインがすばらし過ぎでしょ~☆
新神戸駅で最後のミャクミャク土産探し
いろいろあって迷う・・・
JR新神戸駅
のぞみがやってきました
行きは新大阪駅から関西入りしたんですが、帰りはここ新神戸駅から東京へ戻ります
京都通過
浜名湖通過
浜名湖もいいな
はははは。やっぱりミャクミャクにしか目が行かない
新幹線の中のステッカー「想像以上!が、万博だ。」
万博会場で買ったお土産
友人知人に喜んでもらえそうです
それにしてもこのミャッくんの存在感の大きさ!
これはスイートポテトなんですけど、ミャッくんの独壇場です
楽しかったな~ 万博
良かったな~ 今回の大阪・神戸旅行
関西って遠いんだけど
万博もう1回行きたいな
やっぱ世界中の国が 1か所に集まって、何かやるっていうのは素晴らしいんですよ!素晴らしくて、素晴らしくて、素晴らしいんですよ!!
そう思います
僕は
▼今回の万博・神戸旅行
・万博 強風で大屋根リングに上れず。アルジェリア館やコモンズC館(共同館)へ
・赤褐色の金泉露天風呂!豊臣秀吉が命名した有馬兵衛の向陽閣へ~♪♪
・神戸ベイクルーズ船船長です。神戸港クルージング 超たのしかった!
▼あわせて読みたい関連記事
銚子旅行 - 銚子ポートタワー、ウオッセ21の大漁旗と銚子釣り金目鯛
野母商船の高速船「鷹巣」号に乗って長崎港から高島港(高島)へ
長崎の船旅!九州商船のジェットフォイル「ぺがさす号」で福江港から長崎港へ
豪華客船 マジェスティック・プリンセス号が日本三大美港・長崎港に停泊していました
日本三大美港 長崎港、巨大アンカー、海を飛ぶジェットフォイル、通勤船などが見られる大波止ターミナル
京都亀岡 保津峡川下りは創業400年 日本一の観光川下り!亀岡出発から嵐山到着まで
第1次南極観測船「宗谷」のリバーサルフィルム!第一次南極観測隊員・村内必典の写真
【神戸旅行記 決定版!】おすすめ神戸ブログ記事一覧 神戸の写真たくさん有♪♪
























































































