「ムラウチ大電舗」の店名印とアドバルーン、東中神店の外観写真
昭和・高度成長期のアドバルーン。暖房器!ステレオ!カラーTV~!
昭和40年代前半のムラウチ大電舗 本店の店名印
八王子市大和田町 5番15
平成28年12月6日 村内伸弘撮影
おばあちゃん家の倉庫整理で、この「ムラウチ大電舗」の店名印を発見しました。その他にもアドバルーンを上げている写真や新店オープンの写真などもありました。
昭和40年代前半、ちょうど僕が生まれた頃ですが、日本国全体がイケイケドンドン高度成長の真っ只中で電化製品が飛ぶように売れに売れた頃のことです。
カタカナの「ム」のシンボルマーク
電気のデパート「ムラウチ大電舗」本店(八王子市大和田町)の写真
左右の写真若干時代が違うような気もしますが・・・
すんごい売れてますね!!高度成長期って電気製品がこんなに売れたんですね~(笑)
アドバルーンまで高々と上げちゃってます(爆笑)
暖房器 ステレオ ムラウチ
カラーTV ムラウチ大電舗
ムラウチ大電舗 東中神店(昭島市) - 開店祝いの花輪がたくさんあるので、OPEN時の写真と思われます。
電気のデパート「ムラウチ送迎車」と書かれた車も駐まっています。
日本ではモータリゼーションが始まったばかりでまだ車を持っていない方がたくさんいたんだと思います。
売上が急拡大していることがよくわかる一枚。皆さんわかりますか?社長の顔に「業績がメチャクチャ良い」って書いてありますよっw
僕のおじいちゃん・村内村雄社長の顔、売れて売れてしょうがないって感じですよね!漢字四文字だと「順風満帆」でしょうか!漢字五文字だとまさに「高度成長期」ですね(^o^)
要するに「いざなぎ景気」の頃のことなんです!!
▼あわせて読みたい関連記事
村内テレビの社章とムラウチ電気のネクタイピン(倉庫整理で発見!)
ムラウチジョーシンさん 完全閉店(大和田町からムラウチの名前が消える)
夢の高度成長期: 神武景気→岩戸景気→オリンピック景気→いざなぎ景気
【ムラウチ・村内家 決定版!】おすすめムラウチブログ記事一覧 ムラウチや村内一族の写真たくさん有♪♪
【昭和 決定版!】おすすめ昭和ブログ記事一覧 昭和の写真たくさん有♪♪






