世田谷のボロ市は日本最大級のフリマ&蚤の市!まさに「市」でした
天正6年/1578年から続く東京都無形民俗文化財 世田谷ボロ市のレポート 祝 ようこそボロ市へ 伝統、天正6年(1578年)より せたがやボロ市保存会 東京都無形民俗文化財 世田谷のボロ市 ボロ市で買った昭和初期の大原女の絵はがき 令和2年(2020年) 1月15日 村内伸弘撮影 「ボロ市」と... 続きをみる
| 無料ブログサービス muragon(ムラゴン)| ブログランキング にほんブログ村 | ECサイト ムラウチドットコム| ★決意★55才★
東急三軒茶屋駅のブログ記事
東急三軒茶屋駅(ムラゴンブログ全体)世田谷のボロ市は日本最大級のフリマ&蚤の市!まさに「市」でした
天正6年/1578年から続く東京都無形民俗文化財 世田谷ボロ市のレポート 祝 ようこそボロ市へ 伝統、天正6年(1578年)より せたがやボロ市保存会 東京都無形民俗文化財 世田谷のボロ市 ボロ市で買った昭和初期の大原女の絵はがき 令和2年(2020年) 1月15日 村内伸弘撮影 「ボロ市」と... 続きをみる
ディープな三軒茶屋探検。迷路のような三角地帯、松原鮮魚店など夜の三茶は路地裏がス・テ・キ!
三軒茶屋散歩は昼も夜も楽しめます 夜の三軒茶屋界隈 - 松原鮮魚店 三角地帯から見たキャロットタワー 平成29年(2017年) 8月1日 村内伸弘撮影 三茶(三軒茶屋)を探検してみます。普段、三茶はまず立ち寄らないし、訪れない街なので少しだけブラブラしてみます。時々、素通りすることはあるのですが、... 続きをみる
東急世田谷線 - 東急電鉄唯一の路面電車に乗って松陰神社、三軒茶屋へ
東京、おすすめ路面電車の旅 東急世田谷線 - 松陰神社前駅 平成29年(2017年)8月1日 村内伸弘撮影 八王子に住んでいると、世田谷に行くことはまずありません。 今回、たまたま三茶(三軒茶屋)に行く用事ができたので、久しぶりに東急世田谷線に乗りました。東急世田谷線の始発駅の下高井戸駅も京王線だ... 続きをみる