泥。土。水。芝。石。紫蘭。そしてやわらかい朝の光。
泥んこ遊びの効果とは!?(^^)/
泥だらけの僕の左手 - 5月GWの早朝
前回の記事「朝風呂でウィンナ・ワルツ名曲集」の中で、GW中は実家の庭で "庭いじり"って書いたんですが、僕の GWがどんな感じだったのかぜひご覧くださ~い。
人形の置物
鎮座している庭石(近いうちに割って処分する予定です)
芝生(土の部分は先日庭石をどかしたところ)
地面の黒土に当たっているやわらかい朝日
乾きかけている泥
ムラウチドットコム本社近くのワークマンで買いました。僕の庭いじりの必需品、軽くて丈夫です!(モデルローブ 産業用保護手袋ニトリルジャージ No.620 L)
地面のひび割れ
ホースで散水開始
散水中!まさに"命の水" 朝日を浴びるお花、水を浴びるお花。
先日移し替えた芝生にたっぷりお水を撒きました。
ひび割れた地面(土)にもたっぷり水撒き
泥水完成(笑)
泥水
泥(どろ)を手に取ってみました。
真みどりのツツジ
濁った泥水
先日移植した高麗芝
花壇に使っている自然石。おじいちゃんが生きているときに買ったと思うんですが、実に良い感じの石だと思います。メッチャ高そうw
水しぶきが輝いています。
やさしい朝の光の中、ホースで水やりするのはとってもすがすがしいです!!
太陽と水は植物たちの"命の元"
真みどりに光り輝く葉っぱ!実にうつくしい色!!
朝日がまぶしいです!気分爽快です!!
5月の早朝、水面に映る朝の光が爽やかすぎます!!!!
紫蘭(シラン)
紫蘭
僕が造った水たまりに映った緑の木々。心地よい薫風も渡ってゆきます。
ダムっぽいですね(笑)
あなたは最近、泥を触ったことはありますか?泥に触れたことはありますか?
泥についた足跡
芝生にするか?畑にするか?それともウッドデッキにするか?
フルーツが喰える果樹園がいいのか?
そして、名前は "のぶひろガーデン"になるのか?www
村雄おじいちゃん最期の地で咲き乱れる紫蘭(シラン)の花
水玉くん
みずみずし~~!超・超みずみずしいです!! 5月の朝の光が水玉くんたちを祝福しています。
ピンクの花
水洗いした捨てる前の芝
汚れたグリーンの石を発見!
タワシで洗ったらこんなにキレイになりました。
水に濡れた緑の石にやわらかな朝日が直刺(たださ)しています。
素手で泥んこ !!直刺(たださ)す朝日が真っ茶色の泥水をキラキラと輝かせます。
ストレス社会、管理社会、大競争社会の平成ニッポンの "最高のぜいたく" 。しかも、出社前ですよ、出社前っw
うわーっ、最いっ高っーーーに気持ちいい!!
僕のブログをご覧の皆さんもぜひ近いうちに自分の素手で泥んこを触ってみてください。この感触すばらしいですよっ!!心がとても落ち着きます。ストレス解消ですよ、ストレス解消。スマホなんか触ってる場合じゃないです(笑)
大人の皆さん、ぜひ泥んこ遊びしてみてください。泥と無邪気に戯れて、心身ともに癒されちゃってくださーい(^^)/
泥水、土、芝、石、紫蘭、そしてやわらかい朝日こそが僕ら人間を豊かにしてくれます。5月の鮮やかな新緑と爽やかな朝の空気が僕らホモ・サピエンスの心をおおらかにしてくれます。風薫る 5月、くれぐれも触るのはスマホじゃないですよ~ あなた!(爆笑)
どろどろになった僕の左手!どろだらけ~ 泥んこ遊びメチャクチャ気持ち良くって最高です!!
ホースの水で長靴を洗い清めて、さあ、これからウィンナ・ワルツ聴きながら一っ風呂浴びて、出勤です。
ん・・・
一体、何をやってるのかって?
それは秘密です(^^)/
▼関連記事(あわせて読みたい)
・ 樹齢2000年!パワースポット熱海・来宮神社の大楠(大樟)
・ 春の熱海: 早咲き桜(あたみ桜)、貫一お宮の像、お宮の松 etc
・ 黄色い蝋梅(ロウバイ)が可憐で可愛らしい
・ 緑色に輝く長ネギと朝日を浴びる雪残る畑
・ 白菜キレイ!紐で縛られた朝日のあたる畑の白菜
・ ケアンズ旅行: 土ボタルと神秘的な「聖堂の樹(Cathedral Fig Tree)」
・ "外成りみかん"は超甘くて超ジューシー 有田みかん最高!
・ 八王子八十八景 すだれ干しの高倉大根(石川町) 冬の風物詩~♪♪
・ Nさん家の熟した柿(あきる野産)、旬の果物は旨い!!
・ オシロイバナ(白粉花)、鮮やかなピンク!
・ 白い秋冬大根(秋冬だいこん)を大根おろしに...
・ ヨウシュヤマゴボウ(洋種山牛蒡)のピンクの茎、黒い実 etc
・ セイタカアワダチソウとミツバチ(働き蜂)さん達
・ 秋満喫。アゲハ蝶&ヒメアカタテハ。コスモス、ピラカンサ、ハナミズキの実。etc
・ 水玉(ミセス・レインドロップ)、里芋の葉っぱと茎
・ お彼岸です、真っ赤な曼珠沙華(ヒガンバナ)が咲いています
・ 秋の主役、秋の七草、白いススキ(尾花)さんの登場です。
・ 平成27年秋: 赤ザクロ、青みかん、青柿、そして傘地蔵
・ 初秋の鱗雲(うろこ雲)をたのしもう
・ 南魂祭。南多摩中等教育学校の樟(クスノキ)を激写!
・ 冷えたスイカ!きゅうりの漬物!フランクフルト!焼きそば!ガリガリ君!
・ 夏の可憐なピンクの花、サルスベリ(百日紅)を大大激写!
・ 暑い! 八王子、平成27年 夏の青い空と白い雲と緑の草。日の光。
・ 栗かぼちゃ、弱ったアブラゼミ、本気で叱る思いやり
・ 夏のオレンジ入道雲と甲州街道、浅川、八高線鉄橋
・ 真っ赤なトマトとむらさきのナス
・ 真ムラサキの朝顔 & 入谷朝顔市情報
・ 浅川の真っ赤な夕焼け(iPhone 6 写真)
・ あじさいです!紫陽花です!アジサイです!!
・ 美しい青。あじさいのシーズン到来。
・ ケヤキ(欅)の新緑が目に眩しい!
・ 満開!八王子・子安神社の左近桜(垂桜)
・ 菜の花畑 真っ黄色な菜の花とみつばちマーヤの冒険
・ 「3・11」 3月11日 梅の花満開 白梅、そして紅梅!
・ 青空と真っ黄色な花・エンジェルトランペット(キダチチョウセンアサガオ)
・ 真っ赤な紅葉(ビューティフルレッド)
・ 柿の木と柿の実と青い空、そして富士山
・ 台風一過の秋空 光輝く真っ青な青空
・ 高崎から見た夕焼けの榛名山 ーえもいわれぬ美しさー
・ かわいい栗たち 茶色い秋
・ 秋、紫色! 果実美しきムラサキシキブ(紫式部)
・ 金木犀(キンモクセイ)の香りを楽しむ秋
・ 夏の終わり、蝉時雨の靖国通りを歩く
・ 黒川清流公園と過ぎ去った夏の思い出
・ 可憐な花、ピンクの朝顔
・ 梅雨のレインドロップ(雨のしずく)
・ 息を呑むアプリコットゼラニウムのうつくしさ
・ 黄色いジャスミンの花、あふれんばかりに咲き誇る。
・ 続・八王子黄昏ダークブルー 夜の帳が下りる
・ マルムシ君たちとブタナ(豚菜)さん ← 地球は人間だけのものではない
・ 八王子の黄色いバラ(The Yellow Rose of Hachioji)
・ 大きくて白い花 ナニワイバラ(浪花茨/難波茨)が超幻想的
・ 力強い濃いピンクのゼラニウム
・ 風薫る五月、たんぽぽの綿毛
・ ヒメウラナミジャノメ - 菜の花に止まる茶色い蝶
・ 真っ赤な芍薬、薄ピンクの芍薬
・ 奇跡の一瞬!スイセン、黄金色に光り輝く。
・ 輝く緑色、新緑のくぬぎの木
・ 新緑鮮やかな新宿西口 新宿中央通り
・ 九段・靖國神社の八重桜と、新緑と、青空と。
・ 春!桜の京都旅行 嵐山到着、桜満開夕暮れの嵐山
・ 春のカラフル山梨 - 甲斐駒が微笑み、色とりどりの花が咲き乱れる
・ 樹齢2000年 山高神代桜の満開を激写!(山梨県実相寺)
・ 春めく玉川上水緑道を散歩(玉川上水駅~西中島橋)
・ 沖縄・西表島 サキシマスオウノキ (1997年撮影)
・ 清少納言が枕草子の中で語った日本の四季の美しさ
・ 春遠からじ - 大雪後の街の表情、そして梅の花
・ 2月14日(金) 大雪写真速報 in 東京・八王子 3/3
・ 「2月15日は大雪がよく似合う。」
・ 2月14日(金) 大雪写真速報 in 東京・八王子 2/3
・ 2月14日(金) 大雪写真速報 in 東京・八王子 1/3
・ 2014年-平成26年大雪の記録写真(東京・八王子 2/8夜)1/3
・ 2014年-平成26年大雪の記録写真(東京・八王子 2/8夜)2/3
・ 2014年-平成26年大雪の記録写真(東京・八王子 2/8夜)3/3
・ 平成25年、ニッポンの年の瀬
・ みかんの当たり年
・ 続・イエローな八王子
・ 深夜の黄色と緑色、翌朝のリポD
・ 黄色い北野神社
・ にっぽんのステキな秋
・ 新潟三白、そして青春は純白だ。
【花 決定版!】おすすめ花ブログ記事一覧 お花の写真たくさん有♪♪
【樹木・花木 決定版!】おすすめ樹木・花木ブログ記事一覧 木の写真たくさん有♪♪