村内伸弘のブログが好き😍

ブログ三昧♪♪ ムラゴン、ブログみる、にほんブログ村、ムラウチドットコム運営の CEO

無料ブログサービス muragon(ムラゴン) ブログランキング にほんブログ村 ECサイト ムラウチドットコム 決意57才

村内 伸弘(むらうち のぶひろ)村内伸弘の彼女

赤褐色の金泉露天風呂!豊臣秀吉が命名した有馬兵衛の向陽閣へ~♪♪

日本三古湯の有馬温泉。昭和おじさんと昭和おばさんは向陽閣のCMソング 全員歌えます 笑

有馬兵衛 向陽閣 一の湯の「金泉」

向陽閣ホームページから引用


有馬兵衛 向陽閣 三の湯の「金泉」


向陽閣の夕食

令和7年/2025年 5月17日 村内伸弘撮影


山のてっぺんにそびえる向陽閣

令和7年/2025年 5月18日 村内伸弘撮影


金気、塩味を有し、湧出時は無色透明であるが、空気中で茶褐色になり、放置すると沈殿が生じる。


ヘタすると逮捕されます!

温泉の浴室の中までスマホとかカメラ持っていくと、今はヘタすると通報されて、逮捕されちゃいます。なので、向陽閣の「金泉(きんせん)」の写真はポスターを写した上のものだけです


なので自分の言葉でこの「金泉」について説明しますね

一言

金泉最高!


向陽閣には一の湯、二の湯、三の湯と三つの内湯があるんですけど、どのお風呂にも赤褐色のいかにも温泉ですといった風情の「金泉」があるんです。もう大興奮!だって、どう見ても効能ありそうで、泉質よさそうで、特別で、ありがたくって、絶対浸かるしかないっしょ!!で、実際浸かってみたらホント気分最高!!


人生初向陽閣でしたけど、

有馬兵衛の向陽閣へ~♪♪という(たぶん)50年近く前に聞いて覚えていたCMソングに嘘いつわりはありませんでした。向陽閣へ行くべきです!金泉に浸かって心身ともに癒されるべきです


僕はちょっと疲れ気味だったんですけど、何回か入ったら疲れなんてふっとんじゃって、元気いっぱいになれました。口に含むとちょっとしょっぱい感じ、塩分いっぱい鉄分いっぱいです。お肌ももちろんツルツルしっとり!向陽閣に行けて良かった~☆


それでは有馬兵衛の向陽閣の様子、お気楽にご覧くださーい♪♪


有馬温泉に着きました。万博会場から向陽閣へと向かっています。


すっごい急な坂道に面して向陽閣はありました


兵衛向陽閣


650年~700年位前に創業したという宿だけあって、館内に入るとすぐに格式と風格を感じます


湯けむり漂う湯の街・有馬


兵衛向陽閣の館内ご案内

内部は結構複雑なつくりで嬉しいです。やっぱり館内を迷ってしまうぐらいのつくりがいいですよね!ふだんできるだけ効率よくしようとか、タイパ重視でいこうとかやっちゃってるので無駄なつくりが実に楽しいです(笑)


お部屋から見えた有馬の風景

有馬温泉って、地形がすっごい凸凹してるんですね。長崎チックです

周囲を山に囲まれていて、斜面に旅館が立ち並んでます。向陽閣の中も迷路だけど、街の中も迷路っぽいんでしょうね。今回街の中は散策できなかったんで、推測ですけどぉー


高野山管長の書「誠意」


近畿地方なので、高野山との繋がりも深いみたいです


エレベーターの中に温泉の紹介がありました

兵衛向陽閣の温泉ご案内


兵衛向陽閣 一の湯


兵衛向陽閣 二の湯


兵衛向陽閣 三の湯



お待ちかねの宴会の時間がやってきました!

神戸牛ではなかったんですが、美味しかった~!!



最後はスナックでカラオケまでしちゃいました

ドリフのいい湯だな(ビバノン・ロック)を唄った人がいて、メッチャ楽しかった!

昭和の子どもは誰もが知っているババンババンバンバン♪♪ですね 笑

みんなで声合わせてアハハンとかw

にぎやかですっごく心弾んだ時間でした!!


有り~馬の湯♪♪


翌令和7年5月18日の朝

晴れたので有馬の山々が更にうつくしいです!!


朝早く起きて街を散策しようとか思ってたんですけど、爆睡でした。起きたら起きたで温泉行きたいですもんね。散策は次回にします



朝食です

朝食も美味しかった~



朝も金泉入ったんですが、露天から大きな木が一本見えて、その大木が風にちょっとだけ揺らいでいて、新緑が目にまぶしくて、とにかくすばらしかったです!!!!!!!

朝の日の光が赤褐色の湯を直接照らしていて、温泉の色がより鮮やかで見事な色合いになってました~!!!!!


金屏風


金ぴかのエレベーター

太閤秀吉が愛した温泉だけあって、金ぴかが多いみたいw


明治20年頃の有馬の風景


令和7年の有馬の風景


崖と言うか、山と言うか、うまく土地を使って大きな建物を建てちゃってます



たった1泊でしたが、みんなと一緒で楽しかったー

この照明がミャクミャクに見えてしまう自分がいる(爆笑)



ホテルをバスで出発する時、スタッフの皆さんが手を振って見送ってくれました。ルーチンとはいえ、いつもこの瞬間は嬉しいですよね♪♪僕が宿に泊まって一番嬉しい瞬間はこの瞬間なんです(^^)/


バスの車窓、山のてっぺんにそびえる兵衛向陽閣



みなさん、最後にクイズです

金泉とは何でしょう?

向陽閣とは何でしょう?

有馬温泉とは何でしょう?


答えわかりますか!?

一言で答えてください
















はい!この一言に尽きます


い~い湯だっな 笑



次の記事は神戸港クルージングの様子ですよ

お楽しみに~☆


▼今回の万博・神戸旅行

とうとうミャクった(笑) 生ミャクミャクと大阪万博で♪♪

万博 強風で大屋根リングに上れず。アルジェリア館やコモンズC館(共同館)へ

赤褐色の金泉露天風呂!豊臣秀吉が命名した有馬兵衛の向陽閣へ~♪♪

神戸ベイクルーズ船船長です。神戸港クルージング 超たのしかった!


▼あわせて読みたい関連記事

美肌温泉=玉造温泉。夜の温泉街を散策。のどぐろも美味♪


草津温泉はにっぽんの温泉100選 17年連続第1位!の「湯畑」&岡本太郎「草津の未来をえがく」

草津温泉はにっぽんの温泉100選 17年連続第1位!の「湯畑」&岡本太郎「草津の未来をえがく」


伊香保神社→河鹿橋→伊香保温泉飲泉所→「黄金の湯」湯元源泉地(第二号源泉噴出口)→伊香保温泉露天風呂

伊香保神社→河鹿橋→伊香保温泉飲泉所→「黄金の湯」湯元源泉地(第二号源泉噴出口)→伊香保温泉露天風呂


嬉野温泉散策。嬉野温泉の楽しみ方は散歩と温泉に尽きる

嬉野温泉散策。嬉野温泉の楽しみ方は散歩と温泉に尽きる


神戸旅行記(神戸ブログ)の一覧

【神戸旅行記 決定版!】おすすめ神戸ブログ記事一覧 神戸の写真たくさん有♪♪


温泉旅行記(温泉ブログ)の一覧

【温泉旅行記 決定版!】おすすめ温泉ブログ記事一覧 温泉の写真たくさん有♪♪

×

非ログインユーザーとして返信する