村内伸弘のブログが好き😍

ブログ三昧♪♪ ムラゴン、にほんブログ村、ムラウチドットコム運営の CEO(調子イイおじさん)がブログに恋し、ブログに狂う☆

無料ブログサービス muragon(ムラゴン) ブログランキング にほんブログ村 ECサイト ムラウチドットコム 決意56才

村内 伸弘(むらうち のぶひろ)村内伸弘の彼女

山びこ学校の六つの誓い 無着成恭。働くことがいちばん好きになろう など

無着成恭(むちゃく せいきょう)が中学生に示した生活の指針。戦後の教育界・文化界に衝撃を与えた教育方針!


こんな先生がいたんだ!
今年の夏の一冊とか宣言しておきながら、ぜんぜん読めていなかった「日本の新興宗教(高木宏夫)」を読みました。2章「戦後の大衆思想運動」の中で"山びこ学校"について記述がありました。山びこ学校は山形県山元村の中学生に社会科を教える学校教育です。


山びこ学校って聞いたことはあったんですが、この"六つの誓い"というのは初めて知りました。教育界とか文化界の方はすでにご存じかもしれませんが、とても良い誓いなので、ムラゴンズの皆さんに紹介します。


子供たちにこの"六つの誓い"が与えられ、生徒たちがいつもこの言葉を口にして、生活の指針としていたことが印象的です!


知ってますか?無着成恭さんって、TBSのこども電話相談室の人ですよ。皆さん、絶対一度は声を聴いたことありますよね(^^)


"六つの誓い"が載っていた岩波新書 高木宏夫「日本の新興宗教」



山びこ学校の六つの誓い

・いつも力を合わせていこう
・かげでこそこそしないでいこう
・いいことを進んで実行しよう
・働くことがいちばん好きになろう
・何でも、なぜ?と考える人になろう
・いつでも、もっといい方法がないかさがそう


昭和26年/1951年  無着成恭 山形県山元村




いいでしょ~!!
いいですよね!!
シンプルだけど、めちゃくちゃいいと思います


「いつも力を合わせていこう」とか、もうこの誓い一つだけで、この中学校のクラスがすばらしいクラスだったことが目に浮かびます(^^)


「いいことを進んで実行しよう」とかも、"いいこと"とは何なのか?生徒たちが自分自身で考えるようになりますよね。そして知行合一で、考えるだけではなく実行する。実践する。これも実に力強いモットーだと思います。


「働くことがいちばん好きになろう」
これは今の日本全体の閉塞感を一気に吹き飛ばすエネルギーを秘めた言葉です!僕はそう思ってゾクゾクしました。今って、働いたら負けとか、社畜とか、ブラック企業とかなんだか仕事するのが悪いこと、バカみたいなことって感じの風潮がはびこってますよね。いかに働かないで楽をしようかって考えている人がやたらと多そうですよね。


でも、無着先生の教育は違います。100%真逆です。「働くことが一番好きになろう」ですから!!この規範と言うか、志と言うか、もうこの言葉を生徒たちに繰り返し繰り返し伝えたことで無着先生の教育はパーフェクトです。


戦後、日本人は働きに働いたと僕は思っています。いやいや明治維新以後、日本人は一貫して働いてきたと思います。誰もがみんな働くことが一番好きならば、すごく良い社会になりますよね。もちろん休んだり、趣味に没頭したりといろいろ楽しみながらですけど。


蜂の世界で働き蜂の中に必ず一定の割合で怠け蜂がいるなんて話もありますし、三年寝太郎なんて民話もありますし、全員が熱心に働くってのは現実無理かもしれません。今の世の中、多様な価値観やライフスタイルがあるというのも事実ですし、過労死とかの悲劇があるのも承知しています。でも、これから未来を担う小学生や中学生のみんなに対して、「働くことがいちばん好きになろう」と語りかける教育者が日本にいたことが僕はうれしいです。


言い切ってますから。
「働くことがいちばん好きになろう」と無着先生は完全に言い切ってますから。
断言してますよ!!


まあ、僕も働くのかなり好きな人間なんで、働くことの喜びや意義を噛みしめ、この言葉を胸に刻み、仕事が何よりも一番好きと言い切れるようにしていきます。仕事はムラゴンなので、要するにムラゴンが一番好き!ブログが一番好き!と言い切れる人間になっているかどうか?折に触れて自問自答していきます♪♪


無着成恭先生、すばらしい誓いをありがとうございました~☆



ちなみに天理教の教祖 中山みきさま(おやさま)はこうおっしゃってます

働くというのは、はたはたの者を楽にするから、はたらくと言うのや。

なので、働くというのはいわゆる労働だけではなく、他人や社会に対するあらゆる実践や行動を含むものなのです。労働に限らない広い意味での「働く」、無着先生のこの思想はおやさまや観音さまの慈悲の領域にまで高められると僕は感じています!すごいでしょ!!



それから、おじいちゃんが読んでいた澤木興道という僧侶の本の「生死悠々」という章の中にはこんな一説もあります

人間は、仕事をすると堕落する。遊ぶ人には堕落がない。また仕事がそのまま遊びであるということなら、これくらい幸福な人はない。仕事のほかに遊びを求めなければならないという不経済な人も世の中にはいる。私が若いときに、熊本の第五高等学校の生徒がよくいったものである。「和尚さんは、勝手なことをしゃべって、そうしてそれが仕事で、それが慰さみじゃけんな」といって「よか商売バイ」といった。遊びと仕事と一つである、これくらい幸福な人間はないと思う。「観音経」の普門品の中に、「云何遊此娑婆世界」とある。観音さまのことを、「云何してか此の娑婆世界に遊ぶ」という。観音さまはどうして遊んだか。孔子の「論語」だったかに、「その人の安んずるところ、それ何をかいわんや」とある。その人の安んずるところに、その人の人となりがある。その人の遊びは何をして遊んでおるか。坐禅して遊んでおる、これくらい高尚な遊びはないのだ。


私のは、坐禅が遊びであると同時に商売でもあるから、これはまたありがたい話。またしゃべるのも仕事ではないので、しゃべって遊んでいるのだから、これもまた結構な商売である。観音さまは、三十三身十九説法といって、これが観音の遊びである。あの「応以仏身得度者、観世音菩薩即現仏身、而為説法」・・・・・・。つまり、まさに仏身をもって得度すべき者には、観世音菩薩即ち仏身を現じて為に法を説く、これが観音さまの遊びである。


働くじゃないんです!
仕事じゃないんです!
遊びなんです!
高尚な遊びなんですよ!!笑


この澤木禅師の文章を読んだら、無着先生は何とコメントしたのでしょうか?
天国にいる無着先生にぜひ聞いてみたいです♪♪


禅とは何か 証道歌新釈 澤木興道


1968年/昭和43年10月2日
村雄おじいちゃんが禅とは何か 証道歌新釈を買った時のくまざわ書店八王子駅前店のレシート


PS
そういえば、靖国神社境内にある記念館も遊就館と言って "遊"という漢字が使われています。特攻隊や国事殉難者の先輩たちを讃え、慰める施設に "遊"という文字が使われているのが印象的です。中国の古典、「荀子」勧学篇の中から選ばれたそうですが、古代中国では自分自身の人格や磨き、自己を高めることを "遊ぶ"と言ったそうです。社会的な貢献をすることを "遊ぶ"と言ったそうです。


▼あわせて読みたい関連記事

「百花繚乱」の教育における意味 - 中学校の卒業文集に見る中学教育の到達点

「百花繚乱」の教育における意味 - 中学校の卒業文集に見る中学教育の到達点


神田古書店街で令和6年 僕の夏の一冊に出会いました♪♪

神田古書店街で令和6年 僕の夏の一冊に出会いました♪♪


宗教・思想ブログの一覧

【宗教・思想 決定版!】おすすめ宗教・思想ブログ記事一覧 仏教やキリスト教の情報たくさん有♪♪


書評ブログの一覧

【本 決定版!】おすすめ本ブログ記事一覧 読んだ本の書評たくさん有♪♪


名言・格言ブログの一覧

【名言・格言 決定版!】おすすめ名言・格言ブログ記事一覧 名言・格言たくさん有♪♪

米と米こうじだけで造った潜龍酒蔵のあま酒!バランスいい~♪♪ 長崎県佐世保市のふるさと納税返礼品

糖類不使用&保存料不使用の米麹あま酒。梅ヶ枝酒蔵に続き、佐世保の酒蔵のノンアルコールあま酒にハマる♪♪

あま酒王国佐世保から届いた「酒蔵のあま酒」


ノンアルコールのあま酒


こうじ天然造りのあま酒


潜龍酒造(せんりゅうしゅぞう)のあま酒
※潜龍酒造は佐世保市江迎町の地で300年以上続く酒蔵


瓶の下部に沈殿している米麹の粒や破片
令和6年(2024年) 8月30日 村内伸弘撮影


佐世保っていい思い出しかない街なんです。
そもそも僕は長崎県が大大大好きなので、ふるさと納税はもっぱら長崎の各自治体にすることがメッチャ多いんですよね。


夏はあま酒を飲む習慣が数年前から続いていて、今年も恒例になっている梅ヶ枝酒蔵(長崎県佐世保市城間町)のあま酒 500ml 8本を飲み干しました。リピしようと思って、ふるさと納税サイトを覗いていたら、同じ佐世保市にもう一軒潜龍酒造(長崎県佐世保市江迎町)というあま酒を作っている醸造元を見つけました!


潜龍酒造のノンアルコールあま酒たっぷりセットはなんと 900mlが10本!量が圧倒的に多いんで躊躇してたんですが、思い切って寄附しちゃいました(^^)/


たのんでから届くのがやや遅かったので、夏の間には飲み切らない量です 笑
まあ、10本もあるので、親戚やお世話になっている知り合いに何本かプレゼント予定
きっと喜んでもらえるはず♪♪


さーて肝心のお味はというと~!?
はい!到着から開封の儀、そして飲みレポをぜひぜひご覧くださ~い☆


台風10号の大雨の中、佐世保から「酒」にマジックで「あま」と追記されたラベルが貼られた段ボール箱が届きました。ヤマト運輸さんに感謝です


潜龍酒造さんのダンボールなので、あま酒ではなく、清酒の名前がズラズラ書かれています


瓶10本で重いため、底が抜けないよう段ボールの下部は補強されていました


「酒」というラベルにマジックで「あま」と追記されたラベル(笑)


深夜2時30分の開封の儀です

ジャーーーン!


好きなんですよね~ 液体のこの色が!!


赤ベタに太い白文字。インパクトがあるラベルです
「酒蔵のあま酒」が正式名称でしょうか?


原材料は米(国産)と米麹(国産米)です。佐世保市の江迎町(えむかえちょう)で製造されています。江迎町は平成22年/2010年に佐世保市へ編入合併されて、自治体としては消滅しているっぽいです。


ウキウキウキウキ。あま酒好きにはたまりません


900mlが10本!ズラリと並ぶと圧巻圧巻!!


900mlと瓶に書かれています


栄養素が凝縮された米麹の粒や破片。乳白色の液体とのコントラストがめっちゃ美しい!



瓶を振って混ぜてみます

瓶の中で米麹の粒や破片が乱舞します!これまた嬉しい瞬間です!!!!


混ざりました!!


透明の液体と粒粒が完璧に混じり合った時の色合いも最高です!!




さあ、それでは飲みレポです♪♪

あま酒をそのまま飲む

瓶の蓋を開けると、豊かな香りが僕の鼻にふわーっと漂ってきました!待ちに待った興奮の瞬間です。


あま酒をそのままグラスに注ぎこみます


乳白色の飲み物が僕を甘~く誘ってきます 笑


潜龍酒造のあま酒。一口口に含むと透き通った感じ。
程よく甘く、濃度も絶妙。甘すぎず、濃すぎず。バランスに優れたやさしく飲みやすいあま酒でした!梅ヶ枝酒蔵のあま酒も、潜龍酒造のあま酒も美味しい。佐世保ってあま酒どころですね!


長崎好きなんで、若干バイアスかかってるかもしれませんが、文句なしに美味しいです。


あま酒によっては、この麹の粒や破片が入っていないのもあるんですが、僕はこの食感も大好きなので、しっかり入っているのはありがたいです☆


あま酒牛乳を飲む

ふるさと納税のサイトには「豆乳やヨーグルトで割ったり、お料理に加えてコクを出すなどアレンジも楽しめます。」って書いてあったんですが、僕が割るのは豆乳でもヨーグルトでもありません。牛乳です。ミルクです。


まず牛乳をグラスに注ぎます


そのあと、あま酒をたっぷり注ぎます。割合はお好みで(^^)


あとはスプーンでぐるぐる混ぜるだけ


牛乳をあま酒で割ると、甘味がさらに増し、飲みやすさが一気に増します。ミルキーラブな僕はこの飲み方が大好きです。長崎産の飲む点滴ミルク!あなたの健康生活にも超おすすめですよ~


これから、生のままで楽しんだり、いつものように牛乳に混ぜてあま酒ミルクにしたり、もちろん長い残暑をこのあま酒で乗り切ります。体の調子を整えて、元気いっぱい働くためにも、この "飲む点滴"に親しみます。


(おまけ)
僕ってミルキーな食べ物や飲み物、好きなんですよね~

中華料理屋さんに行ったら、杏仁豆腐は絶対食べますw


長崎でよく飲んだ "愛のスコール" お酒になってました♪♪
「愛って言葉がいいよね」

▼佐世保旅行 - 令和元年/2019年7月

日本遺産・旧佐世保海軍工廠第七船渠(佐世保重工業株式会社 第四ドック)


佐世保・蜂の家の長崎和牛レモンステーキと海軍さんのビーフシチューはうまい! 佐世保四ヶ町


旧佐世保鎮守府凱旋記念館、外国人バー街など 夜の佐世保散策


佐世保朝散歩。戸尾市場、佐世保とんねる横丁、朝市、平瀬橋、アルバカーキ橋


展海峰展望台(てんかいほう)から南九十九島を望む、多島海の絶景を望む。


高さ136mの無線塔!日本遺産・針尾送信所を見学 「ニイタカヤマノボレ一二〇八」を発信した無線所


ログキットの佐世保バーガーが超巨大で超まいうー デカっ!重~っ!



▼あわせて読みたい関連記事

佐世保のスーパースター!ジャパネットたかた・高田明社長 記念講演 「夢を持ち続け日々精進」

佐世保のスーパースター!ジャパネットたかた・高田明社長 講演 「夢を持ち続け日々精進」


"飲む点滴" 無添加米麹甘酒の甘酒牛乳!梅ヶ枝酒造 酒蔵のあまざけが美味しい♪♪ - 長崎県佐世保市のふるさと納税返礼品

"飲む点滴" 無添加米麹甘酒の甘酒牛乳!梅ヶ枝酒造 酒蔵のあまざけが美味しい♪♪ - 長崎県佐世保市のふるさと納税返礼品


"飲むご利益" 神田明神甘酒(天然麹の甘酒)はご利益を味わえる清らかでマイルドな風味♪♪

"飲むご利益" 神田明神甘酒(天然麹の甘酒)はご利益を味わえる清らかでマイルドな風味♪♪


甘酒を食べる!川崎大師のあま酒は甘濃スイーツでした。甘酒牛乳で大満喫~☆

甘酒を食べる!川崎大師のあま酒は甘濃スイーツでした。甘酒牛乳で大満喫~☆


善光寺西之門よしのやの超高級甘酒 西之門酒蔵大吟醸甘酒と酒蔵吟醸甘酒が超スッキリ豊潤♪

善光寺西之門よしのやの超高級甘酒 西之門酒蔵大吟醸甘酒と酒蔵吟醸甘酒が超スッキリ豊潤♪


若竹屋のあまざけで菌活 - サイボク笹﨑会長 太鼓判の米麹甘酒が逸品♪♪

若竹屋のあまざけで菌活 - サイボク笹﨑会長 太鼓判の米麹甘酒が逸品♪♪


島原産生姜粉末100%のしょうがミルク(生姜牛乳)でピリピリ健康~ - 島原市ふるさと納税返礼品

島原産生姜粉末100%のしょうがミルク(生姜牛乳)でピリピリ健康~ - 島原市ふるさと納税返礼品


神社仏閣・教会参拝記(神社仏閣・教会ブログ)の一覧

【神社・寺院・教会参拝記 決定版!】おすすめ神社・寺院ブログ記事一覧 神社・寺院の写真たくさん有♪♪


酒ブログ・飲み物ブログの一覧

【酒・飲み物 決定版!】おすすめ酒・飲み物ブログ記事一覧 酒・飲み物の写真たくさん有♪♪

お釈迦様が悟りを開いた木 スリーマハー菩提樹の育て方を完璧にマスターしました

インドの国樹!お釈迦さまが悟りを開いた瞬間に座っていた菩提樹の子孫(分け木)が東京都八王子市でドンドン育っています

今現在のスリーマハー菩提樹(ぼだいじゅ)
令和6年(2024年)8月27日 村内伸弘撮影


約1年前のスリーマハー菩提樹
令和5年(2023年)7月29日 村内伸弘撮影


約1年半前のスリーマハー菩提樹
令和5年(2023年)1月20日 村内伸弘撮影


スリーマハー菩提樹の新葉
令和6年(2024年)6月25日 村内伸弘撮影


スリーマハーボダイジュ / Ficus religioasa Sri Maha Bodhi  クワ科


育つ育つ!
スリランカの世界遺産、仏教の聖地アヌラーダプラにあるスリーマハー菩提樹。その子孫にあたる株を僕は育てています。育て始めてからだいぶ経ったので、この木の育て方を完璧にマスターしました。


スリーマハー菩提樹の育て方とは?

はい!室内で育ててますけど、光が入っていれば、水だけしっかりあげてると勝手に育ちます(笑)枯れないです。強いです。どんどん枝が伸びて、どんどん葉っぱが出てきます。


お釈迦さまがこの木の下で悟ったので、僕は自分の机の横や机の上にこのスリーマハー菩提樹の鉢を置いて、この木の近くで仕事をしているのです。だからその生長ぶりがよくわかるんです。自分自身の悟りは遠いですけどwww


ものすごい勢いで枝を伸ばし、葉っぱを展開してくるスリーマハー菩提樹の様子、どうぞご覧ください


▼令和5年(2023年)7月3日のスリーマハー菩提樹

約1年前、新葉が展開してきた頃です


スリーマハー菩提樹の可愛らしい新葉


透き通るような透明な緑色がうつくしいです



▼令和5年 7月9日のスリーマハー菩提樹

出てきた葉っぱは瞬く間に大きくなり、深い緑色に変わっていきます


▼令和5年 7月13日のスリーマハー菩提樹


▼令和5年 7月19日のスリーマハー菩提樹

葉っぱの数がみるみるうちに増えていきます!



▼令和5年 7月29日のスリーマハー菩提樹


▼令和5年 8月12日のスリーマハー菩提樹

枝の広がり方もハンパないんです!


▼令和5年 8月23日のスリーマハー菩提樹

光を求め枝をグングンと伸ばしていきます


▼令和5年 8月26日のスリーマハー菩提樹

僕が手にしている葉っぱはハート形ですよー


細長く伸びている葉っぱの尖端も個性的で印象的


放っておくとドンドン大きくなっていくので、枝を切って挿し穂にします


枝を切り取りました



やってみてわかったんですが、スリーマハー菩提樹の挿し木は枝が太ければ簡単に成功します。枝が細いと活着はするんですが、ぜんぜん大きく育ちません。なので、何枚か葉っぱがついた太めの枝を水栽培で発根させてから、挿し穂にすることをおすすめします。葉っぱ一枚の細い枝は発根していても、鉢の中で育ちませんでした=枯れはしないんですが、ずっと大きさや高さが変わりませんでした


▼令和6年(2024年)6月11日のスリーマハー菩提樹

冬を越し、約1年経ち、挿し木した枝から葉っぱが出てきています


スリーマハー菩提樹はとにかく生命力がすごい!


葉っぱの黄緑色が超鮮やか!!


▼令和6年 6月25日のスリーマハー菩提樹

左が園芸店から購入した親株、右が挿し木した株


親株は時々挿し穂を切り取っているんですが、切り取るとまたすぐに伸びてきます!すごいエネルギーです!!


"観葉植物"という言葉をあざ笑うかのように、強烈に木になろうとしている感じを受けます


まさに天竺菩提樹!仏教の開祖・お釈迦さまがこの木の下で悟りを得たシーンが容易に想像できます。この謎めいた葉っぱの尖端が仏教を誕生させたと思うと、心から感動します!!!!

お釈迦様が悟りを開いたのは菩提樹の木の下でした


四方八方に広がるスリーマハー菩提樹の葉


スリーマハー菩提樹の葉っぱの裏側


スリーマハー菩提樹の株元
こんなところからも葉っぱが噴出しています



▼令和6年 8月27日のスリーマハー菩提樹

今現在のスリーマハー菩提樹を激写!
ムラウチドットコム本社の僕の机の右横にあります
茂ってるでしょ~!メッチャ茂ってますよ!!
7~8月は仕事いっぱいで充実してて、なかなか写真が撮れなかったんですが、あっという間にこんなボリュームになっちゃってます♪♪


大きくなったら、僕は菩提樹の下で毎日働くことになってしまう計画です♪♪
日本広し、世界広しと言えども、菩提樹の下で仕事してる人はそんなにいないと思いますよね♪♪ シチュエーションがお釈迦さまとおんなじですよ♪♪


せっかくなので鉢をグルッと一周回してみます

角度を変えるとまた見え方が違うでしょ


鉢から勢いよく飛び出んばかりに伸びていってます。近いうちに枝を切って、挿し木で株を増やそうと思います。まあ育つ育つ!!


最後にもう一度書きます
この菩提樹が大きく育つと、僕の頭の上に覆いかぶさるようにこの葉っぱたちが茂るはずなんです


そうです!
僕・村内のぶひろはお釈迦さまとまったく同じように、菩提樹の下で悟りを開くことができるかもしれないのです!!!!!!


「かもしれない」ですけど(笑)


令和6年夏。2024年8月27日 村内のぶひろ撮影
これが今現在のスリーマハー菩提樹の姿です


I LOVE スリーマハー菩提樹~☆



別の挿し木した株

この株は机の上で育てています


この株は初の屋外です。この冬、"寒冷地"の東京都八王子市で越冬できるかどうかチャレンジの予定です!


▼あわせて読みたい関連記事

スリーマハー菩提樹ブログの一覧

スリーマハーボダイジュ(劇的な仏教三大聖木)!お釈迦様が悟りを開いた菩提樹の分け木を育てます


悟りの木 スリーマハー菩提樹の写真集 仏教三大聖樹(仏教三霊樹)

悟りの木 スリーマハー菩提樹の写真集 仏教三大聖樹(仏教三霊樹)


スリランカ スリーマハー菩提樹の挿し木 見事成功!乳白色の樹液/ラテックスにビックリ (~ロ~;)

スリランカ スリーマハー菩提樹の挿し木 見事成功!乳白色の樹液/ラテックスにビックリ (~ロ~;) 


スリランカ スリーマハー菩提樹の水耕栽培に大成功!


スリーマハー菩提樹の鉢上げに成功!水栽培→土栽培/土への植え替え

スリーマハー菩提樹の鉢上げに成功!水栽培→土栽培/土への植え替え


釈迦苦行像/釈迦断食像 - 仏教聖地・インド ブッダガヤにて購入

釈迦苦行像/釈迦断食像 - 仏教聖地・インド ブッダガヤにて購入


仏教誕生の地 ブッダガヤ & 求法の道 シルクロード

仏教誕生の地 ブッダガヤ & 求法の道 シルクロード


観葉植物 ベンガル菩提樹(フィカスベンガレンシス)が到着~♪♪

観葉植物 ベンガル菩提樹(フィカスベンガレンシス)が到着~♪♪


スリーマハー菩提樹ブログの一覧

【スリーマハー菩提樹 決定版!】おすすめスリーマハー菩提樹ブログ記事一覧


観葉植物ブログの一覧

【観葉植物 決定版!】おすすめ観葉植物ブログ記事一覧 観葉植物の写真たくさん有♪♪