富士山見えた~☆沼津土肥線は絶景の連続!青いぜ静岡!
静岡県道17号(沼津土肥線)を富士山&駿河湾ドライブ♪♪
戸田港近くから見えた富士山
戸田港から見えた富士山
令和7年(2025年) 2月20日 村内伸弘撮影
見えた!見えた!見えた!
富士山が見えた~☆
ということで、この記事では西伊豆の土肥(とい)から海岸沿いの道をクルマで北上した時の興奮をお届けします。伊豆半島から見える美しい富士山をどうぞ皆さんも堪能してください!富士山って日本人なら誰もが大好きですもんねっ
旅人岬を出て、小土肥(おどい)の集落を走っています
のどかな風景です。でもよく見るとわかりますが写真左奥に津波避難タワーが見えています
左手に美しい駿河湾を見ながら伊豆半島を北上しています
沼津土肥線という一般道(県道)を走るのんびりした旅になりました
碧の丘(みどりのおか)
碧の丘という見晴らし台に引き寄せられました。結構高いところにあるんですが、ヨーロッパから来たという外国の方は自転車漕いでここに来たみたいです。信じられません!笑
すこし英語!でしゃべりました
碧の丘から土肥方面を望んでいます
ああ、やっぱりニッポンってうつくしいです!!
どう見てもうつくしいです!
やべえ!素晴らし過ぎるぅ~☆
通ってきた小土肥(おどい)の街も望めます
さあ、沼津土肥線を再び北上開始!
わー!!
見えた!見えた!見えた~!!!!
富士山が見えた~~!!!!!!!!
沼津土肥線の行く手に突如現れた日本一の山・富士山
戸田港(へだこう)に近づくと、さらなる絶景が僕を待ち構えてくれていました!!
戸田港近くから見えた富士山
僕もブログに富士山のことは何度も何度も書いていますし、何枚も何枚も写真を撮っているんですが、何度も何度もまた書きたくなるし、何枚も何枚もまた撮りたくなっちゃうんですよね!わかるでしょ、この気持ち(^^)
おー!なんだこの景色は!!!!!
戸田港の岬(御浜岬/みはまみさき)越しの富士山もまたうつくしいです!!
戸田港 御浜岬越しの富士山
すんごいところに来ちゃった
生まれて初めて来た!大大興奮です!!
おーー!!
戸田港
こんな風景あんの?ビックリでしょ!
ここに住みたい!!
僕が暮らしている東京都八王子市も富士山が良く見えるんですけど、この港越し/海越しの富士の姿には感動せざるを得ません!!
富士山ビュースポット・戸田という絶景スポットもありました
富士山ビュースポット・戸田
戸田港(へだこう)
煌めいてます
戸田港丸見え~
うつくしい港です、上から見てもそう思えます!
ああ、ここに住みたいな~
すばらしいところだなー
のんびり旅していると言いつつも、やっぱり宿泊とかしないとゆっくり一つの場所にはいられません。もし次機会があればここ戸田に泊まって、この岬を歩いたり、この海水浴場で泳ぎたいな~
岬の木々はイヌマキだったみたいです
すばらしいね。すばらしいよ
ホントすばらしい
誰がどう見ても、ニッポン一の山ですよ、富士山は!!
それから富士山って駿河湾が良く似合います、実によく似合う
息もつかせぬ絶景が連続してメッチャすごかったです!!!!
みかんの無人販売所がありました
クルマを止めて行ってみます
寿太郎って聞いたことない品種ですね
黄金かんって言うのも聞いたことない
買いました
帰宅してから食べましたけど、どっちも美味しかった♪♪
さすが"柑橘王国"静岡
駿河湾を見ながら、淡島(あわしま)に向かって走っています
何か前に「青いぜ長崎!」って福山雅治さんが出てた長崎県の離島観光キャンペーンがありました。僕は長崎大好き人間なんですけど、この時ばかりは「青いぜ静岡!」って叫びました
朽ちているバスまで青いです 笑
青いぜ!静岡
いけすも青い
青いぜ!静岡
さあ、土肥から淡島が見えるところまでやってきました
右奥の三角形の島が淡島です
淡島って 57年間まったく知らなかったんですが、この旅の前に伊豆半島出身のムラウチドットコムの社員さんに教えてもらいました
淡島上陸作戦をまもなく敢行します♪♪
今回の西伊豆・土肥旅行
・富士山富士山富士山。富士山大激写っ 東名から!戸田漁港から!
・辛子明太子のテーマパーク!めんたいパーク伊豆はおいしくて楽しい場所でした♪♪
・わさび愛あふれる!山本食品 伊豆わさびミュージアムでわさび田見学♪♪
・オレンジ西伊豆!テラッセオレンジトイの夕日。オレンジ色の駿河湾!
・土肥 朝の浜辺と干物(ひもの)土産。旅人岬へ海沿いドライブ♪♪
・富士山見えた~☆沼津土肥線は絶景の連続!青いぜ静岡!
・淡島はハートフルで温かい島。水族館 あわしまマリンパークで無心になったよ
▼あわせて読みたい関連記事
【富士山情報 決定版!】おすすめ富士山ブログ記事一覧 富士山の写真たくさん有♪♪




















































