岡山駅周辺 桃太郎大通り → 平平平平 → 岡山駅前商店街を歩く
平平平平は「ひらだいらへっぺい」と読みます(大爆笑)
ドラム缶焼屋さん 「平平平平(ひらだいらへっぺい)」
岡山駅前商店街前の横断歩道
岡山駅前の "紅白な"お弁当屋さん 「みよしの」
岡山駅前の塔「岡山旋風を巻き起こせ!ガンバレ!」
令和3年(2021年) 1月7日 村内伸弘撮影
岡山シティミュージアム&岡山コンベンションセンターの見学だけではなく、少し広めの岡山駅周辺の散歩も楽しみました。
以前この辺りは歩いたことがあるんですが、改めて歩くといろいろ発見があって面白かったです!晴れの国・岡山の玄関口 JR岡山駅周辺の様子、ぜひぜひみなさんも一緒にお楽しみください。
岡山駅構内の東西連絡通路
旅行に来ると、普段見かけないカラーリングのバスが走り回っているのがまずは嬉しいです♪♪
通りかかった楽天モバイルのお店で Rakuten Miniを使ってムラゴンの画面チェック
ビックカメラのテレビ売り場
こういう大きな画面で映画とか見たいですね!
岡山駅東口に出ました。
銅像がさっそくありましたよ
「ももたろう」 蛭田 二郎(ひるた じろう)
ここもやはり "桃太郎" 笑
岡山駅周辺だけで一体何人の "桃太郎"がいて、一体何個の "桃"があるんだろう??これでもか、これでもかと "桃太郎"と "桃"を推してくる岡山のアグレッシブさが素晴らしいです♪♪
でも実際、この銅像とってもいい感じですし、推してきてもらって全然大丈夫ですよ!
可愛らしいんだけど、大人のような知的な表情です
顔は大人、体は子供って感じの不思議な "ももたろう"です
お尻が可愛い "ももたろう"の後ろ姿
はははw
桃太郎の近くに家来の猿(サル)もいた
「さる」 蛭田 二郎(ひるた じろう)
おおっ!この猿の背中もとってもかわゆい♪♪
ガハハ!この通りの名前も「桃太郎大通り」だそうです
桃太郎大通り
桃太郎はやっぱり日本の昔話No.1なんですし、これでいいんだと思います。桃太郎を上回る昔話ってブッチャケないですもん。対抗馬としては、金太郎とか浦島太郎、一寸法師とかさるかに合戦でしょうか?雪女や一休さん、耳なし芳一なんかもいますけどね。
でもやっぱり桃太郎でしょう!日本の昔話と言えば!!
桃太郎大通りの歩道
路面電車おかでんの岡山駅前停留場の様子
路面電車が走っている街は情緒があります。僕は大好きです!
おかでんの車体の竹久夢二の絵
竹久夢二は岡山の生まれなんですよ
おかでんの「KURO(くろ)」がやってきました
引き締まった真っ黒なカラーがカッコいいです
おかでんの路面電車「KURO」竹久夢二生誕130年記念号
岡山城(烏城)に合わせた黒「烏の濡れ羽色」がメッチャ美しいです♪♪
ちなみに今僕はこの辺りにいます。
岡山駅東口の駅前にいます
岡山市のコミュニティサイクルがズラリと並んでいます
「ももちゃり」だって
うわーーっ
この自転車の名前にも「桃」がついてるんだぁ w
「桃」僕大好物なので全然 OKですけどね
というか、むしろ「桃」という字やイラストを見ると、楽しい気持ちになれます
菊池桃子も高校の頃好きだったしwww
循環バスのりば
このキャラはさすがに「ツル丸」と言って、"桃"じゃなかったです
橋がありました
西川緑道公園
水辺の憩い場所も駅のすぐ近くにあるんです、岡山は!
変な建物があった!!
なんだこれ~??
時間ズレてるし 笑
謎の時計店?
いえいえ、このお店は大衆酒場のようです
平平平平 (ひらだいら へっぺい)
ははは!すごい名前です!!
がははは!!平平平平 (ひらだいら へっぺい)だって~
もう史上最高の名前の一つだと瞬時に思いました!!!!!!!
岡山人やるな~(笑)
西川緑道公園の看板
「若き日の母」がありました
もちろん長崎の平和記念像を制作した北村西望さんの作品です!
なぜ岡山に建っているんだろう?
桃太郎の家来の犬もいました
「いぬ」 蛭田 二郎(ひるた じろう)
犬の後ろ姿
同じく桃太郎の家来の雉もいました
「きじ」 蛭田 二郎(ひるた じろう)
雉のブロンズ像、うつくしいですね♪♪
雉の後ろ姿
怒涛の野外彫刻ラッシュです!
ほぼ全部桃太郎関連ですw
交番の脇を流れる西川用水
この西川用水は、旭川の合同堰から水を取り入れて農業用水を下流の農業地域に供給する水路だそうです。疏水ってことですね。
岡山中央警察署 西川橋交番
交番がおしゃれです
平平平平が右下に映ってます 笑
西川緑道公園筋から見た桃太郎大通り
北村西望「若き日の母」と平平平平のコラボ
平平平平の建物には「ドラム缶焼」という文字が躍っていました!
岡山駅前商店街
岡山駅前商店街の駅の反対側の入口
さあ、商店街を歩いてみましょう
まだお店は閉まってますが、なんだかレトロな感じが漂っています
呉服屋さんが頑張っています!さすが文化レベルが高い岡山です!!
鍾馗(しょうき)さんの説明
街の酒屋さん 魅力再発見キャンペーンのポスター
ガチでかわいい!!コスプレーヤーえなこさん
初めて知ったけど、ツイッターのフォロワーが 100万人以上いた Σ(゜゜).
岡山駅前商店街
岡山来たら飲まにゃおえんで~
ビビビビ 味わい深いお店を発見~ん
シャッター閉まっているのが気になりますが、こういうお店が残っているのは嬉しいです♪♪
脇道が楽しそう。行ってみます
シャッター閉まってます
この控えめな脇道のアーケードの下を歩くのが楽しいです
本道に戻ります
コロナなんで人出は少ないんだと思います
開放的な天窓から十分に光は入ってくるのでとても明るいです。
このお店も気になるなぁー
COFFEE、TEAってかすかに見えるので元喫茶店だったはずです
「ノリタケ」という純喫茶だったみたいです
スタバやドトールもいいんですが、こういう喫茶店を残したいですよね。本当は日本中に!!
一年中いちごが食べられるお店「STRAWBERRY STAND ICHICO」
おかでん路面電車「おかでんチャギントン」ののぼり旗
「おかでんチャギントン」昨年秋に岡山を訪れた時には乗れなかったんですが、今回も乗れそうにありません。。。残念です。。。
岡山駅前の通りに出ました。
渋~い
この空間、輝かしいです!!
もう誰もこのドラマチックなスペースを作り出すことも作り出そうとすることもないわけなんで、この存在は貴重です。
しかも、このテントの下に台湾カステラとかあるし 笑
ぐわーーっ!
僕が大好きな色の組み合わせのお店がありました!
紅白のカラーリングがすばらしいです!
微妙にオレンジ色も混じっていて、最高にゴキゲンな色合いだと思います。閉店しているようなのがツラいです・・・
「みよしの」って書いてあるんで "桃太郎の祭りずし"を作っている会社のお店だったんだと思います!
2021年(令和3年)は丑年です
も~と明るい未来
この場所はもうすぐ近くに JR岡山駅が見える場所です
来た道を戻っていきます
やっぱりここをくぐるのは超たのしいなぁー
このテント下のチケットセンターの値段表
歩いてきた岡山駅前商店街の岡山駅側の入口
やっぱり~ 桃のオブジェだ~
すごーーーーい!!
岡山駅前商店街のメインの入口上にはこんなにも見事な桃のオブジェがぶら下がっています。
「桃」で始まり、「桃」で終わる。
岡山とはそんな個性的で、歩くと面白い街でした。
桃桃桃桃桃桃桃~
桃桃桃~ 笑
▼今回の岡山旅行
・東海道新幹線&山陽新幹線の車窓 こだまレイルスターの写真もあり
・岡山駅の駅弁 桃太郎祭りずしと桃太郎線。JR岡山駅構内を探検
・岡山シティミュージアム&岡山コンベンションセンター(ママカリフォーラム)を見学
・岡山駅周辺 桃太郎大通り → 平平平平 → 岡山駅前商店街を歩く
・ドミかつ丼(デミかつ丼)♪ 岡山名物のご当地丼「ドミかつ定食」は濃い~
▼あわせて読みたい関連記事
西大寺会陽(はだか祭り)前編 - 平成28年"日本三大奇祭"
西大寺会陽 中編 - 会陽冬花火、六根清浄、裸群のくり込み、垢離取場
西大寺会陽 後編 - 本堂の大床、宝木投入、宝木争奪戦、枝宝木
【岡山旅行記 決定版!】おすすめ岡山ブログ記事一覧 岡山の写真たくさん有♪♪


















































































