【昭和天皇崩御】昭和最後の日 & 平成最初の日の頃の臨時増刊号、緊急増刊号、特別追悼号、永久保存版などの表紙写真
★昭和が終わった日=1989年/昭和64年1月7日 ★平成が始まった日=1989年/平成元年1月8日 あなたはその頃、何をしていましたか?温故知新、ぜひそれを思い出してみてください。
Newsweek/ニューズウィーク日本版「昭和が終わった」
昭和64年/1989年1月15日発行
平成最後の日が刻一刻と迫ってきています。温故知新ということで今、僕・村内伸弘は大急ぎで平成を振り返っています。ところが「平成」を振り返ろうとすればするほど、「昭和」という時代が顔をのぞかせてくるのです。
今朝も本棚の奥を整理して平成を振り返ろうとしたら、昭和最後の日や平成最初の日の頃の臨時増刊号、緊急増刊号、特別追悼号、永久保存版などなどが出てきました。
中身は写せませんので、昭和を生きた皆さんは表紙や裏表紙で当時を思い出してみてください。平成生まれの皆さんは皆さんが生まれた平成という時代の最初の頃の息吹を感じていただければと思います。
昭和バンザイ!
平成バンザイ!!
昭和最後、平成最初の頃の本や雑誌
発見しました!今から30年前に買った本や雑誌を
昭和の終わりの頃、高田馬場にあったエルヴィスプレスリー専門店「LOVE ME TENDER」の黄色いビニール袋に「昭和最後の日」、「平成最初の日」の頃の本や雑誌が残されていました。約30年前の当時、僕が買い集めたものです。
「LOVE ME TENDER(やさしく愛して)」
エルヴィスの名曲がそのまま店名になっています
エルヴィス・プレスリーの銅像に刻まれた僕・村内伸弘の名前
まずこの黄色い袋の中に記念切手が入ってました。
天皇陛下御在位五十年記念切手 昭和51年/1976年
天皇陛下御在位六十年記念切手 昭和61年/1986年
そして、当時一斉に発売された昭和天皇追悼の本や雑誌が入っていました。
さあ皆さん、昭和の終わりの頃や平成の初めの頃を懐かしんでください(^^)/
文藝春秋 特別号 「大いなる昭和」
いつか昭和を語るための永久保存版!
まさに今平成が終わるこの時に読み返してみたい一冊です。
別冊 1億人の昭和史「昭和天皇史 近代日本とともに80年」
昭和天皇や昭和、平成とは関係なくてスミマセン!
眼鏡の宣伝のこのメンバー!野球好きにはたまらな~いメンツ♪♪
(左上から)山内一弘、土井淳、藤田元司 (右下)別当薫
週刊女性 臨時増刊 「昭和の父 激動と人間愛に生きた 素顔の天皇・裕仁」
週刊女性すごく気合いが入ってますね!昭和天皇への愛情があふれるすばらしい増刊号だと思います(^^)
全女性に贈る!永久保存版
永遠に残る貴重写真で綴る思い出アルバム
・エピソードでつづるあの日の天皇さま
・陛下とともに歩んだ昭和史
・秘話・忘れられない陛下
・皇后さまとよろこび、泣いた天皇陛下の全瞬間
・愛の絆 - 父君として、おじいちゃまとして
・天皇さま・皇后さま幸せの年輪
アサヒグラフ 緊急増刊 「天皇陛下 崩御 昭和の時代終わる」
裏表紙の若き日の昭和天皇と香淳皇后
こういう写真って、近代日本がたどった数々の運命を思いながら見ると泣けてきますね!
毎日グラフ緊急増刊 「崩御昭和天皇 激動 87年のご生涯のすべて」
裏表紙のこの少年、今どこで何をしているんでしょうか?
昭和天皇のやさしさが滲み出ている一枚で僕はこの写真気に入ってます♪♪
YOMIURI SPECIAL 24 特別追悼号 「昭和天皇の日日」
ご闘病 474日。昭和は昭和天皇の崩御とともに終わったのですが、今回の平成の終了は譲位という形になりました。「自粛」とかなくって、新時代の到来が平成の始まりとはちょっと違うスタイルになりそうですね。
アエラ 臨時増刊 「天皇陛下 崩御」
この裏表紙は昭和というドラマチックな時代を見事に表していますね!真ん中の少年は今の天皇陛下の皇太子時代です。今上天皇の人生もまた劇的なものだと感じます。
別冊SPA! 「激動の昭和史 天皇陛下 八十八年の輝ける日々」
西ひがし むつみかはして 栄ゆかむ 世をこそいのれ としのはじめに
昭和天皇
昭和15年(1940年)ですから、アメリカ相手に開戦に踏み切る 1年前の歌会始で昭和天皇が詠った歌です。昭和天皇の平和への想いが滲み出ている歌ですね!しかし、歴史は無情にもこの歌とは別の方向への動いていきました。
日本にとって平成が「戦争のなかった時代」で終わりそうなことを昭和天皇は喜ばれていると思います!!
FRIDAY(フライデー) 緊急増刊号 「天皇陛下崩御 新元号は『平成』」
FRIDAY(フライデー)まで緊急増刊号出しちゃってました 笑
フライデー襲撃事件の約2年後です。
当時、ニッポンは社会全体がまだまだ元気でしたねっ!
昭和生まれが懐かしがって言うわけじゃないんですが、昭和の終わりの頃はホント楽しい時代でした♪♪
Newsweek(ニューズウィーク)日本版 臨時創刊号 「昭和が終わった 天皇崩御」
さすが外資系の Newsweek(ニューズウィーク)
デザインがカッコイイ 笑
さあ、いかがでしたでしょうか!?
昭和最後の日 & 平成最初の日の頃の香りを思い出して頂けたでしょうか?
もし、あの香りを、あの匂いを、あの喧噪や静寂を、
思い出して頂けたらブログを書いた甲斐があります。
ありがとうございました。
まもなく、平成30年が終わり、平成最後の年がやってきます。
▼昭和天皇の関連記事
ぼくの昭和天皇ご在位60年記念10万円金貨・1万円銀貨・500円白銅貨
動画: 「令和」はこんな時代になります
▼令和関連記事
新元号は 令和(れいわ)- ようこそ令和!こんにちは令和!!はじめまして令和!!!!
新元号「令和」まとめ - 令和元年へカウントダウン!令和時代幕開けへ
▼平成最後の日&平成最後の○○関連記事
【平成最後の日 何する?】 平成が終わる日=平成31年/2019年4月30日火曜日
平成時代を振り返る: 平成元年/1989年~平成20年/2008年
平成元年1月8日(平成初日/1989年1月8日)に亡き祖父からもらった色紙
天皇・皇后両陛下が昭和天皇に退位を報告
【動画】
動画謹撮&謹制: 村内伸弘(ムラウチドットコム)
【ブログ記事】
感激!天皇・皇后両陛下が僕たちに手を振ってくださった!八王子の昭和天皇陵へ退位の報告に来られました
【政治・社会 決定版!】おすすめ政治・社会ブログ記事一覧 政治や社会の情報たくさん有♪♪
【本 決定版!】おすすめ本ブログ記事一覧 読んだ本の書評たくさん有♪♪
【お土産・コレクション 決定版!】おすすめお土産・コレクションブログ記事一覧 グッズの写真たくさん有♪♪