【八王子の人気ピザ店】八王子市大和田町のピザ屋さんが安くてうまい! Kona Kope(コナコペ)
600円の 18cmピザが絶妙の味!抜群の喉ごしと食感!!ハワイ直輸入 コナブレンドコーヒーもなんとたったの 280円♪♪
八王子市大和田町 Kona Kope(コナコペ)のマルゲリータピザ
八王子市大和田町 Kona Kope(コナコペ)の 5種類のチーズピザ
八王子市大和田町 Kona Kope(コナコペ)の各種メニュー
令和2年(2020年) 7月3日 村内伸弘撮影
安くて美味しいピザが食べられる店を見つけました!
ムラウチエコ村(旧ムラウチ電気)の地下にある Kona kope(コナコペ)さんです。
ピザ好きのあなた、さっそく僕の食レポをご覧下さい♪♪
ムラウチエコ村(エコタウン八王子大和田店)
右側の黄色いテントをくぐって、地下に行きます
コッペパンやあげパンも売ってます。
綾瀬はるかもビックリw 冷え冷えのコカコーラも飲めちゃいます♪♪
階段を下り始めると、中庭(パティオ)が見えます。ここで心地よい外気に触れながら、ピザが食べられるんです♪♪
階段の途中で真っ赤なハイビスカスが僕を迎えてくれました。お店の方々のやさしい気持ちが伝わってきて、僕はすでにいい気分♪♪
Kona Kope(コナコペ)の 「Kona(コナ)」はアメリカ・ハワイ島の街 コナからとっていますのでハワイアンな雰囲気のお店です。
昔、ムラウチ電気時代にドトールコーヒーがあった場所といえば、八王子の方々にはわかりやすいでしょうか?
Kona Kope(コナコペ)の看板
Kona Kope(コナコペ)の外観
店内ではなく、買ったピザを店外で食べる形です。
ハワイ直輸入 コナブレンドコーヒーが 280円! ※2020.7.3現在
氷漬けになったファンタグレープ、コカコーラ、ジンジャエールも飲めちゃいます!当然ですが、0℃の氷なので、冷蔵庫よりも冷えてます!!
Kona Kope(コナコペ)の各種メニュー
(左上から)
豆乳シフォンケーキ(プレーン)、豆乳シフォンケーキ(チョコ)、豆乳シフォンケーキ(紅茶)、あげパン(きなこ)、あげパン(シュガー)、ホットコーヒー(ハワイコナブレンド/ハワイ直輸入)、有機紅茶(ホット・コールド)、ココア(ホット・コールド)、有機アイスコーヒー、有機オレンジジュース、アップルジュース(国産ストレート)、豆乳、無添加コーンスープ、無添加ミネストローネ、無添加クラムチャウダー、ソフトクリーム クッキーズバニラ、ソフトクリーム メロンソーダ、ペリエ、ジンジャー・エール、コカ・コーラ、ソフトクリーム 北海道プレミアムバニラ、ソフトクリーム プレミアムチョコレート、ソフトクリーム プレミアム宇治抹茶、ソフトクリーム 巨峰、ソフトクリーム バニラ&チョコレート、ソフトクリーム ストロベリー
マルゲリータと 5種のチーズ。2種類の 18cmピザを注文~ん
1枚のお値段はたったの 600円!! ※2020.7.3現在
僕は懐かしの瓶のファンタグレープを買いました(^^)/
シフォンケーキ(紅茶)をまずは食べました。ふんわりしていて、紅茶の風味がふくよかで、美味しかったです。
ジャジャーーン!!
18cm マルゲリータピザがきました!!
上品な焼き上がりです
18cmってサイズも大きすぎず、小さすぎず、ランチにはピッタリです♪♪
マルゲリータピザを、さあ いただきま~す♪♪
生地の厚さも厚すぎず、薄すぎず絶妙で僕的には一番好きな厚さでした!!
パク!
うま~~~い!!
このマルゲリータピザ、僕は万人受けする美味しさだと思いました!!
サイズや生地の厚さもそうですが、味つけも、具の素材と量も、歯ごたえも、バランスを重視しているが故に平均的な日本人が好む絶妙な作品に仕上がっていると思いました。
日本で一番うまいとはさすがに言えませんが、何度食べても飽きが来ない仕上がりだと感じました。
会社から近いので時々食べに来よ~っと。
さすがに毎日は無理ですけど(笑)
ジャーン!
続いて、5種類のチーズピザが来ました!
チーズたっぷり~☆
今度は、5種類のチーズピザを、いただきま~す♪♪
うーん!濃厚!!
チーズが濃い~っ
実はこのチーズピザは一緒に食べに行った友人が注文したので、僕は一切れだけ食べたんですが、チーズの風味が強くて個性的なピザでした。
僕はもともとチーズがあまり得意じゃないので、まあまあだったんですが、友だちはこのチーズピザがメチャうまいって気に入ってました。
味覚って人によって違うので僕はマルゲリータピザ派!そいつはチーズピザ派!ということでお互いに納得して "どっちがうまい論争"は引き分けで落ち着きました。それぞれ自分で注文したピザに大満足したのでそれで OKですもんね(笑)
りんごジュースでお口直し
この店のどこがいいかというか、コロナ禍ってこともありますけど、座席が屋外にパラソル付きであることです。イタリアとかフランスのカフェのように、そして、ハワイのビーチのように屋外で気持ちよくピザを食べちゃうと、このスタイルがやみつきになりそうです。
八王子近くにお住まいの皆さん、ぜひここ八王子の人気ピザ店「Kona Kope(コナコペ)」を訪ねてみて下さい。
・東京都八王子市大和田町5-1-21
・駐車場は無料
・営業日は金・土・日(みたいです。)
※令和2年(2020年)7月現在
Kona Kope(コナコペ)の階段にあった観葉植物のアンスリウム
赤い苞(ほう)が実に美しいです!!
▼語るのはピザ自身
■世界食彩記
ピッツァ イタリア・ローマ
◇「とやかく」語り出したら止まらない 情熱のサクサク感
食べ物のことをとやかく言うのはどうも、と思うが、ローマ人はこの「とやかく」が好きだ。夕方、トラメッツィーノ(サンドイッチ)をカプチーノで食べていると、イタリア語教師、ロベルトが「だめだめ。トラメッツィーノはビールか炭酸水。それにカプチーノは甘いパンと一緒に朝飲まないと」と言う。「塩味系の食べ物にはビール。甘いカプチーノだと甘辛が対立するでしょ。それにミルク系は、活動前の朝じゃないと胃に重い」とうるさい。ま、「郷に入れば……」である。
イタリアといえばピザだ。ピッツァと言う。「理想は、一切れをワイングラスの縁に乗せると、ズルッとピザがグラスに流れ込み、勢い余って飛び出すような感触」。プログラマーのダニエレは寡黙な 30代なのに、食べ物のことになると冗舌だ。
日本からローマを訪れた 70代のイタリア研究者は「ピザは夜だけ。それと絶対に手を使わない事。フォークとナイフって決まってるから」と教えてくれたが、見てみると手で食べているローマ人も多い。みな思い込みが強いのだ。私は子供のころのもんじゃ焼き以外、粉物に慣れていないためか、常連になるほどの店はない。ローマの女性作家、シルビア・ピンジトーレが言うように「ピザは空腹で死にそうなときにかぶりつく即席食」であり、日本でいえば明け方にむさぼる牛丼のような存在と思っていた。
そんな話を理髪師のフランチェスコにすると「ピザといえば」と仕事を放り出し話しだす。「何といっても『ラ・フチーナ』。まずは行ってみな。石臼でひいた半粒粉の生地のビスコッティーノ(サクサク感)が歯に心地よくて。しっとりでもカサカサでもなくて。店長の創作でタコやマスの卵をのっけてね……」。隣で聞いていた客の男が「タコ? ピザにタコ?」と割り込む。「そんなのピザじゃない。あんただまされちゃダメだよ。無知なやつほど語るんだ。ピザはとにかく(伝統的なトマトとモッツァレラチーズ、バジルの)マルゲリータに始まり、マルゲリータに終わるって言うぐらいでね……」と言いだし、しまいには「お前はどこの出だ」とののしり合い、パーマをかけていた高齢の女性が「ピザは家で作るんだ! 私は外で食べた事なんかないよ! 生地はねえ……」とさらにうるさい。
ローマ市南部、ポルトゥエンゼ街の「ラ・フチーナ」を訪ねると、坊主頭の店長のエドアルド・パパ(51)が目をらんらんとさせて語りだした。
「おれは朝昼晩、ピザ。ずっとピザ食材へのパッシオネ(情熱)で生きてたから。ローマはレベルが低いよ。1194店あってまともなのはほんの少し。おれは食材にこだわるから、一度来た客の 6割は常連になる。来ざるを得ない。宣伝は一切なし。口コミだけ。味が落ちるから店も大きくしないの。大事なのは窯にくべる木。カンパーニャ州のカシの木をおれが切ってくるんだ。オリーブの木もいい。樹脂の香りが生地に移って、香ばしくなって……」と言ううちにマルゲリータが出てきた。
確かに生地のサクサク感が歯に心地よく、トマトとモッツァレラが溶け合い、のどごしも重くない。「完ぺきでしょ。ローマの連中はいろいろうるさいけど、語るのはピザ自身なんだ。だからおれも語らないの。ピザが語りピザが客を呼ぶ。どう、トマトの感触。有機栽培の小さな農家で……」とやはりうるさい。
(毎日新聞 2010年9月27日 東京夕刊)
▼あわせて読みたい関連記事
【八王子情報 決定版!】おすすめ八王子ブログ記事一覧 八王子の写真たくさん有♪♪
【食べ物 決定版!】おすすめ食べ物ブログ記事一覧 グルメの写真たくさん有♪♪
【酒・飲み物 決定版!】おすすめ酒・飲み物ブログ記事一覧 酒・飲み物の写真たくさん有♪♪