來宮神社の大楠と第二大楠、雨上がりの早朝に神々しく光り輝く
聖なる光!静岡県熱海市の来宮神社でクスノキのエネルギーを浴びました!!
來宮神社の大楠
來宮神社の第二大楠
令和元年(2019年)9月29日 村内伸弘撮影
ラグビーW杯の日本対アイルランド代表を静岡のエコパスタジアムで観戦しました。その後、静岡から八王子へ戻る際にせっかくだからドライブしようと思って、高速を下り、伊豆半島を横切って朝を迎えました。
熱海近くを通ったときに「そうだ!來宮神社に立ち寄って、大楠からエネルギーをもらおう」とふと思っちゃったんです。
「二千年の祈りと感謝を物語る 自然に宿る神々に逢いたい」
令和元年9月29日 朝7時半、來宮神社の駐車場に到着
高台にあった駐車場の前を目線の高さでビュンビュン新幹線が通っていきます!
駐車場から來宮神社に歩いて向います。すぐ近くです。
來宮神社(きのみやじんじゃ)
來宮神社 2回目です、3年前に較べてキレイに整備されている感じです。
まず最初は第二大楠です。
(第一)大楠に較べて、存在感が薄いんですがみなさんよく見てあげて下さい。やっぱり、めちゃくちゃ神々しいですから!!
樹齢1300年超!來宮神社の第二大楠
第二大楠(Second Ookusu)
樹齢1300年を超える 「第二大楠」
約300年前の落雷にも負けず今なお息吹いています。
幹の裏側に廻り、漲る生命力をご覧下さい。
「第二」とかいらないぐらいの大楠です
300年前に落雷を受けたそうですが、ちょっと前に見た佐賀・武雄の「塚崎の大楠」と同じで命の限り、必死に生きている姿に感動しました!!
第二大楠の幹の中(樹洞)
第二大楠からまずはエネルギーを頂きます。
上を見上げてみると、ホラ!
さっきまで降っていた雨のせいなのか、見上げるとめちゃくちゃ神々しい光景が!!
第二大楠、すばらしいです!!!!
植物も人間も、一生懸命生きている姿こそが "美しい姿" なのです
僕はこのみなぎるパワーに圧倒されました!!
コレ、第二とはホント思えません!
見て下さい!メインといってもぜんぜん違和感ありません!!!!
第二大楠くん、早朝からありがとう。
それでは、続いて樹齢2000年の大楠に向います。僕は 3年半ぶりのご対面になります。
なんか色々新しくなってます(^^)
樹齢2000年!來宮神社御神木の大樟(大楠)
日本最樹齢の樟
国指定天然記念物
大樟
文部大臣指定 昭和8年(1933年)2月28日
樹齢 2千年以上
周囲 23.9メートル
高さ 26メートル以上
御由緒
古代においては此の樟へ神の御霊(みたま)をお招きして、お祀りしておりました。現在は当社の御神木となっております。此の大楠は二千年の間、世の天変地異を経て今の世に至りましてもその樹勢は衰えずいよいよ旺んにして根は深く大地をふまえ巌石の如き様相を呈し「延命長寿」の象徴とされています。世の貴顕紳士をはじめあらゆる方々が訪ねて来られ、此の大楠の前にたたずみ何物かを感得されて帰られます。
平成12年(2000年) 5月吉日
別表社 来宮神社
牧野鳳仙 謹書
ジャジャーーン!!來宮神社の大楠~~っ!!!!!
やっぱ、すごいです!!
来ればわかります、間違いなく強烈なパワースポットです!!
樹齢2000年超 国指定天然記念物
本州一の巨樹 幹周 23.9m 高さ 約26m
まだ朝7時半過ぎ、しかもさっきまで雨が降っていたので地元の散歩の人が時々通るぐらいで誰もいません!
このみずみずしい大樟を僕は独り占めです!!
前回は晴れた日の昼間だったので、今回の雨上がりの朝の方がよりみずみずしく、パワフルに感じます!!
気持ちいいです。季節は 9月下旬なのですが、緑がまるで新緑のようです!!
このみなぎる生命力が僕のカラダにビンビン伝わってきています。
この幹の回りを廻ると、廻った数だけ寿命が延びるんです。
僕は何周したかって!?
ハイ、欲張らずに 1周だけです。
写真撮るのに夢中でした。
ブロガーですから 笑
うわーーー!!
エネルギーに充ち満ちている樹齢2000年の大楠!!
僕は写真を撮りながら、この巨木からエネルギーをもらいます
ゴツっ!すごい迫力!!
エネルギーチャージ完了~☆
あなたも、ぜひここ來宮神社にお参りに来て、御神木の大楠からエネルギーをもらってくださいね(^^)/
願いを心に秘めながら 1周すると願いごとも叶いますよー☆
徳富蘇峰(とくとみそほう) 餘香碑(よこうひ)
餘香碑 内閣総理大臣 中曽根康弘書
徳富蘇峰の生涯
來宮神社 本殿
來宮神社 本殿
來宮神社 稲荷社
稲荷神社の前に置いてあった大きな石
伏見稲荷神社のように連なっている赤い鳥居をくぐって、稲荷社に向います
こういう鳥居をくぐるのは楽しいし、身が一気に清められたような気がしました!
來宮神社 稲荷社
稲荷社の親子お稲荷さん
子狐がかわいいです(^^)/
來宮神社を後にします。
雨に濡れたカラフルな花が雨に濡れていました。
熱海はすばらしい!!
(おまけ)9/28夜、來宮神社に向うまで
静岡から東京方面に向う途中、高速のサービスエリアで食べたカレー
サービスエリアで買った菊水堂の「できたてポテトチップ」
伊豆は雨でした
道の駅伊豆ゲートウェイ函南に到着
車中泊中のクルマがたくさんありました。
伊東港近く
▼公式サイト
來宮神社 公式サイト
【動画】來宮神社
來宮神社の大楠は平成28年(2016年) 3月12日、今から約3年半前に訪れてその様子をブログに載せています。あわせてご覧下さい!
▼あわせて読みたい関連記事
諫早神社のクス群と本明川の飛び石 - 長崎県諫早市の観光名所
大徳寺の大クスとクマゼミの鳴き声の大合唱 - 長崎市梅香崎神社(大徳寺公園)
佐賀の巨木!樹齢2000年の巨樹・塚崎の大楠と圧巻の武雄図書館へ
【熱海旅行記 決定版!】おすすめ熱海ブログ記事一覧 熱海の写真たくさん有♪♪
【巨樹・名木・並木 決定版!】おすすめ巨樹・名木・並木ブログ記事一覧 樹木の写真たくさん有♪♪
























































