熊野古道7: 日本最古の湯・和歌山県湯の峰温泉で世界遺産「つぼ湯」に浸かる
18禁!? 小栗判官蘇生の湯と伝えられる湯の峰温泉の「つぼ湯」に浸かる僕・のぶひろ
多くのブログ読者さんにとってもっとも目にしたくな画像の一つ!(大笑い)我ながらこの写真はきしょいwww
湯の峰温泉地図。いい感じの地図ですね~
写真左上: 湯筒(自噴泉)
湧出する露天の湯で 90°近い湯温のため卵や野菜をこの湯に入れれば簡単にゆでられる
部屋「もも(103号室)」 一泊 消費税・入湯税込 9870円~
熊野本宮温泉郷 湯の峰温泉 民宿あづまや荘
僕の部屋~ 和室はいいっすよね~っ!くつろげるので、和室大好きです!!
「ゆ(湯)」
民宿あづまや荘さんのお風呂、こんな感じのお風呂です。
鹿のお刺身~ うまっ!
温泉で焚いたご飯~ん!!
一日中、歩いたこともあって、どれもこれも全部美味しかったです!マンジャーレ~!!
フリー温泉水
さあ、入浴券を買って小栗判官湯治の湯として名高い「壷湯(つぼ湯)」にチャレンジです。
湯の峰温泉 公衆浴場
つぼ湯大人(30分) 770円 む、む、決して安くないぞっ!
券売機はつぼ湯から少し離れていますので、歩いてつぼ湯に向かいます。
玄峰塔
玄峰塔
この揮毫は山本玄峰(やまもとげんぽう)老師の絶筆である
老師は慶応二年当地に生誕し二十五歳で土佐雪蹊寺(せっけいじ)にて得度 艱難辛苦の末大悟(だいご)し妙心寺派管長等歴任 九十六歳で遷化する
日本国憲法の象徴天皇を示唆するなど 各種業績は数知れず その遺徳は年を経るごとに光明と清香を放つ近世の傑僧である
玄峰塔 九十六才自筆
小栗判官蘇生の地
もらった番号札を入口にかけて、つぼ湯に入ります!
つぼ湯内部
つぼ湯~~っ、ここで、この湯に浸かって小栗判官は蘇生したんです!!
小栗判官物語
常陸の国の小栗判官は、相模の国の郡代、横山将監の一人娘で東国一の美女と誉高い照手姫と恋に落ち、父横山の許しを得ず婿入りする。小栗は、横山の怒りにふれ毒殺される。
地獄に落ちた小栗は閻魔大王の計らいにより餓鬼の姿でこの世に戻される。
その後藤沢のお上人様のお導きで照手と再会
「耳も聞こえず、目も見えず、物も言わぬ」餓鬼の身となった小栗は、照手の引く土車に乗せられ紀州熊野湯の峰温泉を目指し苦難の旅を続ける。途中善男善女の助けを受けながら藤沢を出て四百四十四日で湯の峰温泉に辿り着く。熊野権現の御加護と薬湯の効あって、つぼ湯に浴するうちに奇跡が起こり、四十九日にして小栗は見事元の姿に回復する
照手の情愛に支えられ、熊野で蘇生した小栗判官物語は室町時代のロマンとして今日まで語り伝えられている。
雰囲気満点♪♪
情緒たっぷり♪♪
ジャボーン!
つぼ湯最高~!!
お湯が白く濁っているのもムード満点!!
ふぇーっ、極楽極楽!
お風呂に浸かっているときに見える景色
リラックスMAX!
つぼ湯すばらしかったです!30分フルに浸かって、つぼ湯を後にしました。
湯の峰温泉そぞろ歩き。
清酒 やたがらす 260円
飲みたかったけど、明日も歩くのでやめときました。
身体がポカポカ~ 湯冷ましで一休み中。
宿に戻りました。
紀伊民報 わかやま国体
県「大感激」の総合優勝
歓声の中 閉会
旅行の醍醐味はこういう地方紙や地方局の情報に接することができることです。平成27年10月8日の一面はわかやま国体の総合優勝です。読売とか日経とかの全国紙では絶対に考えられません(笑)
人口減でも暮らし豊かに 田辺市・真砂市長「直面しているのは人口減少問題。」
「第29回弁慶まつり」の演劇「弁慶伝説」の玉虫役 青田彩花さん(24)
「心(しん)を持ち、まっすぐとした玉虫を演じたい」、想像ですけど、たぶんこの女性は田辺に生まれ、田辺で生き、田辺で死んでいくんだと思います。すごくいい人生だと思います。全国放送のテレビには決して映らないこういう日本人が日本にはたくさんいるんです。日本は本当に奥深い国だと心から感じます。
夜の水族館で「くしコン」
南紀わかものプロジェクト
20~40歳の男女のみなさん、婚活がんばってください! っていうか、まず僕自身が問題ですね~(笑)
旅館のロビーの壁に貼ってあった南紀の地図
部屋で放送されていた天気予報(平成27年10月7日)
波の高さ
地図や天気図みると南紀が海に囲まれていて、太古の昔から海の幸を享受しているんだというのがよく分かります。
和歌山、かつらぎ、橋本、高野山、有田
龍神、御坊、田辺、中辺路
白浜、串本、新宮、北山
地名がローカル色強くてたまらないです。今僕は旅に出ているんだと強く実感します。
山本昌(50) 現役最後の登板
50歳!よくがんばったと思います!!
グラウンドを去る山本昌を温かくねぎらう両チームのファンたち。いやー、背番号 34、野球選手冥利に尽きますね!!感動的な一瞬です!!!!
山本投手
ありがとうございました
大すきです
おつかれ様
山本昌
平成27年10月8日(木)朝
宿の朝食
おかゆ、いいっすねっ
今僕は熊野湯の峰温泉にいます。
湯豆腐、たまらないっすね!
五来重の「熊野詣 三山信仰と文化」を食休みでザッと読みました。「仏教民俗学の巨人の大いなる足跡
神道・仏教・修験が融合する謎と幻想の聖なる空間」
一遍上人が熊野権現から受けた信託
「融通念仏すすむる聖、いかに念仏をばあしくすすめらるるぞ。御坊のすすめによりて一切衆生はじめて往生すべきにあらず。阿弥陀仏の十劫正覚に、一切衆生の往生は南無阿弥陀仏と必定するところ也。信不信をえらばず、浄不浄をきらわず、その札をくばるべし」
僕はピンクのマーカーしていますが、この部分は一遍上人の人生を、そして日本の仏教史、宗教史を変えた歴史的で重要な神託です!!
導け!勝利へ!
導きの神鳥「八咫烏(やたがらす)」の熊野はサッカー日本代表を応援しています!
日本サッカー協会のシンボルマークに描かれている三本足のカラスは、八咫烏(やたがらす)と呼ばれ、熊野三山では熊野権現の使いとして崇(あが)められています。
全国のサポーターの願いと祈りが日本代表に届きますように!!勝利へ導く「八咫烏」に多くの祈りを・・・・・・
霊場 熊野三山
熊野三山とは、熊野本宮大社、熊野速玉大社、熊野那智大社、那智山青岸渡寺の三社一寺を総称したもので、いずれも熊野川や大きな岩、滝などの自然崇拝が起源であったとされています。熊野はいにしえより神々が住まう癒しと蘇りの聖地として、平安時代以降は神仏習合の霊場として、多くの人々から篤い信仰をあつめてきました。
熊野三山では八咫烏を神様の使いの鳥としています。神武天皇御東征の際、八咫烏の先導で熊野から大和へ攻め上がり日本の国を開いた故事(日本書紀)にちなんだものです。八咫烏は日の神=太陽を表し「南山」と呼ばれた熊野に相応しい魂を運ぶ霊鳥とされています。
日本サッカーと熊野の八咫烏
日本サッカー協会の旗章や日本代表エンブレムには、三足烏「八咫烏」が描かれています。この八咫烏のシンボルマークは、東京高等師範学校(現:筑波大学)の漢文学者であり、日本サッカー協会の創設に尽力した内野台嶺(うちの たいれい)氏らの発案を基に、彫刻家の日名子実三氏(ひなご じつぞう)がデザイン化。昭和6年に正式に採用されました。
さあ、そろそろ熊野古道の旅、2日目の出発です。
▼今回の熊野・大阪旅行
- 熊野古道1: 美しき紀の国(木の国)!紀伊半島を空中から眺める。和歌山到着。
- 熊野古道2: 南紀白浜空港から日本最古の温泉地・湯の峰温泉へ移動
- 熊野古道3: 赤木越え(湯の峰温泉→赤木越分岐/船玉神社)で "熊野詣で" スタート!
- 熊野古道4: 中辺路を歩く(船玉神社~"熊野本宮大社の神域の入口" 発心門王子)
- 熊野古道5: 中辺路ラストスパート(発心門王子~熊野本宮大社)
- 熊野古道6: 熊野本宮大社!一遍上人「熊野成道」の現場・大斎原、熊野川へ
- 熊野古道7: 日本最古の湯・和歌山県湯の峰温泉で世界遺産「つぼ湯」に浸かる
- 熊野古道8: 小栗判官の車塚、きらめく聖なる熊野川、北山川
- 熊野古道9: 日本最古の神社「花の窟(いわや)神社」と光り輝く熊野灘
- 熊野古道10: "空青し山青し海青し" 新宮市の熊野速玉大社(新宮)へ
- 熊野古道11: 神倉神社(神倉山)の鎌倉式石段、ゴトビキ岩、お灯祭り
- 熊野古道12: 荘厳な大門坂、熊野古道の代表的景観を歩く
- 熊野古道13: 赤松一刀彫り・木彫り八咫烏と那智大社・青岸渡寺
- 熊野古道14: "神の滝" 那智の滝は世界遺産!落差日本一!日本三名瀑!
- 熊野古道15: 補陀洛渡海最大の聖地・補陀洛山寺へ
- 熊野古道16: 那智~白浜~特急くろしおで大阪・天王寺へ
- 大阪: 天王寺駅前のカプセルホテルに泊まる(アーベイ天王寺ホテル)
- ディープな大阪・西成: ドヤ街潜入!"日本で唯一暴動がおこる街" あいりん地区(釜ヶ崎)へ
- ディープな西成区: 「はよ 死に神来んかいな?」 自由気まま、でも死にたいおじさんとの会話
- 大阪: 四天王寺 - 一遍上人が「賦算(人々に念仏札を配る)」を開始したお寺
(関連記事)
- 五来重「熊野詣 三山信仰と文化」再読で "死者の国" 熊野古道行きに備える
- 栗田勇著 一遍上人愛蔵本: 捨ててこそ生きる 一遍 遊行上人
- 梅原猛の仏教の授業 法然 親鸞 一遍 "すべての人は必ず救われる!"
- 柳宗悦 晩年の最高傑作「南無阿弥陀仏」を読み、浄土思想=他力道を学ぶ。
- 「熊野古道を歩く」- 世界遺産・熊野古道 今度こそ中辺路歩いてきます
- 日本経済新聞 美の美 「踊るひじり 一遍」が素晴らしかった
- 世界文化遺産 高野山・金剛峯寺と壇場伽藍(壇上伽藍)へ
- 宗教都市・世界文化遺産 高野山の奥之院(奥の院)へ
- お伊勢参り:伊勢神宮 内宮(ないくう)を参拝 …皇大神宮
- お伊勢参り:伊勢神宮 外宮(げくう)を参拝 …豊受大神宮
- 「熊野古道を歩く ~人はなぜ熊野をめざすのか~」
- 熊野詣 三山信仰と文化(五来 重 著)
- 一遍聖絵
- 一遍上人語録(付 播州法語集)
- 六波羅蜜寺・空也上人 かくれ念仏(空也踊躍念仏厳修)に参加
- 「仏教聖典」のブッダの教え(言葉)
- 写真: 八王子の指折れブッダ(仏像)
- "生者と死者の共存" 福島県檜枝岐村 村里歩き
- 2014年 5月12日(月) 檜枝岐歌舞伎 - No.3
- 2014年 5月12日(月) 檜枝岐歌舞伎 - No.2
- 2014年 5月12日(月) 檜枝岐歌舞伎をナマ鑑賞 - No.1
- 樹齢2000年 山高神代桜の満開を激写!(山梨県実相寺)
(関連サイト)
- 熊野本宮大社 公式ホームページ
- 熊野速玉大社 公式サイト
- 熊野那智大社 那智の瀧(那智の滝) 公式ホームページ
- 熊野本宮観光協会
- 新宮市観光協会
- 那智勝浦町観光協会
- 熊野古道|紀伊山地の霊場と参詣道
- 和歌山県世界遺産センター(和歌山県世界遺産協議会)
- 世界遺産熊野古道伊勢路(三重県庁)
- 田辺市熊野ツーリズムビューロー
- 熊野大辞典
- Mi-Kumano 世界遺産熊野古道のガイド
- 聖地熊野を核とした癒しと蘇りの観光圏協議会
- 熊野で健康.com
- 南紀エリア観光推進実行委員会
- 熊野古道 - Wikipedia
【熊野古道旅行記 決定版!】おすすめ熊野古道ブログ記事一覧 熊野詣での写真たくさん有♪♪
【温泉旅行記 決定版!】おすすめ温泉ブログ記事一覧 温泉の写真たくさん有♪♪
【神社・寺院・教会参拝記 決定版!】おすすめ神社・寺院ブログ記事一覧 神社・寺院の写真たくさん有♪♪