ムラウチドットコム社長・村内伸弘のブログが好き😍

ブログ三昧♪♪ ムラゴン、にほんブログ村、ムラウチドットコム運営の CEO(調子イイおじさん)がブログに恋し、ブログに狂う☆

無料ブログサービス muragon(ムラゴン) ブログランキング にほんブログ村 ECサイト ムラウチドットコム 決意56才

村内 伸弘(むらうち のぶひろ)村内伸弘の彼女

【平成26年豪雪 八王子大雪の記録 決定版!】おすすめ平成26年豪雪ブログ記事一覧 平成26年豪雪の写真たくさん有♪♪

平成26年豪雪/2014年豪雪の時に僕・村内伸弘が写真をたくさん撮り、書き上げた平成26年豪雪 東京都八王子市の記録ブログ集をご覧ください。

平成26年豪雪の記録(八王子豪雪の記録)

平成26年豪雪 八王子の大雪 京王バスの心意気



平成26年の豪雪!
2014年の豪雪!!


▼平成26年豪雪の記録 - 平成26年2月 八王子市

八王子市、約40cmの大雪の恐れ (最深積雪 最高記録は44cm)


大雪に見舞われる東京・八王子 (ムラウチドットコム本社から撮影)


2014年-平成26年大雪の記録写真(東京・八王子 2/8夜)1/3


2014年-平成26年大雪の記録写真(東京・八王子 2/8夜)2/3


2014年-平成26年大雪の記録写真(東京・八王子 2/8夜)3/3


記録的大雪で分かった京王バスの心意気


2月14日(金) 大雪写真速報 in 東京・八王子 1/3


2月14日(金) 大雪写真速報 in 東京・八王子 2/3


2月14日(金)    大雪写真速報 in 東京・八王子 3/3


「2月15日は大雪がよく似合う。」


春遠からじ - 大雪後の街の表情、そして梅の花



雪関連の記事

東京・八王子 “雪~”


ホワイトスノー。うつくしき雪景色。


緑色に輝く長ネギと朝日を浴びる雪残る畑


11月の初雪。田舎扱いの八王子、東京扱いされてない八王子。


つららと玉の浦、雪と玉の浦の幻想的な写真。平成30年八王子大雪のプレゼント~♪♪


耐雪梅花麗 - 寒椿(カンツバキ)の古品種が雪に負けず麗しく咲いた


地植えイペー、八王子でみごと冬越し! 大雪やマイナス8.7度の低温に耐え越冬!!



目次

村内伸弘ブログの目次へ戻る


【欧米旅行記 決定版!】おすすめ欧米ブログ記事一覧 欧米の写真たくさん有♪♪

ヨーロッパ、アメリカ、豪州など欧米へ行く前にぜひ僕・村内伸弘が写真をたくさん撮り、心込めて書き上げた欧米旅行記(欧米ブログ集)をご覧ください。そして欧米を旅してみてください。

欧米旅行記(欧米ブログ)の一覧

欧米の歩き方 - イギリス・ロンドンにて



欧米はすばらしい!
欧米はうつくしい!!


▼オーストラリア・シドニー旅行 - 平成22年/2010年3月

オーストラリアへ Let's 豪~


豪沈(轟沈)


シドニー到着~ Sydneyは素敵な街


シドニー 生オペラハウス、生ハーバーブリッジ


シドニー オックスフォード通りと閑静な住宅街


シドニー シティ(CITY)でショッピング。せず


シドニー ad:tech Sydney2010に参加


シドニー シドニー発祥の地・ロックス


シドニー 繁華街「キングスクロス」 → ナイトクラブ「ガフ」


シドニー 二日目 「エクスキューズ・ミー」って僕に聞かないで~


シドニー近郊 光り輝くボンダイビーチ、ボンダイブルー!


シドニー カジノで一か八かの大勝負


シドニー 島国根性捨てて、世界に羽ばたこう



▼イギリス ロンドン旅行 - 平成24年/2012年1月

絶体絶命、伸るか反るか!いよいよイギリスへ出発


イギリス ロンドン旅行記 01 約20年ぶりにロンドンへ


イギリス ロンドン旅行記 02 ヒースローエクスプレスと SOHO徘徊


イギリス ロンドン旅行記 03 ピカデリーサーカスとチューブ(地下鉄)


イギリス ロンドン旅行記 04 ロマンチックホテルとハイドパーク


イギリス ロンドン旅行記 05 "パンク"誕生の地 キングスロード 430番地


イギリス ロンドン旅行記 06 二階建てバスに乗り、バッキンガム宮殿へ


イギリス ロンドン旅行記 07 チャーチル博物館とウェストミンスター寺院


イギリス ロンドン旅行記 08 ウェストミンスター宮殿&ビッグベン


イギリス ロンドン旅行記 09 NHSを守れ、ホースガーズ、トラファルガー広場


イギリス ロンドン旅行記 10 スピーカーズコーナーでイスラム教団体の大集会


イギリス ロンドン旅行記 11 駅舎うつくしきパディントン駅


イギリス ロンドン旅行記 12 ロンドン-オックスフォードの車窓から


イギリス ロンドン旅行記 13 オックスフォード街歩き


イギリス ロンドン旅行記 14 ディドコットパークウェイ駅から世界へ出発


イギリス ロンドン旅行記 15 Open University レジデンシャルスクール


イギリス ロンドン旅行記 16 "マイフェアレディ"なコヴェントガーデン♪


イギリス ロンドン旅行記 17 移民と労働者階級のちょっと危ない街


イギリス ロンドン旅行記 18 ポートベローマーケット(のみの市)


イギリス ロンドン旅行記 19 「万国の労働者、団結せよ!」 マルクスのお墓参り


イギリス ロンドン旅行記 20 クレイヴンコテージで フラム対ニューカッスル


イギリス ロンドン旅行記 21 IRON LADY、タワーブリッジ、ロンドン塔


イギリス ロンドン旅行記 22 シティとセントポール大聖堂


イギリス ロンドン旅行記 23 シェイクスピア・グローブ座、大英博物館



▼ドイツ・フランクフルト旅行 - 平成25年/2013年1月

ドイツ・フランクフルト 1/2


ドイツ・フランクフルト 2/2



▼ドイツ・ハイデルベルク旅行 - 平成25年/2013年1月

ドイツ・ハイデルベルク 1/2


ドイツ・ハイデルベルク 2/2



▼ルクセンブルク旅行 - 平成25年/2013年1月

ルクセンブルク 陸路、国境を越え到着


ルクセンブルク 夜の旧市街&散策


ルクセンブルク グルント地区


ルクセンブルク 旧市街&空港


ルクセンブルク 郊外&ロードサイド


ルクセンブルク 新市街



▼ベルギー・ブリュッセル旅行 - 平成25年/2013年1月

ベルギー・ブリュッセル Open University レジデンシャルスクール


ベルギー・ブリュッセル 1/5


ベルギー・ブリュッセル 2/5


ベルギー・ブリュッセル 3/5


ベルギー・ブリュッセル 4/5


ベルギー・ブリュッセル 5/5


※ケアンズ・ベイエリアを除く


▼オーストラリア・ケアンズ旅行 - 平成27年/2015年12月

【ケアンズ旅行記 決定版!】おすすめケアンズブログ記事一覧 オーストラリア ケアンズの写真たくさん有♪♪




▼ベイエリア旅行

【サンフランシスコ&シリコンバレー旅行記 決定版!】おすすめサンフランシスコ&シリコンバレーブログ記事一覧 写真たくさん有♪♪



目次

村内伸弘ブログの目次へ戻る


平成最後の日本史 - 平成終了の前に日本の歴史を振り返る

平成が去っていく。。。去りゆく平成を惜しみつつ、平成に至るまでの日本史を年表にしてまとめてみました。

ありがとう平成!さようなら平成!


「平成」という元号が始まったのは 1989年になります。そして 2019年この元号は静かに消え去っていきます。僕が生まれた日本という国は、元号という文化を持つ美しい国です。現在、世界中で元号を使っている国はわれらの日本だけです。



平成元年初日(平成元年1月8日)

平成元年1月8日(平成初日/1989年1月8日)に亡き祖父からもらった色紙




平成終了前に振り返る日本史

僕・村内伸弘が昔まとめた年表を再編集しています


日本の歴史:紀元前

-667年:神武東征(神武天皇ご東征)
-660年:神武天皇、大和橿原宮で即位

日本の歴史:紀元0年-99年

57年:倭奴国王が後漢に遣使、光武帝より金印を授かる
82年:景行帝、熊襲征伐
97年:倭建命、熊襲退治

日本の歴史:100年-199年

107年:倭国王、帥升らを後漢に遣使
110年:倭建命、蝦夷征伐
133年:成務帝が竹内宿禰を大臣にする
188年:卑弥呼が邪馬台国の女王に立てられ内乱が治まる

日本の歴史:200年-299年

200年:神功皇后が三韓征伐
239年:邪馬台国の女王卑弥呼が魏に遣使。親魏倭王に任ぜられ、金印紫綬を与えられる
247年:卑弥呼、狗奴国王卑弥弓呼と交戦
266年:倭の女王(壱与?)、西晋に遣使

日本の歴史:300年-399年

316年:仁徳天皇、課役を3年間免除
350年:大和朝廷国内統一
369年:百済と結び新羅と戦い、加羅諸国を支配
391年:大和朝廷、任那に日本府設置

日本の歴史:400年-499年

404年:倭軍、帯方郡に侵入し、高句麗と戦い敗北
413年:倭王讃、晋に遣使
465年:雄略帝が新羅を攻める
478年:倭王武、中国の南朝に遣使

日本の歴史:500年-599年

512年:大伴金村が任那を百済に割譲
527年:筑紫国造、磐井の反乱
538年:百済から仏教伝来
562年:新羅により、任那日本府滅亡
574年:聖徳太子誕生
585年:飛鳥寺創建
587年:物部氏滅亡、蘇我氏政権独占
592年:蘇我馬子、崇峻天皇を暗殺(弑逆)。実行犯・東漢直駒
592年:推古天皇即位
593年:日本書記
593年:飛鳥文化
593年:聖徳太子が摂政となる

日本の歴史:600年-699年

601年:聖徳太子が斑鳩宮造営、政務を執る
603年:冠位十二階の制
604年:十七条の憲法(憲法十七条)制定
607年:小野妹子を遣隋使として隋に派遣
607年:法隆寺(斑鳩寺)創建
621年:聖徳太子が斑鳩宮で死去
628年:推古天皇崩御
630年:第一回遣唐使
632年:遣唐使
643年:蘇我入鹿により故聖徳太子の一族滅亡
645年:大化改新(大化の改新)
645年:乙巳の変(中大兄皇子と藤原鎌足が、蘇我入鹿殺害)
646年:改新の詔発布
652年:班田収受法施行
658年:有間皇子の変
661年:朝廷軍、新羅討征のため熟田津に到着
661年:新羅討征軍、博多港に結集
663年:白村江の戦い、百済滅亡
667年:近江大津宮(大津京)遷都
668年:近江令(近江朝廷令)制定
670年:庚午年籍作成
670年:法隆寺炎上(全焼)
672年:壬申の乱
684年:八色の姓制定
689年:飛鳥浄御原令施行
689年:太政大臣の制度開始
694年:藤原京・藤原宮(飛鳥)遷都

日本の歴史:700年-799年

701年:九州に大宰府設置
701年:大宝律令制定
708年:和同開珎鋳造
710年:平城京(奈良)遷都
712年:太安万侶、「古事記」撰上
713年:風土記(日本最古の地理書)編纂
718年:養老律令(養老令)制定
720年:舎人親王ら「日本書紀」撰上
723年:三世一身の法の制定(墾田の私有)
724年:多賀城創建
729年:長屋王の変
729年:光明子、立后(人臣で初、人臣皇后)
737年:遣新羅使
740年:藤原広嗣の乱
740年:恭仁京遷都
741年:国分寺(国分尼寺)建立の詔
743年:大仏(廬舎那仏)造立の詔
743年:墾田永年私財法制定
744年:紫香楽宮遷都
744年:難波宮遷都
745年:平城京(奈良)還都
752年:東大寺(金鐘寺)大仏開眼供養会
757年:橘奈良麻呂の乱
757年:東国防人停止
759年:鑑真、唐招提寺(金堂)創建
760年:藤原仲麻呂(恵美押勝)の乱
765年:道鏡、太政大臣禅師となる
766年:道鏡、法王となる
771年:道鏡、下野薬師寺別当に左遷
784年:征東将軍
784年:長岡京遷都
785年:最澄が東大寺戒壇院で受戒
794年:平安京(京都)遷都
797年:坂上田村麻呂、征夷大将軍となる

日本の歴史:800年-899年

805年:最澄(伝教大師)が唐から帰国、天台宗を開く
806年:空海(弘法大師)が唐から帰国、真言宗を開く
810年:藤原薬子の乱(薬子の変、平城上皇の変)
816年:検非違使設置
833年:令義解選上
842年:承和の変
866年:応天門の変(応天門炎上)
887年:阿衡事件(阿衡の紛議)
894年:遣唐使廃止
899年:藤原時平が左大臣、菅原道真が右大臣となる

日本の歴史:900年-999年

901年:菅原道真、太宰府帥に左遷
902年:延喜の荘園整理令発令
927年:延喜式撰上
935年:平将門の乱(承平の乱)
939年:藤原純友の乱(天慶の乱)
969年:安和の変

日本の歴史:1000年-1099年

1016年:藤原道長、摂政となる。摂関政治
1017年:藤原道長、太政大臣となる
1019年:藤原頼通、関白となる
1028年:平忠常の反乱
1030年:源頼信が平忠常を討伐
1045年:荘園停止令
1051年:前九年の役
1053年:藤原頼通、平等院鳳凰堂落成
1069年:延久の荘園整理令
1083年:後三年の役
1086年:白河上皇、院政開始
1095年:院に北面の武士を置く

日本の歴史:1100年-1199年

1105年:藤原清衡、平泉に中尊寺建立
1124年:中尊寺金色堂建立
1129年:鳥羽上皇、院政開始
1156年:保元の乱
1158年:後白河上皇、院政開始
1159年:平治の乱
1160年:源頼朝、伊豆配流
1167年:平清盛、太政大臣となる
1175年:法然が浄土宗を開く
1177年:鹿ヶ谷陰謀事件
1180年:源頼政が以仁王を奉じて挙兵
1180年:福原京(福原宮)遷都
1180年:源頼朝が伊豆で挙兵、石橋山の戦い
1180年:源義仲が信濃で挙兵
1180年:富士川の合戦
1180年:平重衡、南都焼き打ち
1181年:平清盛死去、後白河上皇権力回復
1183年:倶利伽羅峠の戦い(砺波山合戦)
1183年:平氏の都落ち
1184年:須磨一ノ谷の戦い(一の谷の戦い)
1184年:木曽義仲、征夷大将軍となる
1184年:宇治川の戦い
1185年:壇ノ浦の戦い(壇の浦の戦い)、平氏滅亡
1185年:守護・地頭の設置
1185年:源義経が都落ち
1185年:屋島の戦い
1186年:太宰府守護所成立
1186年:後白河法皇、大原御幸
1189年:奥州藤原氏の滅亡
1189年:頼朝、奥州で義経を討つ
1191年:栄西が宋より帰国、臨済宗を伝える
1192年:源頼朝、征夷大将軍となり鎌倉幕府を開く

日本の歴史:1200年-1299年

1202年:源義家、征夷大将軍となる
1203年:源実朝、征夷大将軍となる
1203年:北条執権政治開始
1204年:比企氏の乱(比企能員の乱)
1205年:牧の方事件(平賀朝雅擁立計画)
1213年:和田合戦
1213年:和田義盛の乱
1219年:源実朝暗殺、源氏滅亡
1219年:北条政子、政治の実権掌握
1219年:源実朝が公暁によって暗殺され、源氏滅亡
1219年:北条氏、執権政治確立
1221年:承久の乱
1221年:六波羅探題設置
1225年:北条泰時、評定衆設置
1227年:道元が宋より帰国、曹洞宗を伝える
1232年:御成敗式目(貞永式目)制定
1232年:高麗王朝が江華島に避難
1246年:宮騒動
1247年:宝治合戦
1249年:引付衆設置
1252年:鎌倉大仏建立
1253年:日蓮が故郷安房に帰り、法華宗を開く
1268年:北条時宗、執権となる
1269年:問注所廃止、五方引付衆設置
1274年:文永の役(元寇)
1281年:弘安の役(元寇)
1285年:霜月騒動
1290年:浅原事件(伏見天皇暗殺未遂事件)
1293年:平禅門の乱
1297年:永仁の徳政令発布

日本の歴史:1300年-1399年

1318年:後醍醐天皇即位
1324年:正中の変
1331年:元弘の乱(元弘の変)
1332年:後醍醐天皇、隠岐配流
1332年:護良親王と楠木正成が吉野で再度挙兵
1333年:鎌倉幕府滅亡、北条一族滅亡
1334年:後醍醐天皇、建武の新政(建武の中興)
1335年:足利尊氏挙兵(足利尊氏・直義が新政府に謀反)
1335年:中先代の乱
1336年:後醍醐天皇、吉野潜幸
1336年:南北朝対立(分立)。天皇は光明、後醍醐の両統に分かれ南北朝分立
1336年:建武式目制定
1336年:湊川の戦い(楠木正成、摂津湊川で敗死)
1338年:足利尊氏が北朝から征夷大将軍に任命され、室町幕府を開く
1339年:南朝・後醍醐天皇が吉野で崩御
1348年:楠木正行、四条畷で敗死
1349年:足利基氏が関東管領となる
1350年:倭寇
1352年:半済法の施行(半済令)
1368年:足利義満が征夷大将軍、3代将軍となる
1378年:足利義満、京都室町に花御所造営
1386年:京・鎌倉の五山の制制定
1390年:土岐康行の乱
1391年:明徳の乱
1392年:南北朝の合一
1397年:足利義満、京都北山に金閣寺創建
1398年:三管領四職七頭の家制定
1399年:応永の乱

日本の歴史:1400年-1499年

1404年:勘合貿易(日明貿易)開始
1416年:上杉禅秀の乱
1419年:応永の外寇
1423年:室町幕府が鎌倉公方を討伐
1428年:嘉吉の土一揆
1428年:正長の土一揆
1429年:尚巴志が沖縄統一、琉球王朝(琉球王国)を開く
1432年:足利義教が遣明使を送り、明との国交回復
1438年:永享の乱
1439年:上杉憲実、足利学校再興
1440年:結城合戦
1441年:嘉吉の乱
1443年:嘉吉条約(癸亥約定、癸亥約条)
1443年:癸亥約条締結
1454年:山城の徳政一揆
1454年:享徳の乱(関東争乱の始まり)
1457年:アイヌ・コシャマインの乱(コシャマインの蜂起)
1467年:応仁の乱
1477年:五十子の戦い
1477年:江古田・沼袋の戦い
1485年:山城の国一揆
1488年:加賀の一向一揆
1488年:高尾城の戦い
1489年:足利義政、京都東山に銀閣寺創建。東山文化

日本の歴史:1500年-1599年

1504年:立河原の戦い
1506年:九頭竜川の戦い
1506年:般若野の戦い
1508年:撰銭の法
1510年:三浦の乱
1510年:沖縄全域が琉球王朝の領土となる
1510年:権現山の戦い
1512年:壬申約条締結
1523年:寧波の乱(寧波事件)
1524年:高輪原の戦い
1525年:岩付城の戦い
1536年:天文法華の乱
1543年:種子島に鉄砲伝来(洋式鉄砲伝来)
1549年:キリスト教伝来
1550年:ポルトガルの貿易船が平戸来航。ヨーロッパとの貿易開始
1555年:川中島の合戦(川中島の戦い)
1560年:桶狭間の戦い
1560年:長浜表の戦い
1560年:野良田表の戦い
1562年:長岡城の合戦
1565年:三好義継、松永久秀らが将軍足利義輝を殺害
1567年:美濃(稲葉山城)攻略
1570年:石山戦争
1570年:姉川の戦い
1570年:石山合戦(石山本願寺)
1570年:伊勢長島一向一揆
1571年:信長、比叡山延暦寺焼き討ち
1572年:三方ヶ原の戦い
1573年:室町幕府の滅亡
1573年:小谷城の戦い
1575年:長篠の戦い
1576年:信長、安土城築城
1577年:信長、安土に楽市の制をしく
1582年:本能寺の変
1582年:太閤検地開始
1582年:天正少年遣欧使節団派遣
1582年:山崎の戦い(山崎の合戦)
1582年:秀吉、中国大返し
1582年:清洲会議
1582年:天目山の戦い
1583年:賤ヶ岳の戦い
1583年:秀吉、大阪城築城
1584年:小牧・長久手の戦い
1585年:秀吉が関白となり、豊臣政権樹立
1585年:紀伊平定
1585年:四国平定
1586年:秀吉が太政大臣となり、豊臣の姓を与えられる
1587年:豊臣秀吉、キリスト教禁止
1587年:北野大茶会
1587年:バテレン(神父)追放令
1587年:九州平定
1588年:刀狩り、刀狩令
1590年:豊臣秀吉、天下統一(全国統一)
1590年:蛎崎慶広(蝦夷島主)
1590年:奥州平定
1592年:文禄の役(秀吉の朝鮮出兵、壬辰倭乱)
1592年:朱印船貿易
1597年:慶長の役(秀吉が再び朝鮮出兵)
1597年:加藤清正、蔚山城篭城
1598年:秀吉死去

日本の歴史:1600年-1699年

1600年:関ヶ原の戦い(天下分け目の戦い)
1600年:イギリス東インド会社設立
1602年:本願寺が東西分裂
1603年:徳川家康が征夷大将軍となり、江戸幕府を開く
1604年:糸割符制度
1609年:己酉条約(己酉約条、慶長条約)
1612年:天領でキリスト教禁止
1613年:公家衆御条目
1613年:三浦按針、平戸に英国商館開設
1614年:方広寺鐘銘事件
1614年:大坂冬の陣(大阪の役)
1615年:大坂夏の陣(大阪の役)、豊臣氏滅亡
1615年:武家諸法度、禁中並公家諸法度制定
1615年:一国一城令
1625年:関所・駅伝の制制定
1629年:紫衣事件
1635年:参勤交代制度
1637年:島原の乱
1637年:五人組の制強化
1638年:幕府に大老職を置く
1639年:鎖国の完成(鎖国令発布)
1641年:オランダ商館、出島移転
1643年:田畑永代売買禁止令発布
1649年:慶安の御触書
1651年:慶安事件(慶安の変、由井正雪の乱)
1657年:江戸明暦の大火(振袖火事)
1663年:琉球が清に組み込まれる(薩摩との二重統治)
1669年:アイヌ・シャクシャインの戦い(シャクシャインの蜂起)
1673年:分地制限令発布
1673年:英国船リターン号
1687年:生類憐れみの令発布

日本の歴史:1700年-1799年

1701年:刃傷松の廊下
1702年:赤穂浪士の討ち入り(忠臣蔵、赤穂義士)
1707年:富士山噴火
1709年:新井白石、正徳の治
1714年:絵島・生島事件
1715年:正徳新令
1716年:徳川吉宗、享保の改革
1717年:評定所門前に目安箱設置
1722年:上米の制(上げ米の制)
1722年:質地騒動
1723年:足高の制
1726年:諸国戸口調査
1726年:新田検地条目
1732年:享保の大飢饉
1742年:公事方御定書
1754年:久留米一揆
1758年:宝暦事件
1764年:伝馬騒動
1767年:明和事件
1772年:田沼意次、老中となる
1783年:天明の大飢饉
1787年:松平定信、寛政の改革
1787年:天明の打ちこわし
1789年:フランス革命
1790年:寛政異学の禁
1792年:ラクスマン来航
1792年:尊号事件

日本の歴史:1800年-1852年

1802年:幕府が函館奉行設置、東蝦夷地を直轄領にする
1804年:レザノフ(レザーノフ)来航
1808年:間宮林蔵樺太探検、間宮海峡発見
1808年:江戸湾岸に砲台建設開始
1808年:フェートン号事件
1811年:ゴローニン事件(ゴローウニン)
1821年:伊能忠敬の「大日本沿海輿地全図」完成
1824年:常陸大津浜事件
1825年:異国船打ち払い令(外国船打払い令、無二念打払令)発令
1828年:シーボルト事件
1831年:防長大一揆
1833年:天保の大飢饉
1836年:甲斐郡内騒動
1836年:三河加茂一揆
1837年:大塩平八郎の乱
1837年:生田万の乱
1837年:モリソン号事件
1839年:蛮社の獄
1840年:アヘン戦争(阿片戦争)
1841年:水野忠邦、天保の改革
1842年:南京条約(江寧条約)
1843年:上知令を発布
1846年:ビッドル来航
1851年:太平天国の乱
1851年:株仲間再興

日本の歴史:1853年-1859年

1853年:クリミア戦争
1853年:ペリー来航(黒船来航)。米国の使節・東インド艦隊司令長官ペリー、浦賀来航
1853年:プチャーチン、長崎来航
1854年:日米和親条約締結
1854年:日英和親条約締結
1854年:日露和親条約締結
1854年:ペリー再来航、日米和親条約(神奈川条約)締結
1854年:下田踏海(吉田松陰と金子重輔、ペリー艦隊潜入密航を企て失敗)
1854年:幕府、韮山に反射炉建設
1854年:安政の大地震
1856年:アロー号事件(第2次アヘン戦争)
1856年:ハリス来日
1856年:吉田松陰、松下村塾を主宰
1857年:インド、セポイの反乱
1857年:下田条約締結
1858年:日米修好通商条約調印
1858年:戊午の密勅
1858年:井伊直弼、大老となる
1858年:インド統治法成立、ムガール帝国滅亡。英国が直接統治
1858年:西郷隆盛・月照、錦江湾に入水
1859年:幕府、攘夷反幕の公卿処分
1859年:神奈川、長崎、函館開港
1859年:安政の大獄

日本の歴史:1860年-1869年

1860年:桜田門外の変(井伊大老暗殺)
1860年:北京条約
1860年:批准交換使節・新見正興渡米
1860年:ヒュースケン殺害事件
1861年:咸臨丸渡米
1861年:南北戦争
1861年:公武合体運動(公武合体論)
1861年:東禅寺事件(第一次東禅寺事件)
1862年:坂下門外の変
1862年:寺田屋事件(上意討ち)
1862年:生麦事件
1862年:長州藩、品川・イギリス公使館焼き討ち
1862年:文久の改革
1862年:皇女和宮降嫁(将軍・家茂に降嫁)
1863年:薩英戦争
1863年:八月十八日の政変(8・18の政変)
1863年:七卿落ち
1863年:リンカーン奴隷解放宣言
1863年:奇兵隊創設
1863年:大和の変(天誅組の乱)
1863年:但馬生野の変
1863年:幕府、遣欧使節派遣
1863年:長州藩、関門海峡外国船砲撃事件
1864年:池田屋事件
1864年:天狗党の乱(水戸幕末争乱、筑波山挙兵)
1864年:蛤御門の変(禁門の変)
1864年:四国連合艦隊下関砲撃事件(下関戦争、下関事件)
1864年:第一次長州征伐(征討)
1864年:功山寺挙兵
1865年:安政の諸条約勅許
1865年:第二次長州征伐(征討)
1865年:長州藩、下関外国船砲撃事件
1866年:薩長同盟成立(薩長連合の密約)
1866年:徳川慶喜、将軍位に就く
1866年:全国各地で百姓一揆が頻発
1866年:薩長連合(薩摩藩と長州藩が連合する)
1866年:孝明天皇崩御、明治天皇即位
1866年:改税約書調印
1867年:明治天皇践祚
1867年:大政奉還
1867年:王政復古の大号令
1867年:薩土密約、薩土盟約
1867年:薩摩、長州へ倒幕の密勅
1867年:坂本龍馬、中岡晋太郎暗殺
1867年:いろは丸沈没事件
1868年:小御所会議
1868年:戊辰戦争(戊辰の役)
1868年:一世一元の制
1868年:五箇条の御誓文
1868年:江戸城開城(江戸城無血開城)
1868年:太政官布告「政体書」
1868年:鳥羽・伏見の戦い
1868年:箱根戦争(箱根山崎の戦い)
1868年:神仏分離令
1868年:北越戦争(奥羽北越戦争)
1868年:上野戦争、彰義隊敗走
1868年:江戸を東京と改称
1868年:明治改元
1868年:五傍の掲示
1868年:政体書公布
1868年:太政官札発行
1868年:長岡戦争(長岡城の戦い)
1868年:会津戦争、会津藩降伏
1868年:東北戦争
1868年:宮古湾海戦
1868年:浦上信徒弾圧事件
1869年:版籍奉還
1869年:東京遷都
1869年:四民平等
1869年:蝦夷を北海道と改称(北海道開拓使設置)
1869年:東京・熱海間で電信業務開始
1869年:大村益次郎暗殺
1869年:函館戦争(五稜郭の戦い)
1869年:二官六省の制

日本の歴史:1870年-1879年

1870年:大教宣布の詔
1870年:樺太開拓使設置
1870年:工部省設置
1871年:新貨条例(新貨幣条例、円を貨幣単位)
1871年:戸籍法
1871年:廃藩置県
1871年:郵便制度開始
1871年:岩倉使節団(岩倉具視・大久保利通ら、欧米視察)
1871年:日清修好条規(初の対等条約)
1871年:解放令
1871年:御親兵徴集
1871年:田畑勝手作りを許可
1871年:散髪脱刀令
1872年:太陰暦廃止、太陽暦採用の布告
1872年:学制発布、義務教育開始
1872年:新橋・横浜間に鉄道開通
1872年:東京・大阪間に電信開通
1872年:富岡製糸場開業
1872年:東京招魂社(靖国神社の前身)落成
1872年:新紙幣を発行(ゲルマン紙幣、兌換証券)
1872年:徴兵告諭
1872年:琉球藩設置
1873年:徴兵令公布
1873年:徴兵令反対一揆(血税騒動)
1873年:神武紀元(皇紀)制定
1873年:山県有朋、初代陸軍卿となる
1873年:地租改正条例
1873年:明治天皇御断髪
1873年:家禄奉還許可
1873年:改定律例
1873年:内務省設置、初代内務卿・大久保利通
1873年:明治六年の政変(西郷隆盛ら征韓論に敗れ参議辞職)
1874年:民選議院設立建白書提出(民撰議院設立の建白書)
1874年:江藤新平、佐賀の乱
1874年:警視庁創設
1874年:征台の役(台湾出兵、台湾討伐)
1874年:屯田兵制度創設
1875年:樺太・千島交換条約調印
1875年:江華島事件
1875年:漸時立憲政体樹立の詔
1875年:大阪会議
1875年:讒謗律・新聞紙条例
1876年:伊勢暴動(三重大一揆)
1876年:萩の乱
1876年:廃刀令布告
1876年:日朝修好条規
1876年:熊本神風連(敬神党)の乱
1876年:秋月の乱
1876年:秩禄処分
1876年:金禄公債証書発行条例
1876年:元老院に国憲起草の勅命
1876年:国立銀行条約改正
1877年:西南戦争、西南の役
1877年:集会条例
1877年:第一回内国勧業博覧会
1877年:立志社建白
1877年:田原坂の戦い
1877年:大蔵省紙幣局、国立銀行紙幣発行
1877年:西郷隆盛自刃(西郷南州自刃)
1878年:ベルリン会議
1878年:郡制施行
1878年:竹橋騒動
1878年:参謀本部創設
1878年:紀尾井坂の変(大久保利通暗殺)
1878年:府県会規則
1879年:東京招魂社を靖国神社と改称
1879年:琉球処分(沖縄に対する廃藩置県、琉球藩廃止、沖縄県設置)

日本の歴史:1880年-1889年

1880年:官営工場払下げ慨則
1880年:国会期成同盟結成
1881年:国会開設の勅諭
1881年:板垣退助ら、自由党結成
1881年:北海道開拓使官有物払下げ事件
1881年:明治十四年の政変
1882年:新橋・日本橋間に鉄道馬車開通
1882年:大隈重信、立憲改進党結成
1882年:伊藤博文ら、憲法調査のため渡欧
1882年:板垣退助遭難、「板垣死すとも自由は死せず」
1882年:政府、立憲帝政党結成(御用政党)
1882年:古社寺保存金制度
1882年:日本銀行開業
1882年:福島事件
1882年:群馬事件
1882年:軍人勅諭
1882年:壬午事変(壬午軍乱)
1883年:高田事件
1883年:官報を発行
1884年:華族令、爵位(公・侯・伯・子・男)授与
1884年:加波山事件
1884年:秩父事件
1884年:飯田事件
1884年:甲申事変(第二次京城事変)
1885年:天津条約
1885年:内閣制度創設、初代内閣総理大臣・伊藤博文。太政官制度廃止
1885年:大阪事件
1886年:ノルマントン号事件
1886年:伊藤博文、憲法草案作成開始
1886年:帝国大学創立
1886年:雨宮製糸工場ストライキ(日本最初のスト)
1887年:保安条例公布
1887年:三大事件建白(三大事件建白運動)
1887年:大同団結運動
1888年:市制・町村制公布
1888年:枢密院設置
1889年:大日本帝国憲法発布
1889年:皇室典範発布
1889年:大隈重信遭難、右足切断
1889年:防穀令問題

日本の歴史:1890年-1899年

1890年:第一回帝国議会開催
1890年:第一回衆議院議員選挙
1890年:教育勅語発布
1890年:政府紙幣と国立銀行紙幣流通停止、紙幣は日銀券に統一
1890年:日本法律学校開校
1890年:府県制・郡制公布
1891年:大津事件(湖南事件/ロシア皇太子暗殺未遂)
1891年:内村鑑三、御真影不敬事件(教育勅語事件)
1891年:足尾銅山鉱毒事件
1892年:明治二十五年・選挙干渉事件
1893年:建艦詔勅(和衷協同の詔勅)
1894年:日清戦争
1894年:朝鮮、東学党の乱(甲午農民戦争)
1894年:領事裁判権撤廃・治外法権撤廃(日英通商航海条約調印)
1894年:黄海海戦(日清)
1894年:豊島沖の海戦
1894年:大阪天満紡績ストライキ
1895年:日清講和条約(下関講和条約、下関条約)調印
1895年:三国干渉
1895年:台湾総督府条例制定
1895年:威海衛の戦い(威海衛占領)
1897年:新貨幣法公布(金本位制確立)、銀本位制廃止
1897年:金本位制実施、銀本位制廃止
1897年:労働組合期成会結成
1897年:職工義友会結成
1898年:郡制・府県制実施、民法施行
1898年:初の政党内閣
1898年:元帥府条例制定
1898年:廃娼運動
1898年:社会主義研究会発足、1900年社会主義協会に改組
1898年:共和演説事件
1899年:義和団事件(義和団の乱)
1899年:不平等条約改正終了、治外法権の撤廃と関税自主権獲得

日本の歴史:1900年-1909年

1900年:治安警察法
1900年:軍部大臣現役武官制
1900年:川俣事件(公害闘争)
1900年:北清事変
1901年:官営八幡製鉄所操業開始
1901年:田中正造、明治天皇に直訴
1901年:北京議定書調印
1902年:日英同盟締結
1904年:日露戦争
1904年:第一次日韓協約
1904年:旅順攻囲戦(203高地攻略)
1904年:旅順口閉塞作戦
1904年:蔚山沖海戦
1904年:黄海海戦(日露)
1904年:鴨緑江会戦、九連城占拠
1904年:黒溝台会戦
1904年:沙河会戦
1904年:仁川沖海戦
1904年:旅順口奇襲
1904年:遼陽会戦
1905年:血の日曜日事件
1905年:日露講和条約調印
1905年:韓国統監府設置
1905年:ロシア第一革命
1905年:ポーツマス講和条約調印
1905年:奉天会戦(奉天大会戦)
1905年:日本海海戦
1905年:桂・タフト覚書
1905年:第二次日英同盟(日英同盟改定)
1905年:日比谷焼き打ち事件
1905年:第二次日韓協約(日韓保護条約)
1905年:桂・ハリマン覚書
1906年:ソウルに朝鮮統監府設置、初代統監・伊藤博文
1906年:日本社会党結成
1906年:南満州鉄道株式会社設立
1906年:旅順に関東都督府設置
1906年:鉄道国有法
1906年:サンフランシスコで日本人移民排斥運動
1907年:第三次日韓協約
1907年:三国協商
1907年:朝鮮で反日義兵運動
1907年:第一次日露協約
1907年:日仏協約
1907年:ハーグ密使事件
1908年:大清帝国で溥儀が即位、西太后死去
1908年:刑法施行、監獄法公布
1908年:白船事件(白船来航)
1908年:戊申詔書公布
1908年:赤旗事件
1909年:伊藤博文暗殺(ハルピン駅、犯人・安重根)

日本の歴史:1910年-1919年

1910年:朝鮮総督府設置
1910年:韓国併合(日韓併合)、日韓条約調印
1910年:大逆事件
1911年:辛亥革命
1911年:関税自主権回復(日米修好通商条約調印)
1911年:幸徳秋水処刑
1911年:青鞜社結成、青鞜社宣言発表
1912年:明治天皇崩御、大正天皇即位(大正改元)
1912年:乃木将軍殉死
1912年:第一次護憲運動(憲政擁護運動)
1912年:友愛会結成
1913年:最後の将軍・徳川慶喜死去
1913年:軍部大臣現役武官制廃止
1913年:大正政変
1914年:第一次世界大戦に参戦(ドイツに宣戦布告)
1914年:シーメンス事件(海軍汚職事件)
1915年:対支二十一箇条要求(対華21か条要求)
1916年:第四次日露協約
1917年:ロシア革命
1917年:西原借款
1917年:金輸出禁止
1917年:石井・ランシング協定
1918年:シベリア出兵
1918年:米騒動
1918年:宮中某重大事件
1918年:原敬の政党内閣成立
1918年:東大新人会
1919年:カラハン宣言
1919年:パリ講和会議
1919年:朝鮮で三・一独立運動(三・一事件/31事件/万歳事件)
1919年:中国で五・四運動(五・四事件/54事件)
1919年:インドでガンジー主導により非暴力抵抗開始
1919年:学制改革
1919年:ベルサイユ条約調印
1919年:朝鮮YMCA・朝鮮留学生独立宣言
1919年:大日本労働総同盟友愛会結成

日本の歴史:1920年-1929年

1920年:森戸事件
1920年:国際連盟加入、常任理事国
1920年:第一回メーデー
1920年:第一回国勢調査
1920年:ドイツでナチス発足
1920年:尼港事件(ニコライエフスク事件)
1920年:日本社会主義同盟結成
1921年:ワシントン軍縮会議
1921年:四ヵ国条約成立、協定締結(日英同盟破棄)
1921年:日本労働総同盟結成
1922年:ワシントン条約調印
1922年:全国水平社結成、水平社宣言発表
1922年:日本、シベリア撤兵
1922年:イタリアでファシスト政権成立
1922年:海軍軍縮条約・九ヵ国条約成立
1922年:ソ連成立
1923年:関東大震災
1923年:ミュンヘン一揆
1923年:虎ノ門事件(虎の門事件)
1923年:甘粕事件
1923年:亀戸事件
1924年:第二次護憲運動(憲政擁護運動)
1924年:中国、帝制終焉
1925年:五・三〇事件(530事件)
1925年:日ソ基本条約調印
1925年:普通選挙法成立
1925年:治安維持法成立
1926年:大正天皇崩御、昭和天皇即位(昭和改元)
1927年:金融恐慌
1927年:片岡蔵相失言、渡辺銀行休業
1927年:支払猶予令(モラトリアム)
1927年:北原泰作、部落問題を天皇に直訴
1927年:中国国民革命軍、北伐開始
1927年:東方会議
1927年:ジュネーブ会議
1927年:第一次山東出兵
1928年:張作霖爆殺(爆死)事件/満州某重大事件
1928年:昭和天皇即位礼
1928年:三・一五事件(315事件)
1928年:第一回普通(衆議院議員)選挙
1928年:イタリアでファシスト独裁法成立
1928年:済南事件
1928年:治安維持法改正
1928年:第二次山東出兵
1928年:不戦条約調印
1928年:河上事件
1929年:世界恐慌
1929年:四・一六事件(416事件)

日本の歴史:1930年-1939年

1930年:金輸出解禁(金解禁・兌換、金本位制へ復帰)
1930年:ロンドン海軍軍縮会議、ロンドン条約調印
1930年:霧社事件(台湾の反日暴動を軍隊が鎮圧)
1930年:浜口首相狙撃事件
1931年:満州事変、柳条湖事件
1931年:金輸出再禁止
1931年:三月事件(3月事件)
1931年:十月事件(10月事件)
1931年:重要産業統制法制定
1931年:中村大尉事件
1931年:万宝山事件
1932年:満州国成立(満州国建国宣言)
1932年:日満議定書調印
1932年:五・一五事件(515事件)、犬養首相暗殺
1932年:第一次上海事変
1932年:血盟団事件
1932年:上海事変
1933年:国際連盟脱退
1933年:ヒトラー独裁開始
1933年:滝川事件
1933年:塘沽停戦協定(日中軍事停戦協定)
1934年:ワシントン海軍軍縮条約破棄
1934年:満州国皇帝溥儀即位
1934年:十一月事件(11月事件)
1934年:帝人疑獄(帝人事件)
1934年:陸軍パンフレット問題
1934年:士官学校事件
1935年:八・一宣言(8・1宣言)
1935年:天皇機関説問題(美濃部達吉の天皇機関説問題化)
1935年:ロンドン会議(第二次)
1935年:国体明徴声明
1935年:永田鉄山刺殺事件
1936年:二・二六事件(226事件)、高橋是清暗殺
1936年:日独防共協定
1936年:ロンドン軍縮会議脱退
1936年:軍部大臣現役武官制復活
1936年:西安事件
1937年:南京事件、南京大虐殺
1937年:日中戦争(日華事変、支那事変、北支事変)、盧溝橋事件
1937年:通州事件
1937年:第二次上海事変
1937年:日独伊三国防共協定
1937年:宇垣一成内閣、流産(流産内閣)
1937年:第二次国共合作(抗日民族統一戦線成立)
1937年:矢内原事件
1938年:電力国家管理法
1938年:近衛三原則
1938年:近衛声明
1938年:第二次人民戦線事件
1938年:張鼓峰事件
1938年:日本政府、東亜新秩序発表
1938年:国家総動員法施行
1938年:徐州攻略作戦
1938年:武漢攻略作戦(漢口攻略作戦)
1939年:ノモンハン事件
1939年:独ソ不可侵条約
1939年:第二次世界大戦勃発
1939年:国民服制定
1939年:国民徴用令
1939年:重慶包囲作戦
1939年:武漢三鎮(漢口、漢陽、武昌)占領

日本の歴史:1940年

1940年:北部仏印進駐
1940年:日独伊三国同盟調印
1940年:紀元2600年記念式典
1940年:政党の解散
1940年:朝鮮で創氏改名実施
1940年:大政翼賛会発足
1940年:日米通商航海条約失効

日本の歴史:1941年

1941年:重慶爆撃
1941年:米国、在米日本資産凍結
1941年:南部仏印(南部仏領インドシナ)進駐
1941年:真珠湾攻撃(ハワイ作戦、ハワイ海戦)
1941年:対米英宣戦布告、米国英国ニ対スル宣戦ノ詔書
1941年:日米交渉、交渉決裂
1941年:帝国国策遂行要領決定
1941年:ハル・ノート
1941年:日本軍、マレー半島上陸(コタバル奇襲上陸)
1941年:日本軍、香港攻撃
1941年:太平洋戦争勃発
1941年:大東亜戦争(~1945)
1941年:マレー沖海戦
1941年:日ソ中立条約締結

日本の歴史:1942年

1942年:ドーリットル爆撃隊、本土初空襲
1942年:ミッドウェイ海戦(ミッドウェー海戦)
1942年:アリューシャン作戦
1942年:米軍、ガダルカナル島上陸
1942年:日本軍、マニラ占領
1942年:日本軍、シンガポール占領
1942年:エンドウ沖海戦
1942年:スラバヤ沖海戦(ジャワ沖海戦)
1942年:バリ島沖海戦(ラバウル沖航空戦)
1942年:バタビア沖海戦(スンダ海峡海戦)
1942年:オランダが日本に降伏
1942年:セイロン島沖海戦
1942年:翼賛総選挙実施、翼賛政治会結成
1942年:珊瑚海海戦(サンゴ海海戦)
1942年:ソロモン海戦(第一次、第二次、第三次)
1942年:サボ島沖夜戦
1942年:南太平洋海戦
1942年:ルンガ沖夜戦(タサファロンガ海戦)
1942年:米国、マンハッタン計画開始(原爆製造計画)

日本の歴史:1943年

1943年:ガダルカナル島(餓島)の戦い
1943年:アッツ島沖海戦 (コマンドルスキー諸島海戦)
1943年:アッツ島玉砕、キスカ島玉砕
1943年:レンネル島沖海戦(ガ島南方沖海戦)
1943年:ビスマルク海海戦(ダンピールの悲劇)
1943年:ブーゲンビル島沖海戦、ブーゲンビル島沖航空戦
1943年:クラ湾夜戦
1943年:ベラ・ラベラ沖夜戦
1943年:コロンバンガラ島沖夜戦
1943年:マキン島玉砕、タラワ島玉砕
1943年:海軍甲事件(山本五十六、ソロモン上空で戦死)
1943年:学徒出陣、学徒動員(学徒勤労動員)
1943年:イタリア無条件降伏、ムッソリーニ退陣
1943年:大東亜会議
1943年:カイロ宣言

日本の歴史:1944年

1944年:マリアナ沖海戦 あ号作戦
1944年:東条内閣総辞職
1944年:レイテ沖海戦(フィリピン沖海戦、比島沖海戦)
1944年:神風特攻隊(神風特別攻撃隊)初出撃
1944年:インパール作戦(インド・ビルマ作戦)
1944年:ノルマンディー上陸作戦
1944年:サイパン島玉砕(陥落)、グアム島玉砕
1944年:米国のB29による本土空襲(本土爆撃)本格化
1944年:台湾沖海戦(台湾沖航空戦)
1944年:フィリピン沖海戦
1944年:松代に地下大本営構築
1944年:学徒勤労令
1944年:海軍乙事件(古賀峯一、殉職)

日本の歴史:1945年

1945年:マニラ陥落
1945年:ヤルタ会談(ヤルタ協定)
1945年:ニミッツ布告
1945年:阿波丸事件
1945年:硫黄島の戦い、硫黄島玉砕
1945年:東京大空襲(東京無差別夜間爆撃)
1945年:坊ノ岬沖海戦
1945年:ペナン沖海戦
1945年:ポツダム宣言受諾、無条件降伏
1945年:沖縄戦(米軍沖縄上陸)
1945年:広島に原爆(原子爆弾)投下
1945年:ソ連、対日宣戦布告(ソ連、中立条約を破棄。千島列島を侵略)
1945年:長崎に原爆(原子爆弾)投下
1945年:昭和天皇、玉音放送(昭和20年8月15日、終戦の詔書を放送)
1945年:連合国が日本を占領(司令長官マッカーサー元帥)
1945年:婦人参政権
1945年:財閥解体
1945年:ドイツ無条件降伏(ベルリン陥落)
1945年:国際連合成立
1945年:敗戦、日本降伏(ポツダム宣言受諾)
1945年:五大改革指令
1945年:降伏文書調印式(昭和20年9月2日、東京湾上米戦艦ミズーリ号)
1945年:昭和天皇、マッカーサーを訪問
1945年:神道指令
1945年:戦犯容疑者逮捕指令
1945年:花岡事件

日本の歴史:1946年-1949年

1946年:第一次農地改革実施
1946年:日本国憲法公布
1946年:天皇の人間宣言(新日本建設に関する詔書、神格化否定)
1946年:食糧メーデー(飯米獲得人民大会開催)、プラカード事件
1946年:労働組合結成、メーデー復活
1946年:東京裁判(極東国際軍事裁判)開始
1946年:第二次農地改革
1946年:昭和天皇の全国巡幸(地方巡幸)開始
1946年:婦人参政権確立、第1回衆議院議員選挙
1947年:復興金融公庫設置
1947年:二・一ゼネスト(2・1ゼネスト)中止
1947年:教育基本法・学校教育法公布(6・3・3・4制実施)
1947年:日本国憲法施行
1947年:最高裁判所発足
1947年:労働基準法、児童福祉法、教育基本法、学校教育法、独占禁止法公布
1948年:帝銀事件
1948年:ドレーパー調査団報告
1948年:大韓民国成立、初代大統領・李承晩
1948年:朝鮮民主主義人民共和国成立、金日成が初代主席となる
1948年:ガンジー暗殺
1948年:イスラエル建国(独立)、パレスチナ戦争
1948年:東京裁判(極東国際軍事裁判)判決
1949年:経済安定九原則発表
1949年:ドッジ・ライン
1949年:シャウプ税制勧告発表(税制改革勧告案発表)
1949年:下山事件
1949年:北大西洋条約調印
1949年:中華人民共和国成立
1949年:三鷹事件
1949年:松川事件

日本の歴史:1950年-1959年

1950年:警察予備隊設置(警察予備隊令公布)
1950年:朝鮮戦争勃発
1950年:レッド・パージ(赤狩り)開始
1950年:仁川上陸作戦
1951年:サンフランシスコ講和条約調印(サンフランシスコ平和条約、日本主権回復へ)
1951年:日米安全保障条約調印
1951年:北緯38度線で両軍対峙、休戦協定
1951年:マッカーサー元帥解任
1952年:血のメーデー事件(皇居前広場)
1952年:日本主権回復(昭和27年4月28日)、サンフランシスコ講和条約発効
1952年:日華平和条約調印(日本国と中華民国との平和条約)
1952年:内灘事件
1952年:保安隊設置
1953年:テレビ放送開始
1953年:NHK、テレビ本放送開始
1954年:防衛庁・自衛隊発足
1954年:第五福竜丸ビキニ水爆被災事件(ビキニ環礁)
1954年:造船疑獄事件
1954年:近江絹糸争議
1955年:第一回原水爆禁止世界大会、広島で開催
1955年:日本社会党再統一
1955年:自由民主党結成(保守合同)
1956年:国際連合加盟
1956年:日ソ共同宣言、日ソ漁業条約調印
1956年:売春防止法制定
1956年:ハンガリー暴動
1956年:スエズ動乱
1956年:スターリン批判(ソ連共産党大会)
1956年:砂川事件(砂川基地闘争)
1957年:第一次南極観測
1957年:ソ連、人工衛星スプートニクの打ち上げに成功(ガガーリン)
1959年:キューバ革命
1959年:皇太子ご成婚(皇太子明仁が正田美智子様とご成婚)

日本の歴史:1960年-1969年

1960年:安保騒動、安保闘争、60年安保
1960年:日米新安保条約調印、発効(自然成立)
1960年:三井三池争議(三井三池炭坑争議)
1960年:全学連国会突入、女子学生1人死亡
1960年:アフリカの年
1960年:南ベトナム民族解放戦線結成
1960年:浅沼稲次郎社会党委員長刺殺事件
1961年:南極観測開始
1961年:ソ連、有人宇宙飛行ボストーク1号打ち上げ成功
1961年:嶋中事件(風流夢譚事件)
1961年:農業基本法公布
1961年:三無事件
1962年:東京タワー完成
1962年:堀江謙一、ヨットで太平洋横断
1962年:キューバ危機
1963年:ケネディ暗殺
1963年:キプロス紛争
1964年:東海道新幹線開通
1964年:東京オリンピック開催
1964年:国際通貨基金8条国に移行
1964年:IMF8条国移行
1965年:日韓基本条約調印
1965年:米軍、ベトナムで北爆開始
1965年:ILO87号条約承認
1966年:ソ連、無人ロケットが月面着陸
1966年:国会黒い霧事件
1967年:第三次中東戦争(6日戦争)
1967年:公害対策基本法成立
1968年:テト攻勢
1968年:小笠原諸島返還
1968年:チェコ事件(プラハの春)
1969年:東大安田講堂事件
1969年:アポロ11号月面着陸

日本の歴史:1970年-1979年

1970年:大阪で日本万国博覧会開催(EXPO70開催)
1970年:三島事件(三島由起夫、自衛隊市ヶ谷駐屯地で自決)
1970年:よど号ハイジャック事件
1970年:日米新安保条約自動延長
1971年:ニクソン・ショック(ドル・ショック)
1971年:スミソニアン合意
1971年:環境庁発足
1972年:沖縄返還(沖縄本土復帰、沖縄県発足)
1972年:日中共同声明(日中国交正常化)
1972年:連合赤軍浅間山荘事件(あさま山荘事件)
1972年:ニクソン大統領、中国訪問
1972年:グァム島で元日本兵(横井庄一)発見
1972年:日本赤軍テルアビブ空港事件
1972年:連合赤軍リンチ殺人事件
1973年:第一次オイルショック(石油危機)
1973年:ベトナム戦争終結、米軍完全撤退
1973年:ドル切り下げ、変動相場制(為替相場制)移行
1973年:ウォーターゲート事件
1973年:金大中事件
1973年:第四次中東戦争
1973年:ドバイ事件
1973年:円の変動相場制
1974年:ハーグ事件
1974年:三菱重工ビル爆破事件
1975年:沖縄海洋博
1975年:第一回サミット
1975年:クアラルンプール事件
1976年:ロッキード事件
1976年:ミグ25亡命事件
1976年:ニセ電話事件
1977年:ダッカ事件
1978年:第二次オイルショック(石油危機)
1978年:日中平和友好条約調印
1978年:新東京国際空港(成田空港)開港
1979年:東京サミット開催
1979年:元号法公布
1979年:イラン・イラク戦争
1979年:イスラム革命。ホメイニ師がイランに帰国、イスラム革命政権樹立
1979年:ソ連、アフガニスタン侵攻(軍事介入)

日本の歴史:1980年-1989年

1980年:ポーランドで自主管理労組連帯創設(のちにワレサが大統領となる)
1980年:光州事件
1981年:第二次臨時行政調査会発足(会長土光敏夫)
1982年:フォークランド紛争
1983年:ソ連軍による大韓航空機撃墜事件
1984年:電電公社民営化
1985年:中曽根首相靖国神社公式参拝
1986年:フィリピン政変
1986年:米国、リビア攻撃
1986年:ジャカルタ事件
1987年:日本国有鉄道解体(国鉄分割民営化)
1987年:ローマ事件
1987年:赤報隊テロ事件
1988年:ナポリ事件
1989年:昭和天皇崩御、今上天皇即位(平成改元)
1989年:消費税導入
1989年:リクルート事件
1989年:天安門事件

日本の歴史:1990年-1999年

1990年:イラクがクウェート侵攻、クウェート併合
1990年:ドイツ統一(首都・ベルリン)
1991年:湾岸戦争
1991年:ソ連解体
1991年:バブル崩壊
1992年:自衛隊カンボジア派遣(PKO協力)
1992年:国際平和協力法(PKO法)成立
1993年:皇太子ご成婚(皇太子浩宮徳仁親王が小和田雅子様とご成婚)
1993年:非自民党連立政権発足(細川内閣)、55年体制終焉
1993年:環境基本法成立
1994年:松本サリン事件
1995年:阪神淡路大震災
1995年:オウム真理教、地下鉄サリン事件
1995年:Windows95発売、インターネットの普及
1996年:住専問題
1997年:香港返還
1997年:介護保険法成立
1999年:海上保安庁、北朝鮮のスパイ船に威嚇射撃(戦後初の武力行使)
1999年:国旗国歌法成立

日本の歴史:2000年以降

2001年:米同時多発テロ
2001年:米、アフガニスタン侵攻(アフガニスタン空爆)
2001年:中央省庁再編
2002年:サッカーワールドカップ大会(W杯)、韓国と共同開催
2003年:イラク戦争(第2次湾岸戦争)
2004年:イラク日本人人質事件
2005年:郵政解散、小泉自民党歴史的大勝
2008年:リーマンショック
2009年:政権交代、民主歴史的大勝、自民党下野
2010年:尖閣諸島沖中国漁船衝突事件
2010年:アラブの春
2011年:東日本大震災(地震、津波、原発)
2011年:なでしこジャパン世界一
2012年:尖閣諸島国有化
2012年:自民党政権奪還
2014年:ロシア、クリミア併合
2014年:集団的自衛権行使容認
2016年:象徴としてのお務めについての天皇陛下のおことば
2018年:米朝首脳会談
2019年:改元/平成終わる
2020年:東京オリンピック開催



動画: 令和(れいわ)はこんな時代になります




▼あわせて読みたい平成関連記事

新元号は 令和(れいわ)

新元号は 令和(れいわ)- ようこそ令和!こんにちは令和!!はじめまして令和!!!! 


新元号「令和」はどんな時代になる?

「令和」はどんな時代になる?→ こんな時代になる!


新元号は「令和(れいわ/Reiwa)」

新元号「令和」まとめ - 令和元年へカウントダウン!令和時代幕開けへ


ありがとう平成まんじゅう(靖国神社)

平成最後のまんじゅう!「ありがとう平成まんじゅう」


村内伸弘の昔のエネルギー

残り半年、平成終了まであと6ヵ月


平成時代の振り返り(平成時代を振り返る)

平成時代を振り返る: 平成元年/1989年~平成20年/2008年


平成最後の日までのスケジュール表

平成最後の日が迫っています!「平成最後のイベント一覧表」


歴史ブログの一覧

【歴史 決定版!】おすすめ歴史ブログ記事一覧 日本史や世界史の情報たくさん有♪♪