司法試験通信講座のDVD教材やテキストを捨てました。働きながら通信教育は難しい。。。
働きながら司法試験合格は「ムリ」でした。独学で司法試験に挑戦し、ものの見事に挫折した悲しい男の物語。。。
司法試験通信講座の教材を捨てました
11年前、司法試験に挑戦し始めた時に使っていた教材の DVD
平成31年(2019年)1月21日 村内伸弘撮影
平成最後の日が迫っています。
自宅や会社でいろいろなものを見つけては、その品物にまつわる当時のことを偲んだり、その品物を思い切って捨てたりしています。
今回の写真は独学で司法試験を受験しようと思い立った時に購入した司法試験の通信講座教材です。皆さん、上の写真を見ればわかりますが、働きながらだともうこの量を見聞きして覚えるのはムリです(笑)
これって時間がある学生時代じゃないとムリなんですよ、そもそも。しかも、司法試験ですから内容が日本最難関の国家試験ですよ、僕の頭の作りだと CD1回見ただけじゃ、テキスト1回読んだだけじゃ暗記できるわけありませんから、この量を何回も何回も繰り返しやんなきゃならないわけです(爆笑)
ムリですよ~!!
という訳で、新しい時代が来る前に思い切って捨てちゃいました。
司法試験のこの教材、購入したのが 平成20年(2008年)5月19日ですから、法改正があったりでもう内容も古くってその面でも使い物になりません。
僕の惨敗と挫折の記録
平成黒歴史を皆さん、ご覧くださいw
司法試験の通信講座教材を断捨離
この量みてください、この量で全体の 5分の1とか 6分の1ぐらいかな(大爆笑)
この 5倍とか 6倍も覚えなくっちゃいけない教材があるってこと。
平成20年(2008年)当時の僕のメモ書き
計画はバッチリ!
司法試験テキストの一例
切手を貼って、答案を提出して、それが添削されて返ってきてという流れ。
まだインターネット講座やスマホ講座が一般的じゃなかったのでこの流れ~。この流れだとまずムリですよねw ムリでした、ムリでした。
使われずに透明の袋に入ったままの質問カード
ムリだったんですね。。。
はっはっは(笑) ムリ連発~
僕が書いた民法の答案用紙(赤文字は先生の添削)
ああ、これを 10年間続けていれば。。。
今頃、弁護士になれてたのに・・
今頃、裁判官になれてたのに・・・・
今頃、検察官になれてたのに・・・・・・
23.5点!これ一体何点満点だったんだろう!? 笑
24.5点~ん
ああ、これを諦めずに続けていれば。。。
法曹三者になれてたのに・・・
社長やってるんで司法試験に合格してても実際は弁護士にも裁判官にも検察官にもならないわけなんですけどネw
ん?じゃあ、なんで司法試験受けてたんだ??(謎)
教材一式決して安くなかったので教育クレジットまで組んじゃってます(涙)
意思が弱い自分が原因とは言え、泣けてきます。。。
スピードマスターコースなんですけど、僕自身の意思の弱さ故に 10年経ってもほとんど覚えていない=まったくやっていないから「超超スローマスターコース」だったということです。。。
平成21年度 旧司法試験第一次試験受験案内
ちょうど今から 10年前、平成21年(2009年)1月8日、僕は旧司法試験の一次試験を受験したようです。浦安かどっかに受けに行った記憶があります。ですが、合格した記憶がありません 笑
僕は大学出ていないんでそもそも司法試験の受験資格がなくって、司法試験を受ける資格(権利)を得るためのまずは 1次試験にチャレンジせざるを得なかったんです。でもその試験科目が一般教育科目(人文科学、社会科学、自然科学)、そして英語ってことで相当難しく、この一次試験すら受からなかったという体たらく・・・
ムリだったんです
ムリだったんです
絶対ムリだったんです 爆笑~っ & 涙~
法務省内 司法試験委員会
ポケット六法や判例六法
毎朝着替える所にいつか読もう、いつか読もうということで置いておいたのですが、結局 10年間、読むことがありませんでした。。。
平成19年度版(2007年度版)のポケット六法
平成22年度版(2010年度版)の判例六法
会社においてあった平成22年度版(2010年度版)のポケット六法
72枚収納可能な赤い DVDケース入れにも DVD教材がギッシリ入っています。一時期、会社の昼休みに DVDを見て勉強していたんですが自然消滅しました 笑
赤い袋には同じく同時期に始めて挫折した通信制海外MBAのオープンユニバーシティの資料が入ってました。。。
ムリでした
ムリだったんです
でも、これらを捨てる直前に「そうだ!六法はムリでも憲法だけでももう一度学んでみよう」と思い直して、憲法関係の教材だけはとっておくことにしました!せっかく買ったんですしね~☆
10年後にそのまま積んである可能性が高いですが、憲法改正論議も高まっているし、憲法もう一度勉強してみます!!
PS
「ムリ」を連発しましたが通信教育でも見事司法試験に合格している人たちはたくさんいるはずなので、やっぱり僕は本気じゃなかったんでしょうね。コレに尽きると思います。頭が悪かったというのも大きな理由ですけど(笑)、必死じゃなかったってことなんだと思っています。
為せば成る 為さねば成らぬ 何事も 成らぬは人の 為さぬなりけり
上杉鷹山
▼あわせて読みたい司法試験の関連記事
「1の力を10倍にするアライアンス仕事術」(平野敦士カール著)
「刑法(基礎編)」終了、いよいよ本丸「商法」へ ε- ( ー ^ ) フーッ
時間セーブ! 「WinDVD9」購入でDVDソフト速聴準備完了
Barack Obama, Election Night 2008
リンカーン大統領 ゲティスバーグ演説(The Gettysburg Address)
僕の愛読書: ポケット六法 平成22年版(2010年版)を購入
中大のさくら /// 中央大学法学部通信教育課程 2010入学案内書























