菩薩本 なかなか読めない
仏の教えを今に伝える竹村牧男、平川彰、丘山新、梶山雄一さんたちの菩薩&大乗仏教本を積読
ジュンク堂書店 池袋本店で買った菩薩本
"大乗仏教の人間像" 菩薩ということ
積読状態の菩薩本&大乗仏教本
菩薩=仏法を説き衆生を救済しながら悟りを目指すものたち
※ムック本の切り抜き
令和4年(2020年)2月17日 村内伸弘撮影
うーん、、、
仕事もプライベートも充実しまくりです!
特に昨年の秋ぐらいから非常に忙しいです
忙しいは "心を亡くす"って書くらしいし暗病反ことばなので、充実しているという明元素ことばにしますね
そんなことはどうでもいいんですが
充実している日々のため、読書がぜんぜんできない。。。
菩薩になろうと思って、菩薩(ぼさつ)の本をたくさん買っているんですが、いまだ積読状態です(笑)
まあ、毎日の活動が菩薩行だと思っているので、本を読まなくってもいいんですが、せっかくいい本だと思って買ったのでできるだけ早く読破して、その書かれているところを心身に沁み込ませたいと思います。
読まなきゃね~
夏ぐらいまでにはwww
令和4年(2020年)2月21日撮影
積ん読状態の菩薩(ぼさつ)や大乗仏教関係の本一式
リアル書店で買ったり、ネットで買ったり、中古で買ったりと目にした時に厳選して買ったんですが、そのまま放置されています はっはっは(^^)/
NHK こころの時代 宗教・人生
日本仏教のあゆみ 信と行 竹村牧男
「日本の歴史は、仏教の歴史でもある。」佛教大学通信教育課程
大乗仏教のこころ 平川彰
「大乗仏教の目的は、すべての人を成仏させること」
菩薩の願い 大乗仏教のめざすもの 丘山新
「大乗仏教の真髄である慈悲、利他行」
増補 菩薩ということ 梶山雄一
「迷いと悟りの世界を生きる菩薩の存在は、大乗仏教の真髄である」
ブログにも書いたし、もう読むっきゃな~い☆
3月11日なんで特にそう思います
(おまけ)スターバックスのロゴの菩薩
彼女の名は「サイレン」。菩薩じゃなくって、人魚らしいです
▼あわせて読みたい関連記事
奈良時代の高僧・行基菩薩とせんとくんが近鉄奈良駅で華麗なるコラボ
【菩薩・観音さま 決定版!】おすすめ菩薩・観音さまブログ記事一覧 法華経や観音経の情報たくさん有♪♪
【宗教・思想 決定版!】おすすめ宗教・思想ブログ記事一覧 仏教やキリスト教の情報たくさん有♪♪
【本 決定版!】おすすめ本ブログ記事一覧 読んだ本の書評たくさん有♪♪















