東京タワーの真下!東京都港区散歩 - 東麻布から狸穴(まみあな)へ
Go To 都内!港区東麻布(ひがしあざぶ)を歩きました
東麻布の街角から見えた東京タワー
東京タワーのイラストマンホール蓋
FOOT WEAR SHOP 小泉靴店 東麻布1丁目
東京タワーと古い長屋
令和2年(2020年)9月27日 村内伸弘撮影
Go To トラベルの東京解禁を受けて、八王子から東京へ行ってきました 笑
コロナの感染リスクを最小にするため、車で都内へ向いました。
日・祝は 8:00~22:00まで最大1500円!港区東麻布でも日祝ならこんか感じで 1日散歩を楽しめます♪♪
港区東麻布駐車場に車を駐めて、外に出るといきなりこの光景でした!
↓↓↓↓↓
東京タワーがすごい近くです!!
東京タワーの真下って感じです!
さっそく東麻布界隈を歩いてみます。
すごっ!味わい深い民家がいきなり目の前に現れました
東麻布商店会のエリアに僕は入ったようです
うなぎ屋さんです
こういう狭い路地にいろんなお店があるんです。江戸の香りを強烈に感じます!
港区ですよ、港区。東麻布ですよ、東麻布。
でも、こんな感じの建物が結構あるんです。
下町チックというか、江戸チックというか、情緒あふれる街並みでうれしくなってきます。
縦書きで指物師(さしものし)と書かれています。指物師って家具や器具の細工をする職人さんのことです。
真ん中は魚屋さん
おそば屋さんの店先
メニューのノスタルジックさが楽しいです♪♪
大好物の力うどん食べたいな~~
カレーライスではなく「ライスカレー」って書いてあって、そっちも気になるぅ~ 笑
靴屋さん(小泉靴店/東麻布1丁目)
なんと白いテントに赤い文字で「FOOTWEAR SHOP」と書かれています
横須賀チック、福生チックでもありますねっ
長い時間を生きてきたおばあちゃんの背中と合わせて、最高の気分です♪♪
この路地に入ってみましょう
オーッ!
こんな建物がまだ港区東麻布に残っています
表通りでもこんな建物も残っています
港区のイメージがガラガラと音を立てて崩れていきます。もちろん僕の中では、いいイメージへの転換です!!
飯倉公園横で麻布地区の地図を見つけました
現在地 東京都港区東麻布 1-21-8
目的地の麻布狸穴町を見つけました!!
一直線で狸穴(まみあな)に向います!
出窓を支える部分が面白いです
ろ、ろ、六本木ヒルズ(六本木ヒルズ森タワー)も見えるぅ~
東京タワーと六本木ヒルズ!
東京の2大ランドマークがどっちも見える街・それが東麻布なのです
まあ、六本木ってちょっと前まで木が6本(実際には5本だったらしい)だけあった単なる田舎だったんですけどね 笑
洒落たドア
豪邸~
建物のユニークさもそうですが、入口脇の灯籠が残っているのにご注目!
港区立飯倉いきいきプラザ(東麻布2丁目)
低っ!海抜 6.1m
僕が暮らす東京都八王子市は海抜 100m以上ありますので、同じ東京でもずいぶん違いますね!
港区平和都市宣言
港区平和都市宣言
かけがえのない美しい地球を守り、世界の恒久平和を願う人びとの心は一つであり、いつまでも変わることはありません。
私たちも真の平和を望みながら、文化や伝統を守り、生きがいに満ちたまちづくりに努めています。
このふれあいのある郷土、美しい大地をこれから生まれ育つこどもたちに伝えることは私たちの務めです。 私たちは、我が国が『非核三原則』を堅持することを求めるとともに、ここに広く核兵器の廃絶を訴え、心から平和の願いをこめて港区が平和都市であることを宣言します。
昭和60年8月15日
東京都港区
東麻布2丁目のブロック塀
ここからも六本木ヒルズが見えました
「ちぃばす」という港区コミュニティバス(乗合バス)のバス停がありました。
この乗合バスを使えば、もっと自由自在に港区を楽しめそうですよ
住居表示街区案内図
真ん中左ぐらいに狸穴(まみあな)が見えています。狸穴はもうまもなくです
麻布狸穴町
麻布狸穴町/あざぶまみあなちょう AZABUMAMIANACHO
住居表示未実施地区
「住居表示未実施地区」とはどういう意味なんだろう?
紫色のデュランタが美しいです!もうすぐ狸穴公園に到着します♪♪
狸穴散歩を終えた帰り道 東麻布
美濃屋と書かれた趣のあるお店の外観
昔の防火水槽を使った植木
外観がオシャレなイタリア料理店がありました。隣は魚料理のお店
昭和の香りが漂っている路地
簾(すだれ)のある港区東麻布の光景
ここでも紫色のデュランタが咲いていました
八王子に生まれ、育ち、暮らしているので「八」の字には敏感です 笑
面白い入口の形
再び飯倉公園
昭和20年代の港区地図
現代(平成18年)の港区地図
夕方になってより美しい姿を見せてくれた東京タワー!!
紅白の塔、本当にキレイです!
駐車場のレシート 13:06~16:40 約3時間半で 1500円
都内の一等地ですから、安いと思います。
▼続き 狸穴(まみあな)へ
東京の難読地名 狸穴(まみあな)散歩!東京都港区麻布狸穴町・麻布永坂町・麻布台を歩く
狸穴散策!狸穴坂 → キャンティ飯倉片町本店で黒い森のケーキ フォレノワールを味わう
▼あわせて読みたい関連記事
昔の防火水槽(防火用水)- 町火消!滝野川四番組の鳶頭は新門辰五郎!?
【東京旅行記 決定版!】おすすめ東京ブログ記事一覧 東京の写真たくさん有♪♪





































































