村内伸弘のブログが好き😍

ブログ三昧♪♪ ムラゴン、にほんブログ村、ムラウチドットコム運営の CEO(調子イイおじさん)がブログに恋し、ブログに狂う☆

無料ブログサービス muragon(ムラゴン) ブログランキング にほんブログ村 ECサイト ムラウチドットコム 決意56才

村内 伸弘(むらうち のぶひろ)村内伸弘の彼女

人生が変わる神社 寒川神社で八方除(八方塞がり除け)♪♪ 超良いことが翌日さっそく!

八方除信仰の寒川大明神!全国唯一の八方除の守護神に降りかかるすべての厄災から身を守ってもらいます

寒川神社(さむかわじんじゃ) 神奈川県高座郡寒川町


大勢の八方ふさがりの皆さん。まあ僕もそうですが(笑)


相模國一之宮 八方除 寒川神社のお札(御神札)


相模國一之宮 八方除 寒川神社の絵馬


相模國一之宮 八方除 寒川神社のおみくじ


寒川神社表参道の松


寒川神社参道の案内板
令和6年(2024年) 2月17日 村内伸弘撮影


八方除とは

八方除とは、地相・家相・方位・日柄などに起因するすべての禍事・災難を取り除き家業繁栄・福徳円満をもたらす、寒川大明神の全国唯一の御神徳です。大難は小難に、小難は無難に、そして吉事は最大に。歩く先への恐れがなくなり、心晴れやかに毎日を過ごせます。八方除は、あなたの未来を照らす、人生の羅針盤です。

寒川神社ホームページより引用


寒川神社、行っちゃいました~!!
親しい友達がちょっと前に寒川神社で祈祷してもらって、運が好転したって話を聞いていました。果たして僕はどうなるのか?


寒川神社は橋本駅から相模線で一本で行けちゃいます

宮山駅でも、寒川駅でもどっちからでも行けるみたいだったので、表参道から参拝できる寒川駅へと向かいます


JR橋本駅


相模線



ご覧のように相模線の路線に入っています。八王子駅からも始発があるので、寒川神社はとても行きやすいはずなんですが、八王子で56年暮らす僕でも人生初参拝です


寒川駅到着~


ん?人が全然いない、、、

誰も寒川神社に参拝しないのか、、、


矢印があって北口が寒川神社って書いてありましたが、南口から表参道に向かってみます


相模線の路線図
相模線、ぐるりと一周しているように書いてありますが、実際は八王子から茅ケ崎(湘南)まで南北一直線ですよ。ほぼ縦に一直線で走ってます


さむかわの観光 ようこそ寒川町へ


この地図が分かりやすいんですが、寒川駅で下りると一の鳥居、二の鳥居、三の鳥居と参道を最初から最後まで歩けるのです!


せっかくのお参りなので、僕は参道を端(南)から端(北)まで歩くのです。寒川駅に人がいないのは、参道を歩こうって考えている人が皆無だってことなんです 笑


全国唯一八方除守護神 相模國一之宮 寒川神社


JR寒川駅
寒川駅を出発します


神社に参拝というよりも、単なる街歩きになってしまった感じですw



でも駅で見た地図を頼りにしばらく歩くと、参道が見えてきました

おーっ!ここが寒川神社参詣のスタート地点ってことです
誰もいないけどw


寒川神社 一の鳥居


寒川神社表参道


参道の脇は森になっていて、歩くのが気持ちいいです

寒川神社の森


ほら!見て下さい!
誰もいませんよ。誰一人いません
時々クルマが通ります


この素敵な風景や空気を僕は独り占めです♪♪


梨園があります


参道脇の松の樹皮がたくましいです


茶色がうつくしい!


素朴な風景が続きます


しばらくすると二つ目の鳥居が見えてきました


寒川神社 二の鳥居


道祖神


歩き続け、境内が近づいてきました
右奥に鳥居が見えています


寒川神社 参集殿
「寒川神社」の結婚式場のようです、晴れの日の会食とかもできるみたいです


やったー!到着しました!

寒川神社 三の鳥居と神池橋


ここまで来ると人が結構います


神池橋を渡って来た道を振り返って見たところ


鳥居の柱に榊(さかき)の木がかけられています。俗界と神域の境目にある結界的な感じだと思います


寒川神社の案内板


「P」マークが結構あるみたいです。駐車場があるので、クルマで来ている人も多そうです


僕は今、全国唯一の八方除信仰の聖地に立っているのです


戦前の首相・男爵平沼騏一郎の書が残っていました


寒川神社 神池


水って人を惹きつけますよね


神池では鯉さんたちが悠然と泳いでいました


口をパクリと空けた鯉の顔がとってもユーモラスです 笑


土曜日だからか、境内には露店がたくさん出ています!


寒川名物の八福餅屋さんも行列です


たのしいね!

神社仏閣はやっぱり縁日が似合います


寒川神社 南門


千円札を片手にして、女の子がわたあめの前で立ち止まっています。幸せな瞬間でしょ!この写真のタイトルは「幸せ」ですよ、絶対に!女の子を見つめるお姉ちゃんや両親、そして屋台のおじさんの姿もいいでしょ。幸せに包まれる寒川神社を僕は歩いているのです!!


さざれ石


寒川神社 神門


結びつけられた大量のおみくじ
映えます(^^)/


手水で手や口を浄めます


甲辰〜八大龍王の迎春ねぶた
左: 難蛇(なんだ)龍王、右: 難蛇の弟である跋難蛇(うぱなんだ)龍王


写真下は神様の使いである白馬を描いた神馬絵馬


神職が祝詞を奏上する姿を描いた願掛け絵馬


厄(八苦)落し絵馬


「厄」の字が上下反対で逆さまになってます。赤い星は陰陽道の五芒星(晴明桔梗)です


さあ、いよいよ御本殿にお参りします


寒川神社 御本殿


全国唯一。八方除の守護神として約1600年!の歴史を持つ神社に人生初参拝します


二礼二拍手一礼。お詣りしました!!
スッキリしました(^^)


巫女さんはいいですね(^^)


八方除おみくじ


八方除お守り


八方除大麻(御神札)


八方除(八方塞がり除け)ということで、八方塞がりの皆さんがたくさん祈祷にいらっしゃってます 笑


まあ、僕もそんな感じでここ寒川神社を訪れているので、他人(ひと)のこと言えないんですけど(大爆笑)


てか、人生って大体八方塞がりのことが多いですよね
何やってもうまくいく時期もありますけど、大体何やってもうまくいかない時期の方が長いんじゃないでしょうか。そういう人が世の中にいっぱいいるので、この寒川の神様は 1600年もの間、崇敬され続けているのです。


神様はいつも僕たち人間を救ってくださり、助けてくださるのです
私たちの日々の暮らしに限りない恩恵を与えてくださるのです♪♪



参拝を終え、境内を後にします

トイレの中から撮った芸術的な写真



代議士みたいですけど、見るからにパワフルですね


離れて見た寒川神社(写真奥中央)


離れて見た寒川神社の森(写真奥中央)


大根足見~つけた


寒川神社の初詣のポスター


寒川神社の裏側の道


宮山駅側にも門がありました


御本殿前にダイレクトに入れました
参道を歩かず、一気に御本殿にアクセスする超近道のようです


愛子さまのご誕生を奉祝した記念植樹


やっぱり。JR宮山駅は 500m向こうですぐ近くのようです



宮山駅に歩いて向かいます

途中、「八王子」という文字が彫られた古い道標がありました


「八王子」と彫られています


地蔵、道祖神、庚申塔、馬頭観世音



宮山駅に到着

宮山駅前の看板


寒川神社って流鏑馬(やぶさめ)もやるんですね!


宮山駅周辺はひなびた趣のあるところでした


JR宮山駅(寒川神社下車駅)


八王子に帰りますが、相模線も結構本数ありますね


ここ宮山駅は寒川神社下車駅です。僕は寒川駅で下り、参道を歩いてから向かったのですが、実際寒川駅と宮山駅を較べてみると距離的には断然こっちの宮山駅の方が近いですね。次はこっちからお参りしようかな~


橋本駅へ向かう相模線がやってきました
僕の人生初寒川神社参拝が終わります


PS
寒川神社に参拝した翌日、さっそく僕の人生にとって最大級の良いことがありました。間違いなく寒川神社は人生が変わる開運神社でした~(^^)/


▼あわせて読みたい関連記事

神社仏閣・教会参拝記(神社仏閣・教会ブログ)の一覧

【神社・寺院・教会参拝記 決定版!】おすすめ神社・寺院ブログ記事一覧 神社・寺院の写真たくさん有♪♪

賀川豊彦記念松沢資料館。彼はまたすべての人を尊敬した。貧民窟のすべての人を尊敬した。

神戸のスラムに身を投じた賀川豊彦の言葉: 救貧運動の根本は心である。悩みである。もだえである。テントや、バラックに住んでみなければわからない... 十字架の道は、貧民窟の路地にあるのだ

賀川豊彦(かがわ とよひこ) 1888 - 1960


愛と協同に生きた、賀川豊彦の足跡を伝える賀川豊彦記念松沢資料館


賀川豊彦記念松沢資料館の所在地  東京都世田谷区上北沢3-8-19(京王線上北沢駅南口)


松沢教会(松沢資料館隣)


賀川豊彦記念松沢資料館の十字架
令和6年(2024年)2月16日 村内伸弘撮影


賀川豊彦(かがわ とよひこ)

賀川豊彦(1888~1960)は神戸貧民街での救霊・救貧活動の後、関東大震災の被災者救援のため活動拠点を東京に移した。


キリスト教伝道のほか、幼児教育、社会福祉事業、労働運動、農民運動、協同組合運動、平和運動などにより、その生涯を神と隣人のために献げた。雲柱社はその志を継承する事業体である。



清水寺貫主だった大西良慶師のカセットテープを聴いた時賀川豊彦という人のことを知りました。21歳の時、貧しい人々を救うために貧民窟(スラム)に入っていった人物です。大西良慶師が観音さまのような行動ということでべた褒めしていたので、気になっていました。

人間の世界で言うたらね、私らの知ってる時代にね、やっぱり宗教の人は貧民を救けるためには、貧民窟へ入らにゃ。賀川豊彦いう人はな、ね。これはま、誰でも知ってる人やね。これキリスト教の人ね。こりゃあんた、貧民救助をやってはる時に、貧民窟でやっぱり住まいしてはる、ね。高いとこにいてね、こっち来い、こっち来い、それでは救けることできないのね。

観音信仰について 大西良慶(清水寺貫主)より引用


調べたら、上北沢に記念館があることがわかって訪れてみました。この僕のブログ記事が賀川豊彦やその観音さまのような精神と行動をあなたに伝えることができればうれしいです!!


京王線に乗って、上北沢駅を目指します


上北沢駅に到着


上北沢駅で下りたのは(たぶん)生まれて初めてです


この地図の右上に賀川豊彦記念松沢資料館が見えています
上北沢駅から歩いてすぐです



さあ、歩いてみましょう!

赤い帽子をかぶった子供たちは僕と逆方向に元気よく歩いていきました(^^)


上北沢駅のホームを左に見ながら歩いていきます


京王線が通ります


世田谷区広報版 ヒューマン都市をめざして


あっという間に着きました♪♪

松沢資料館の隣にある松沢教会です


松沢教会


松沢教会、松沢幼稚園、松沢資料館の区域一帯は世田谷地域風景資産に登録されているそうです



50m先(横)の松沢資料館に向かいます



松沢資料館の入口です

松沢資料館



賀川豊彦(かがわ とよひこ)


いい顔してますね!


1923年9月、賀川豊彦は未曽有の大地震に襲われた東京へ駆けつけ、被災者支援を行った。


松沢資料館のパンフレット


松沢資料館設立の趣旨


賀川豊彦先生 Dr. Toyohiko Kagawa


若き日の賀川豊彦のポートレート


そしてここです!ここです!
この思想と実践に対して大西良慶師が愛情深い賛辞を送っていたのです!!


「やっぱり宗教の人は貧民を救けるためには、貧民窟へ入らにゃ。高いとこにいてね、こっち来い、こっち来い、それでは救けることできないのね。」大西良慶師の言葉です


貧民窟に住み込もうと決心し、実行した賀川豊彦


賀川の活動を献身的に手伝い、良き協力者だった妻・ハル
ハルも貧民窟に入ったんです!!


社会を良くするため働かねばならぬ(ハル)


立派な人がいたんです!
明治や大正時代の日本には実に立派な若者たちがいたんです(泣)


賀川の言葉: 救貧運動の根本は心である。悩みである。もだえである。罹災者の悲しみを統計で現すことはできない。テントや、バラックに住んでみなければわからない...



木造教会がありました

旧松澤教会


昭和6年(1931年)に建立された旧松澤教会が館内に移築されていました



ちっぽけな図書室でこの本にめぐり合いました

100万部を越えた大正時代の大ベストセラー「死線を越えて」


時間があったので、椅子に腰かけて、ページをパラパラめくってみました


「死線を越えて」スラム街に移り住んで、他人のために自己を捧げ尽すというキリスト教的隣人愛を実践した著者の自伝的小説。後半は特に、スラム街に住むさまざまな人びとの生活記録ともいえ、その中での主人公の働きは万人の胸をうつことだろう。第一次世界大戦の前後、アジアの片隅で伝導師として活動していた賀川豊彦を世界的人物にまで押し上げた古典的名著。


彼はまたすべての人を尊敬した。貧民窟のすべての人を尊敬した。彼は貧民窟のすべての乞食、すべての淫売婦を尊敬した。


僕が手にした「死線を越えて」の文庫本の中の一文です!!
ものすごい到達点です!!!!!
まさにこの姿は法華経に搭乗する常不軽菩薩(じょうふきょうぼさつ)のお姿です!!!!!!!!



人間は人間として尊敬を受く可きだ。凡て人間は生きて居る中から礼拝を受く可きものだ。凡て人間は礼拝を受く可きだ。もし彼が成功して居るならば成功せる理由によって、もし彼が失敗して居るならば失敗せる理由によって。人間は地球の傑作である。(労働者崇拝論 賀川豊彦)



図書室のモニターにはこんな映像も映ってました
死の淵から蘇った賀川は、いつ途絶えるかわからない自分の命を、社会で苦しんでいる人たちへ捧げようと考えました。

December 24th, 1909. A 21 year-old ailing Kagawa moves into a slum in Kobe city.
1909年/明治42年12月24日、21歳の賀川は病気の体を抱えて、神戸のスラムに身を投じました。


He lived there, caring for the sick, the poor, and children. Still, he was often beaten and robbed by the citizens of the slums. Wlile he had very little, he shared his clothing and money with his neighbors.
賀川はそこに住む病(やまい)の人、貧しい人、子供たちの面倒を見ました。しかし、住民からは暴力を振るわれたり、お金を巻き上げられたりする毎日でした。賀川は、自分のわずかな服やお金を彼らに分け与えました。



記念礼拝堂


下座奉仕 豊彦


一枚の最後に残ったこの衣 神の為には猶 脱がんとぞ思ふ 賀川豊彦  1943.7.9



ああ、来てよかった~☆
神と貧しい人々への徹底的な献身!!
神戸の貧民窟に身を投じた賀川豊彦の姿は本当に常不軽菩薩のようだと思いました。
理想のために行動し、すべての隣人に仕える姿。感動しました!!!!



松沢資料館の近くに咲いていたアネモネ


京王線上北沢駅前の踏切


通過する京王線


▼公式サイト

賀川豊彦記念 松沢資料館


▼あわせて読みたい関連記事

観音信仰について 大西良慶師(清水寺貫主)の思想 観音経

観音信仰について 大西良慶師(清水寺貫主)の思想 観音経


マザー・テレサ 愛と祈りのことば / MOTHER TERESA IN MY OWN WORDS

マザー・テレサ 愛と祈りのことば / MOTHER TERESA IN MY OWN WORDS


幕末・明治・大正ブログの一覧

【幕末・明治・大正 決定版!】おすすめ幕末・明治・大正ブログ記事一覧 幕末・明治・大正の写真たくさん有♪♪


宗教・思想ブログの一覧

【宗教・思想 決定版!】おすすめ宗教・思想ブログ記事一覧 仏教やキリスト教の情報たくさん有♪♪

お釈迦様を超える人?それとも単なるバカ?

ブッダか馬鹿か?礼拝されているのか?単純に軽んじられているだけなのか?笑

ムラウチドットコム本社近くの白木蓮(ハクモクレン)
令和6年/2024年3月21日 村内伸弘撮影


先日、ある友人に面と向かって言われました!


のぶひろさんって
お釈迦様を超える人?
それとも単なるバカ!?


要するに
ブッダか馬鹿か?
ってことです(笑)


盛り上がって話していた時に突然言われたので、ビックリしました (⊙_☉)


でも、僕の耳って便利にできていて、都合の悪いことは耳に入らないんですw
だから、お釈迦様を超える人って言葉だけが、ビビッと心の中に入ってきました♪♪


お釈迦様のような人って言われ方はあると思うんですが、お釈迦様を超える人って表現は僕自身も生まれて初めて聞きました(爆笑)


この言葉は一生忘れないかもしれません
生きる力になりそうです!
そして何よりも、他人にやさしくなれそうです!!
ありがとう~
ありがとう~
ありがとう~☆



今日の言葉
やさしい心になりなされや



3歳10ヶ月の僕・村内のぶひろ(写真中央)
昭和47年1月5日 八王子 子安神社写真部謹製



ムラウチドットコム本社から見た風景
令和6年/2024年3月21日 村内伸弘撮影


(おまけ)
最近撮った写真

母親の誕生日会に食べた真っ赤なイチゴ


開花した真っピンクな雅桜(プリンセス雅)


池袋東口のベーカリーカフェ「タカセ池袋本店」



▼あわせて読みたい関連記事

「たくさんの愛を配れる人」、モノに例えると「風鈴」です、僕・村内伸弘は(笑)

「たくさんの愛を配れる人」、モノに例えると「風鈴」です、僕・村内伸弘は(笑)


ジョンとヨーコ、愛と平和がすべてという二人の理想。昔の年賀状 村内Web弘より

ジョンとヨーコ、愛と平和がすべてという二人の理想。昔の年賀状 村内Web弘より


Love our village!村内の「村」はこの星地球を意味します。世界平和を意味します。

Love our village!村内の「村」はこの星地球を意味します。世界平和を意味します。


56歳のハッピーバースデー♪♪ やさしい心になりなされや、仏になろう。

56歳のハッピーバースデー♪♪ やさしい心になりなされや、仏になろう。


人を褒めること - 言葉が持つ救いの力とは?

人を褒めること - 言葉が持つ救いの力とは?


「マザー・テレサ 愛と祈りのことば」渡辺和子訳

マザー・テレサ 愛と祈りのことば / MOTHER TERESA IN MY OWN WORDS 


名言・格言ブログの一覧

【名言・格言 決定版!】おすすめ名言・格言ブログ記事一覧 名言・格言たくさん有♪♪